IT・デジタル その他ニュース記事一覧(78 ページ目)
耐震工法の見学会、住宅型ショウルーム準備中に実施 5月
パナソニック エコソリューションズは、「スマートハウジング 豊洲まちなみ公園」(東京都江東区)にて、独自の耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の
用途は見守りなど……配線&電源不要な無線通信モジュール
ロームは16日まで東京ビッグサイトで開催された「ジャンボびっくり見本市」にて、配線&電源不要でスマートホームやビルオートメションを実現する無線通信モジュール「EnOcean」のコンセプト展示を行った。
【オトナのガジェット研究所】オシャレで強力! “スマート・アラーム「cloudiss」”を検証
就職、新入学の緊張感もゴールデンウィークを目前に緩んできたり、疲れがたまって何をしても眠気とだるさに見舞われてしまうという方々に、Cerevoが発売した“スマート・アラーム”「cloudiss」の効果を体験・報告しよう。
進む速報性と多言語化……パトライトの災害情報システム
昨今、外国人観光客の増加が著しいが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてさらなる増加が見込まれている。
離島間通信を可能とする4.9GHz帯対応屋外無線機器
ハイテクインターは4.9GHz帯に対応した屋外用無線ブリッジ「PTP650シリーズ」となる計5機種を20日から販売開始する。
電力自由化、料金比較に熱心だったのは「首都圏」「一戸建て」
4月1日よりいよいよスタートした「電力自由化」。電気料金比較サイト「タイナビスイッチ」を運営するグッドフェローズでは、電力会社の切り替えを検討したユーザーを対象に、地域別でその傾向を調査している。
温泉もIoT化!? 混雑回避と業務効率化を目指す実証実験
ニフティが運営する「@nifty温泉」は、温浴施設内の混雑状況とスタッフの配置状況をリアルタイムで可視化するシステムの実証実験を18日から開始した。
【深掘り!#003】認証速度が向上するバイオメトリクスの今
今回ピックアップするのは、顔認証と指紋認証を使ったアクセスコントロールシステム。従来のICカードを使ったシステムと比較した場合、セキュリティ面での優位性があるバイオメトリクス(生体認証)を採用したシステムは、各社が意欲的に製品開発を進めている。
住民と通勤者で異なる避難場所……もしも会社で被災したら?
14日、16日と2度の大きな地震が襲い、今も余震が続く熊本県。その被害状況が連日報道される中、改めて地震や災害に対する“備え”の必要性を痛感せざるを得ない。
ソニーの熊本工場が生産停止…デジカメ向けイメージセンサーなど
ソニーは18日、14日以降に発生した熊本地震による、グループ各事業所の影響について発表した。熊本の工場が稼働を停止し、イメージセンサーおよびディスプレイデバイスなどの生産が停止している。従業員の人的被害は、いずれの事業所でもなかった。
“CM好感度”2015年1位は「KDDI」……トップ10に「ドコモ」も返り咲き
毎日のように目にする「CM」。2015年度にCM展開を行った企業は、東京キー5局で全1997社だという。CM総合研究所は、関東一都六県在住の一般モニター男女3000人に対し、各企業のCM好感度をアンケートし、その結果を発表した。
「プリペイドカード」最新事情……5つのタイプ別人気など
群雄割拠の状態になりつつあるプリペイドカード・ポイントカード。3月末にはLINEが、オフライン店舗で利用できるプリペイドカード「LINE Payカード」の発行を開始し、さらに混戦状態が深まっているが、プリペイドカードは5種に分類できるという。
“次”に備える災害対策・防災アプリ、必要不可欠な9本を紹介
「2016年熊本地震」を受け、あらためて災害対策・防災アプリを探しているユーザーも多いと思われる。この記事では、主要な災害対策・防災アプリを紹介する。スマホに入れておけば、いざというときに役立つアプリばかりだろう。
災害時の避難をサポートするLED非常用照明器具の最新トレンド
現在さまざまな場所で、照明器具は従来の蛍光灯タイプからLEDタイプへと切り替わりつつある。
多くの命を救うため……。“初めてでも使える”を追求したAED
オムロン ヘルスケアは、東京ビッグサイトで開催された「第42回 ジャンボびっくり見本市」にて、自動体外式除細動器(AED)として展開している「パワーハート G3 HDF-3000」の展示を行った。
押さえておきたい危険性、意外と知らないIoTの基礎知識#01PR
最近頻繁に見聞きするようになった「IoT」(Internet of Everything/モノのインターネット)という言葉。世の中にあるさまざまなモノをインターネットに接続し、相互に通信させることで、遠隔制御、データ収集、自動認識を可能とさせる技術だ。
警察庁、公道自動運転でガイドライン!一般から意見募集
警察庁は、「自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン(案)」を策定した。
【今週のエンジニア女子 Vol.27】達成感が大きい仕事……福岡美沙季さん
今週のエンジニア女子は株式会社インデックスの技術開発局技術開発部に在籍する福岡美沙季(ふくおか・みさき)さんです。入社して2年目です。
「平成28年熊本地震」に関する、情報集約サイト一覧
14日21時に発生した「平成28年熊本地震」。2011年3月11日に発生した「東日本大震災」より、最大震度7の地震は起きていなかったが、今回、熊本県で最大震度7が観測され、数万人が避難中だ。
羽生善治が人工知能の最前線に迫る! NHKスペシャルで5月放送
つい先日、人工知能(AI)がトッププロ棋士の李世ドル氏に圧勝したことで、改めて「人工知能の可能性」について、熱い議論が繰り広げられている。「囲碁将棋」と並び賞される、もう一方の将棋界でも、羽生善治と人工知能の対局の可能性が何度も取り沙汰されている。
朝日新聞社、サムライト買収でオウンドメディアに進出
朝日新聞社はオウンドメディアなどを手掛けるITベンチャー・サムライトの全株式を取得しグループ会社化すると発表した。同社はオウンドメディア分野に本格進出するとしている。
風力発電施設のバードストライクを映像で自動検知する新システム
日本電業工作は、LinkPro、一般財団法人日本気象協会と共同で、風力発電施設におけるバードストライク検知システムを導入したことを発表した。
熊本地震で無線LANを無料開放……3キャリア
14日夜、熊本県熊本地方を震源とする地震が発生。熊本県で最大震度7が観測され、15日10時時点で、9名が亡くなったことが判明するとともに、数万人が避難中という状況になっている。
スマートロックで内見を効率化、不動産情報サイト「HOME’S」が導入
不動産物件情報サイト「HOME’S」を運営するネクストは14日、不動産会社間の物件見学業務を効率化するスマートロック対応のサービス「HOME’S PRO 内見予約機能」の提供を開始した。

