IT・デジタル その他ニュース記事一覧(874 ページ目)

BIGLOBEやYahoo! JAPAN、GyaOなど5社、インターネット動画コンテンツ「接触状況の測定基準」を統一へ
NECビッグローブ、マイクロソフト、ヤフー、USEN、およびビデオリサーチインタラクティブの5社は31日、インターネット動画コンテンツ接触状況の測定基準の統一について合意したことを発表した。

ウィルコム、5代目京ぽん「WX330K」の更新ソフトウェアを公開
ウィルコムは31日、京セラ製音声端末「WX330K」の更新ソフトウェアのダウンロード公開を開始した。

日本通信、米国連結子会社が無線専用線利用料が含まれた「通信時間付きATM」を提供へ
日本通信は30日、米国でMVNOビジネスを展開する同社の連結子会社・Communications Security and Compliance Technologiesが提供する無線専用機が米国のATMメーカー・WIRED TECHNOLOGIESに採用され、世界で初めて通信時間付きATMが提供されることとなった。

【速報】アッカ、イー・アクセスの子会社に(更新)
31日、アッカ、イー・アクセス両社は、第三者割当による資本提携とDSL事業の業務提携について発表を行った。

音楽再生中も応答できるiPhone用のカナル型イヤホン採用ヘッドセット
ミヤビックスは、米Radtech製のiPhone 3G用ヘッドセット「プロケーブル ヘッドセット for iPhone 3G」の販売を開始。同社直販サイト「ビサビ」での販売価格は3,360円。

テクノラティ、米Technoratiと資本提携——ブログ検索の独占ライセンス取得
31日、デジタルガレージは、100%子会社のテクノラティジャパンに対する第三者割当増資の実施と米Technoratiとのライセンス契約について発表した。

東芝、「ポータロウ」や「gigabeat」などの数量限定セール
東芝は、同社のポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」や、携帯オーディオプレーヤー「gigabeat」などの製品を特別価格で販売する「デジタル商品特別セール」を、同社直販サイト「Shop1048」にて開催中。期間は8月4日17時まで。

【短期集中講座】動画で理解する次世代ストレージWEBセミナー〜「設計・製造の現場で活躍するストレージ技術」
今回はアルゴグラフィックスとアイシロン・システムズによるCAD設計者のための新たなソリューションのデモを紹介する。

セガトイズ、新世代音楽ロボット「アンプボット」の発売を延期——予約も延期に
セガトイズは、米ハスブロ社との共同プロジェクトで開発された新世代音楽ロボット「アンプボット」の発売を延期すると発表した。

Jストリームとサムライワークス、バイラル動画配信サービスを提供開始〜Flash形式でブログ貼り付け可能
Jストリームとサムライワークスは30日より、インターネットにおけるバイラル効果を狙った情報発信に対応し、効果測定を可能にする動画配信サービス、「バイラル配信オプション」の提供を開始した。

at+link、Windows Server 2008の無償提供を開始〜専用ホスティングOSとして無料は日本初
リンクは30日より、エーティーワークスと共同で展開している「AT-LINK 専用サーバ・サービス(at+link)」の「Windows Server らくらくプラン」のあらたなOSとして、Microsoft Windows Server 2008の無償提供を開始する。

NECとグローバルサイン、企業向けカスタム認証局構築・連携分野で協業
日本電気およびGMOインターネットグループのグローバルサインは30日、企業向けのカスタム認証局構築・連携分野で協業したと発表した。

TSUYTAYAグループ、USENと協業し音楽ダウンロード販売に参入
オンライン宅配レンタルの最大手ツタヤ・ディスカスは、7月31日より音楽のダウンロード販売を開始すると発表した。

NEC、玉川事業所内にLTEデモンストレーションセンターを開設
日本電気は30日、LTE(Long-Term-Evolution)の導入を検討している顧客向けにLTEデモンストレーションセンターを同社玉川事業所に開設し、稼働を開始した。

仏Alcatel-Lucent、会長Serge Tchuruk氏とCEO・Pat Russo氏が退陣へ
仏Alcatel-Lucentは29日(現地時間)、10月1日に同社会長のSerge Tchuruk氏が、2008年末までにCEOのPat Russo氏がそれぞれ退陣すると発表した。

WipseとMS、OpenXMLの相互運用性に関する実証実験を実施、システム構築の手間を60%削減
Windows+Servicesコンソーシアムとマイクロソフトは30日、マイクロソフトイノベーションセンターにおいて、OpenXMLの相互運用性に関する共同実証実験を7月25日、28日、29日の3日間にわたって実施した。

データセクション、スパムブログのURLリスト提供サービスを開始〜ワードサラダなどの除外に利用
ngi groupの子会社であるデータセクションは30日より、スパムブログのURLをリスト化し、データ提供を行うサービスを開始する。

DTI、ISAOの個人向けISP事業とマンション向けBBネットワークサービスを吸収分割
DTIは30日、7月29日に開催された同社取締役会において、9月1日を効力発生日として、ISAOの個人向けインターネット接続サービス事業、およびマンション向けブロードバンドネットワークサービス事業に関する権利義務を会社分割により継承する契約を締結した。

クーレボ、テレビで音声/動画ポッドキャストが視聴できるセットトップボックス
クーレボは30日、テレビでポッドキャストが視聴できるセットトップボックスを発表し、同日より在日華人コミュニティ向けにトライアルサービスを開始した。本格的なサービスは8月中旬より開始され、9月よりホテル向けVODシステムにも適用する。

北大と日立、透過電子顕微鏡と同等の分解能を持ち、観察用資料への損傷が少ない電子回折顕微鏡
北海道大学と日立製作所は29日、観察用の試料への損傷が少なく、結像レンズを使用しないことでレンズ収差の影響を受けずに長時間・高分解能で観察できる「低ダメージ・収差フリー電子回折顕微鏡」を試作したと発表した。

日本HPとUBIC、訴訟対応の“デジタル捜査”分野で協業〜企業向けに内部調査パッケージを提供
日本ヒューレット・パッカードとUBICは30日に、「デジタルフォレンジック」分野で協業することを発表した。

ブロードバンドタワー、データセンターユーザ向けにオリックス・レンテック製品の取次ぎを開始
ブロードバンドタワーは8月1日より、データセンターユーザ向けに、オリックス・レンテックのレンタル製品の取次ぎを開始する。

EZwebの帯域制限を10月から実施、月間300万パケット以上から
30日、KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話のインターネット接続サービスであるEZwebに通信速度制御を10月1日から実施すると発表した。

iPhoneでハンズフリー通話ができる! 米Shure製マイク付き接続コード
ヒビノは30日、米Shure製のiPhone用マイク付き接続コード「MPA-3C」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は5,800円。8月29日発売。