IT・デジタル その他ニュース記事一覧(40 ページ目)

照明をIoT化するスマートライトが「インテリジェントホーム」に追加
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は15日、スマートホームサービス「インテリジェントホーム」の新デバイスとして、遠隔操作で点灯・消灯・調光ができるLED電球「スマートライト」の提供を2017年1月上旬より開始すると発表した。

停電時に自動で点灯!6通りの使い方ができる多目的LEDライト
エム・シー・エム・ジャパンは15日、停電を検知すると自動で点灯する機能を搭載し、停電時や災害発生時に使用できる多目的LED充電ライト「ANYTIM(エニータイム)」の販売を開始した。

虹彩&顔認証を組み合わせたハイブリッド認証システム
クリテックジャパンは15日、虹彩認証と顔認証を融合した生体認証システム「イリアス(IRIAS)」の販売を開始した。

初代Xbox、海外発売15周年!英公式SNSがお祝い
アメリカで2001年11月15日に発売されたMicrosoftのゲームコンソール「Xbox」。本機の海外発売15周年を記念して、イギリスのXbox公式Twitterがお祝いしています。

50インチが約6万円! DMM、低価格4Kディスプレイ発表
DMM.comは、同社の家電部門「DMM.make Distribution」より50/65インチの4Kディスプレイ「DMM.make DISPLAY」を発売します。

HDDデータにアクセスする速度は実はあまり変わってない問題を、「オールフラッシュストレージ」が解決する!
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。

動画撮影後にピント調整---日立がレンズレスカメラの新技術
日立製作所は11月15日、レンズの代わりに同心円パターンを印刷したフィルムを用いて、動画撮影後に容易にピント調整ができるレンズレスカメラ技術を開発したと発表した。

インテルが本気で挑む「Intel Falcon 8+」。商用ドローン市場は戦国時代に突入!?
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。

「ロボットは東大に入れるか」デンソー製ロボットアームが代筆
デンソーとデンソーウェーブは、人工知能(AI)が解いた論述式問題の答案を解答用紙に筆記する解答代筆ロボットアーム「東ロボ手くん(とうろぼてくん)」を開発したと発表した。

センチメートル単位の制御が可能なプロ用大型ドローン
DJIは14日、産業用及びプロフェッショナル向け空撮プラットフォーム向けの大型ドローン「Matrice 600 Pro」を発表した。

バックモニターの録画にも対応!ドラレコ内蔵カーナビ
富士通テンは、ドライブレコーダー(ドラレコ)をカーナビに内蔵した「録ナビ」をはじめとした「ECLIPSE」カーナビゲーションシステム「AVN」の新製品6機種を12月上旬より発売することを発表した。

4つの強化点で利便性UP!BCPに役立つNECの安否確認システム
NECソリューションイノベータは、事業継続計画(BCP)の初動対応をサポートする「緊急連絡・安否確認システム」最新版の提供を14日より開始した。

沖縄の訪日観光客はなぜ、ICリストバンドを装着しているのか?
沖縄最大の繁華街である国際通り――県庁の北口スクランブル交差点を起点に、およそ1キロ半の道路沿いに多くの土産店や飲食店が軒を連ね、連日、多くの観光客が訪れる那覇のメインストリートだ。

人工知能「東ロボくん」、東大模試数学で偏差値76.2
国立情報学研究所は11月14日、人口知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」において、センター試験模試6科目で偏差値50以上を獲得したと発表した。とくに論述式模試の数学で偏差値76.2と2015年度実施分より大幅に上回る結果になった。

異常の早期発見でコスト削減!ALSOKの道路モニタリングサービス
綜合警備保障(ALSOK)は、ポットホール(アスファルトの凹み)や段差といった道路の路面状態をモニタリングし、モニタリング情報から効率的な舗装修繕計画を策定する「道路モニタリングサービス」の販売を12月1日より開始すると発表した。

子供や車イス利用者にも配慮したバリアフリー認証とは?
暗証番号入力式やIDカードを使った入退室システムの多くは、基本的には健常者の利用を想定しており、子供や車イス利用者などが使う際には、入力キーや認証端末の設置場所が高くて届かなかったり、使いづらかったりという課題があったという。

忘れ物が駅に届くと持ち主に自動通知!東急が新サービスを試験導入
東京急行電鉄(東急電鉄)は、忘れ物の早期発見・通達・受け渡しを目的として、落し物追跡タグ「MAMORIO」を活用した忘れ物検索・通知サービスを11月15日から約6か月間、試験導入することを発表した。

コンビニでスマホをかざすと商品情報や多国語表示に時代に!?
セブン&アイ・ホールディングスと日本電信電話(NTT)は11日、コンビニの陳列棚の商品をスマートフォンで撮影することで、スマートフォン側に多くの情報を表示できるシステムの共同実験を開始したことを発表した。

最新のロボティクス技術を搭載したインドア専用ドローンを開発する「IFM」
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。

「ウォークスルー型爆発物検知装置」は本当にウォークスルーか?
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて大きな需要が見込まれるテロ対策関連の製品が続々と登場している。

JAL、ボージョレー・ヌーヴォーを機内とラウンジで解禁日に提供
日本航空(JAL)は、11月17日のボージョレー・ヌーヴォー解禁日限定で、国際線機内(一部路線を除く)と国内主要空港ラウンジで、ボージョレー・ヌーヴォーを提供する。

ソニーが「PS4 Pro」の“分解映像”を大公開!
11月10日より国内外で発売されているハイエンド機「PlayStation 4 Pro(PS4 Pro)」。本機を分解する映像が、海外PlayStation公式YouTubeチャンネルにて公開されています。

ソニーが「分解ワークショップ」を開催!親子でモノのしくみを知ろう
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は12月11日、小学3年生~中学3年生の子どもと保護者を対象に「第27回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~」を開催する。参加は無料。要予約。

人が乗れる人型変形ロボット、ついに実現!? メカデザイン協力に大河原邦男
ソフトバンクグループのアスラテック、三精テクノロジーズ、BRAVE ROBOTICSの三社は、共同で有限責任事業組合(以下、「LLP」)を設立し、乗用人型変形ロボット「J-deite RIDE(ジェイダイト・ライド)」の開発を合意したと発表しました。