
MFとTokyo6to4プロジェクト、国内で初めてマイクロソフト「Teredo」技術によるIPv4/IPv6変換ルータを導入
インターネットマルチフィード(MF)とTokyo6to4プロジェクトは9日、インターネット相互接続(IX)サービス「JPNAP東京Iサービス」とIPv4/IPv6変換ルータを接続することを発表した。

NTTとパナソニック、NGN向け映像コミュニケーション製品の相互接続で連携
日本電信電話(NTT)は、パナソニックと共同でNGNを利用したハイビジョンの映像コミュニケーションを相互に利用できるようにしたことを発表した。

ドコモ、LTE商用ネットワークの試験運用を開始
NTTドコモは8日、LTE商用ネットワークの試験運用を東京都内において開始した。12月からサービス開始予定のネットワークをそのまま使用し、伝送速度や遅延などの通信品質や、移動機の無線基地局間移動の安定性など実際の運用を想定した検証を行う。

NTT東、複数PCのセキュリティ設定等が一括実行可能な「フレッツ・ウイルスクリア 管理ツール」提供開始
NTT東日本は3日、フレッツ 光ネクスト利用者向けに提供しているネットセキュリティサービス「フレッツ・ウイルスクリア」において、複数台のパソコンのセキュリティ設定を一括で実行可能な「フレッツ・ウイルスクリア 管理ツール」を発表した。

NTT東西、帯域確保型データ通信サービス「データコネクト」と大容量・多チャンネル通信「ひかり電話ナンバーゲート」を提供開始
NTT東日本およびNTT西日本は31日、「フレッツ 光ネクスト」で「ひかり電話」を利用しているユーザ向けに、03等の市外局番から始まる電話番号を利用した帯域確保型のデータ通信サービス「データコネクト」を発表した。

NTTデータ、NGNの帯域確保型データ通信サービスに対応した機能を開発
NTTデータは31日、NTT東日本およびNTT西日本が提供するNGNの大規模拠点向け光IP電話サービス「ひかり電話ナンバーゲート」の帯域確保型データ通信サービス「データコネクト」に対応した、接続機能および回線認証連携機能を開発したことを発表した。

NTT東とアデコ、光ブロードバンドを活用したテレワーク市場で協業 ~ 遠隔面談トライアルを実施
アデコと東日本電信電話(NTT東日本)は14日、光ブロードバンドを活用した遠隔面談トライアルの実施と、テレワーク市場拡大に向けた協業を推進していくことで合意したと発表した。

シスコ、北海道大学の遠隔健康相談システムプロジェクトに参画
シスコシステムズは12日、ツルハドラッグと共同で、北海道大学の「Health Network System」プロジェクトに参画し、遠隔健康相談システムを設計するための実証事業に参加するとともに、検証サービスの開始を発表した。

シスコ、ルータ新製品「Cisco ASR 5000」を追加 〜 IP NGNアーキテクチャでモバイル インターネットを強化
米国Cisco Systems(シスコ)は、新しいコアルータ製品「Cisco ASR 5000」を、同社の「ASR(Aggregation Services Routers)シリーズ」に追加すると発表した。

日立、Webアプリと通信サービスを連携させる「NGNアプリケーションアダプタ」発表
日立製作所は21日、Webアプリケーションと、通信事業者や企業内で提供される音声、映像、データなどの通信サービス(テレコム機能)を簡単に連携可能とするソフト「NGNアプリケーションアダプタ」を発表した。

【FOE 2010 Vol.1】2011年にNGNの光エリアを全域展開、12月にはLTEもサービスイン——NTT 三浦社長
10周年を迎える光通信技術の総合展示会である「FOE 2010」の基調講演において、NTT代表取締役社長の三浦惺氏が、NTTグループの光ブロードバンドの整備やグローバル展開についての取り組みを語った。

KDDI研、NGN間で複数通信事業者をまたがっても帯域確保する実証実験に成功
KDDI研究所は14日、国際標準化されたNGN通信事業者間のネットワーク制御インターフェイス「Ri」を用いて、異なる通信事業者をまたがって提供されるサービスの帯域確保を行う実証実験に成功したことを発表した。

NTT東西、NGNなどの接続料金改定を総務大臣に認可申請
NTT東西は13日、総務大臣に対し、2010年度に適用する次世代ネットワーク(NGN)の接続料金について、接続約款変更の認可申請を行った。またあわせて、接続料金等に係る接続約款変更の認可申請を行った。

インフラと国際競争力は関係あるのか?——総務省タスクフォース・検討部会
「私は聞いて愕然とした」とソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は切りだした。総務省のタスクフォースはインターネットで視聴することができる。

NTT西、NGN対応シンクライアント活用の「エコオフィス環境トライアル」を開始
NTT西日本は26日、環境保護活動に経営を融合した「環境経営」の取り組みの一環として、NGN対応(IPv6)シンクライアントを活用した「エコオフィス環境トライアル」を行うことを発表した。12月1日から開始する。

【セミナー】NGNとIPv6
SSK(新社会システム総合研究所)は10月15日に、「NGNとIPv6−総務省条件付認可のIPv6マルチプレフィックス−」と題したセミナーを開催する。

NTTデータ、NGNの回線情報を利用した「認証連携機能」を開発
NTTデータは16日、NTT東日本およびNTT西日本が提供する次世代ネットワーク(NGN)の回線情報を利用した認証連携機能を開発し、動作検証を完了したことを発表した。

【セミナー】NGNの展開と情報機器開発の今
SSK(新社会システム総合研究所)は9月14日に、「NGNの展開と情報機器開発の今」と題したセミナーを開催する。

総務省、NTT東西にNGNのIPv6インターネット接続に係る接続約款の変更を認可
総務省は6日、情報通信行政・郵政行政審議会から「NGNのIPv6インターネット接続に係る接続約款の措置」について、諮問のとおり認可することが適当である旨の答申を受けたと発表した。

NTT西日本、来年9月に「Bフレッツ ファミリータイプ」の提供を終了
NTT西日本は30日、「Bフレッツ ファミリータイプ」のサービス提供を平成22年9月30日をもって終了すると発表した。

NEC、デジタルサイネージ事業を強化 〜 統合ブランド「PanelDirector」発表
NECは1日、デジタルサイネージ事業を国内外で強化するため、統合ブランド「PanelDirector(パネルディレクター)」を発表した。

NEC、マルチレイヤスイッチ「UNIVERGE IP8800/Sシリーズ」新製品を発売 〜 省電力機能を強化
NECは16日、マルチレイヤスイッチ「UNIVERGE」(ユニバージュ)において、あらたに「IP8800/S6604」「IP8800/S6608」の2モデルを製品化、販売を開始した。

シスコ、サービスプロバイダ向け「シスコ ユニファイド サービス デリバリ」を発表
シスコシステムズは27日、サービスプロバイダ向けとなる「シスコ ユニファイド サービス デリバリ」を発表した。

NTT-AT、NGN機器・サービス開発用の通信ミドルウェア「SIPツールキット バージョン5.5」をリリース
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は22日、NGN対応機器・サービスの開発が可能な通信ミドルウェア「SIPツールキット」の最新バージョン5.5をリリースした。