ドコモ緊急速報「エリアメール(災害・避難情報)」、導入自治体数が1,000を突破
エンタープライズ
モバイルBIZ
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
NEC、無線LANに対応したIP告知放送「安心おしらせシステム」発売……Android端末に情報配信
-
ヤフー、法人向け安否確認サービスを6月より提供開始……初期費0円、100人まで月4,400円
緊急速報「エリアメール」(災害・避難情報)とは、住民の安全に関わるさまざまな情報(台風や土砂崩れなどの自然災害の情報、それにともなう避難情報等)を、全国の各地方公共団体が配信することが可能な仕組み。配信対象エリア内のユーザーは、月額使用料、通信料など無料で受信できる。なおドコモでは2月24日より「エリアメール(津波警報)」の提供も開始している。
4月4日現在、1,010の自治体が導入しているとのこと。同社では、2011年7月より利用料金を無料化するなどの取り組みを実施。これにより導入自治体が急増したとしている。なお現在、エリアメール対応機種の利用者数は、約4,100万人。