IT・デジタル その他ニュース記事一覧(76 ページ目)
さらに自由に、日本マイクロソフトが就業規則を変更! テレワークを推進
SOHOからテレワークまで、近年ますますワークスタイルの多様化が加速しているが、日本マイクロソフトが、さらに先進的な取り組みを行うという。同社は1日に、就業規則の変更を行った。
たった60秒で電動アシスト付き自転車に大変身!
電動アシスト付き自転車を購入したいが、なかなか自分の好みに合うデザインがない、そんな悩みを抱えている方は多いのではないだろうか。このほど、そうした悩みを一気に解消してしまうようなアイテムがクラウドファンディングKickStarterに登場した。
自作のホバーバイクが宙を舞う!そんな未来がすぐそこに!?
自分の力で空を飛んでみたい――。そんな夢を持つ人は少なくないと思う。多くの場合、実現可能性を考えて頓挫してしまうところだが、海の向こうではこれを実現した人物が現れた。
中野区全体の自助・共助力を高める防災体験イベント
明治大学は、中野キャンパスにおいて隣接する帝京平成大学、区役所、警察、消防、病院、社会福祉協議会などと連携した「allなかの防災ボランティア体験デー」を12日に実施することを発表した。
【今週のエンジニア女子 Vol.29】仕事がとてもリアルに感じられる…横田紋奈さん
今週のエンジニア女子は横田紋奈(よこた・あやな)さんです。インターネット広告配信のプラットフォームを構築しているマイクロアドのシステム開発部にお務めです。横田さんの勤務地は京都です。
自動で自転車のタイヤに空気を入れるスグレもの!
もうすぐ自転車ユーザーにとって非常に便利な商品が登場する。開発中の「PumpTire」は、なんと走行中にタイヤの空気圧が下がっていることを感知し、自動的に空気を注入してくれる優れものだ。
天気予報中にWindows 10アップグレード通知の放送事故!気象予報士がとった対応は?
今回、米アイオワ州デモインのテレビ局KCCIのニュース番組で事件は起こった。気象情報の生放送中に、気象予報士が降雨量マップを表示しようとしたところ、あろうことか「Get Windows 10」のポップアップが画面上に表示されてしまったのだ。
震度6強でも荷崩れしない!倉庫用免震システム
大成建設は、ローコストな免震システム「TASSラック-免震」を開発したことを発表した。地震発生時に自動ラック倉庫の積荷の荷崩れ落下を防ぐことができる。
南京錠型スマートロックが突然のサービス終了へ
電通ブルーは、スマートフォンで鍵の開閉を行う南京錠型スマートロック「246Padlock(ニーヨンロック パドロック)」のサービスを6月30日をもって終了することを発表した・
2016年1Q決算で読み解くFacebook、カギは「動画」と「モバイル」
米Facebookは4月に、2016年第1四半期(1月~3月)の業績を発表した。第1四半期の売上高は、対前年同期比52%増の54億ドル超。広告売上は、同57%増の52億ドル超となっている。相変わらず好調のFacebookだが、その根幹を読み解いてみよう。
ごみ拾いを投稿して、スマートIoT照明など賞品ゲット!「PIRI-CUP」開催
ゴールデンウィークも5月に入り、すでに後半戦。明日5月3日は「憲法記念日」だが、その語呂合わせから「ごみの日」でもある。これを記念し、“ごみを拾うと豪華賞品が当たるオンラインごみ拾い大会”「PIRI-CUP」が開催される。
【週刊!まとめ読み】Apple、iPhone不調で大幅減益/Dropbox、画期的な新サービス
今週、RBB TODAYで扱った記事を振り返る「週刊!まとめ読み」。なかでも、Apple(アップル)の決算発表、Dropboxの新サービスなどに注目が集まった。
配車サービス「Uber」がアリアナ・ハフィントン氏を取締役に迎える意味
世界58カ国で配車サービスを運営するUberは現地時間27日、取締役にアリアナ・ハフィントン氏を迎えることを発表した。
ホワイトボードのメモ撮影は不要に!注目の自動共有ツール
会議や講義のメモを取る――。そんな当たり前の光景は、今後なくなっていくかもしれない。クラウドファンディングKICKSTARTERに「Kaptivo」というデバイスが登場して、注目を集めている。
入居高齢者の健康をICTでサポートする有料老人ホーム
大阪市立大学医学部・疲労医学講座と同大学医学部発のメディカルITベンチャー・エコナビスタは、27日、共同開発した健康見守りサービス「ライフリズムナビ+Dr.」が、有料老人ホーム「グランフォレスト ときわ台」に導入されたことを発表した。
「ブロックチェーン」による本人確認サービスを実証実験
ガイアックスは27日、「ブロックチェーン」という技術を活用して、複数のシェアリングサービスで共通の本人確認サービスを提供する実証実験を開始したことを発表した。
BCP対応で防災拠点ビルになる大型オフィスビルが竣工
三菱地所は、27日、東京・大手町の大手町フィナンシャルティのオフィス棟「グランキューブ」と宿泊施設棟となる(オフィス棟) 及び 宿泊施設棟となる高級旅館「星のや東京」の竣工式を行った。
突入する車両を粉砕する対テロ用「侵入防止用ポール」
シー・ティー・マシンは、幕張メッセで開催された「第1回 駅と空港の設備機器展」にて、テロリストなどの車両突入テロを防ぐ侵入防止用ポールの実演展示などを行った。
進む防災活用!災害時の情報収集&救助・捜索用ドローンの数々
ここ数年で大きな注目を集め、新たな産業の創出が期待されている技術の代表格といえば、「ドローン」もその1つと言える。
遠隔監視からテロの未然防止が可能な防犯機能付きゴミ箱
旭光通信システムは、幕張メッセで開催されていた「第1回 駅と空港の設備機器展」に出展し、現在、開発を進めている「防犯機能付ダストボックス」のデモ展示を行った。
動く人間の身体検査が可能な非接触のセキュリティシステム
コーンズテクノロジーは、幕張メッセで開催された「第1回駅と空港の設備機器展」に出展し、空港などでのテロ対策を想定したセキュリティ製品の展示を行った。
確実なデータ受け渡しを実現する「Crossway/データブリッジ」
NTTソフトウェアは26日、USBメモリーなどによる不正なデータ受け渡しを防止するための機器「Crossway/データブリッジ」の大容量化を行い、同時に廉価版も6月から発売することを発表した。
次世代カメラレンズの素材はガラスから樹脂へ!
帝人は26日、カメラレンズ用としてポリカーボネート樹脂を開発したと発表した。レンズ用途ということで、最高レベルの屈折率と耐熱性を兼ね備えているのが特徴だ。
一家に一台?自宅でビールを醸造できるスマホ連携型マシン「Artbreu」
自宅で簡単にクラフトビールを醸造できるマシン「Artbreu」が、クラウドファンディングKickstarterに登場。目標額10万ドルどころか、50万ドル以上を集める快進撃だ。

