
操作も通話も全部タッチペンで!? Bluetooth3.0対応ペン型ヘッドセットが登場
ロジテックは26日、Bluetooth3.0に対応したタッチペン型ヘッドセット「LBT-MPPHS01」を発表した。販売開始は5月下旬。価格はオープンで、直販サイト価格は4980円。

富士通研、廉価な3D撮影システムを開発……既存の携帯電話やスマホで利用可能
富士通研究所は26日、既存の携帯電話やスマートフォンなどのカメラ付き端末で、簡単に3D映像を撮影できる技術を発表した。

【アプリレビュー】スマホで天下一武道会に挑戦! DRAGON BALLの無料コンテンツがリリース
集英社は23日、『DRAGON BALL』の待受や着せかえがもらえる無料コンテンツとして、「挑戦!天下一武道会」を、Android搭載のスマートフォン・携帯電話(フィーチャーフォン)向けにリリースした。

電子マネー搭載iPhoneなら「現在の機種から買い替える」約3割……楽天リサーチ調べ
楽天リサーチは19日、「携帯およびスマホ経由での電子マネーの利用に関するインターネット調査」の結果を公表した。調査期間は3月27日~29日の3日間で、全国の20歳~49歳の男女計1,200人から回答を得た。

KDDI、「CDMA 1X」などのサービスを7月22日で終了……約180機種が対象、無料交換を実施
KDDIと沖縄セルラー電話は18日、au携帯電話の周波数帯(800MHz)の切り替えにともない、「CDMA 1X」サービスを7月22日をもって終了することを発表した。

携帯電話各社の絵文字デザイン、「ドコモiモードメール」をベースに統一へ
NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、イー・アクセスの携帯電話事業者4社は18日、事業者間のメールでやり取りされる絵文字を、ドコモのiモードメールおよびspモードメールで使用している絵文字をベースとしたデザインで統一すると発表した。

新東名高速道路、開通……御殿場JCT~三ヶ日JCT間の全トンネルで携帯電話が使用可能に
NEXCO中日本は14日15時、新東名高速道路となる御殿場JCT~三ヶ日JCT間(約162km)を開通させた。一度に162kmの高速道路が開通するのは、日本の高速道路開通史上最長とのこと。

Facebookへの写真投稿など、「友人による勝手な情報公開」に9割以上が不快……トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは11日、Facebookを中心としたSNSについて「プライバシーに関するWebアンケート調査」を実施した結果を発表した。調査期間は3月28日~29日で、18歳以上の国内インターネットユーザー618名から回答を得た。

KDDIウェブコミュニケーションズ、ネットから電話がかけられるAPI「boundio」提供開始
KDDIウェブコミュニケーションズは10日、ネットから電話がかけられるクラウド電話API「boundio」(バウンディオ)の正式版提供を開始した。

KDDI、au携帯電話で03・06番号などが利用できる「auオフィスナンバー」開始
KDDIは9日、au携帯電話で03や06などで始まる電話番号による発着信が可能なサービス「auオフィスナンバー」を発表した。法人を対象に、10日より順次提供を開始する。

KDDI、au携帯電話のデータ通信混雑を緩和する「EV-DO Advanced」導入
KDDIと沖縄セルラーは5日、au携帯電話のデータ通信における無線基地局の混雑を緩和する技術「EV-DO Advanced」を導入することを発表した。4月10日より導入を開始し、6月末までに全国へ展開する。

ドコモ緊急速報「エリアメール(災害・避難情報)」、導入自治体数が1,000を突破
NTTドコモは4日、地方公共団体等が住民に緊急速報を配信するシステム「エリアメール(災害・避難情報)」について、全国約1,800ある自治体のうち、導入自治体数が1,000を突破したことを発表した。

携帯の“デコメ”、スマホ時代になって衰退「かなり減った」3割以上……MMD研調べ
MMD研究所は3日、「デコメに関する利用実態調査」の結果を発表した。調査期間は3月8日~12日(5日間)でスマートフォンユーザー363人、フィーチャーフォンユーザー249人から回答を得た。

富士通、富士通東芝モバイルコミュニケーションズを完全子会社化
富士通と東芝は2日、KDDI向け携帯電話端末の開発・販売会社である「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」の株式のうち、東芝が所有する全株式を富士通が取得し、完全子会社化したことを発表した。