IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,453 ページ目)

次世代を制覇するか? 「Aterm WL54APワイヤレスLANセット」に見る802.11aの快適度
無線の快適さと高い転送速度を併せ持つ802.11aは、802.11bには戻れないと思えるほど快適である。オフィスなどで“いますぐ速い無線LANを利用したい”ユーザに広くお勧めできる製品である。

ブロードバンド1,000万加入も見えてきた −総務省が2002年12月末のインターネット利用者数を発表
総務省は、2002年12月末現在のインターネットサービス利用者数の速報を発表した。ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATVインターネット)への加入が約61万加入増加の780万加入となり、1,000万の大台も見えてきた。また先月に引き続き、FTTHが好調だ。

スターキャット、CATV網の同軸ケーブルで100Mbpsの接続実験を開始
スターキャット・ケーブルネットワーク(名古屋市)は、CATV網を用いた最大100Mbpsの接続実験を開始すると発表した。光ケーブルではなく同軸ケーブルで高速通信が実現されるため、既存のネットワークを最大限に生かせるのが特徴だ。

佐賀県のCATV業者、ネットフォーに30日付で第一種電気通信事業の許可おりる
ネットフォー(佐賀県)に1月30日付で、第一種電気通信事業の許可がおりた。同社はこれより、佐賀県東松浦郡玄海町と呼子町を対象に、今年4月1日までにCATVインターネットを提供する予定である。

インターコムもネット高速化ソフトに参入。2月21日発売
通信ソフトメーカーのインターコムは、ADSLやCATV、FTTHなどブロードバンドインターネットの利用者向けに、通信の高速化ソフトを発売する。製品名は「Super ADSL & CATV ブースター」で、他社ソフトからの乗換キャンペーンも実施する。

AT&Tビジネスインターネットサービス、TOKAIグループのADSL回線を利用したサービスを開始
AT&Tビジネスインターネットサービスは、TOKAIグループ(T-comとTOKAI)のADSL回線を利用した接続サービス「TOKAI-BBプラン」の申し込みを開始した。

鳥取テレトピア、7月までにインターネットサービスを提供へ
中国総合通信局は、30日付けで鳥取テレトピアに対して第一種電気通信事業の許可を交付した。

P2Pによる違法ファイルの交換はサービス提供者の責任 −東京地裁が「ファイルローグ」に判決
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、東京地方裁判所がP2Pによるファイル交換サービス「ファイルローグ」を提供していた日本エム・エム・オー(日本MMO)に対して著作権侵害の責任を認める判決を下したと発表した。

So-net、USENと光ファイバ事業で提携。100Mbpsサービスが月額4800円で
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、有線ブロードネットワークス(USEN)とFTTH事業で提携、低価格のFTTHインターネットサービスを開始する。サービス名は「So-net光(UCOM)」で、受付開始は2月14日。

TikiTiki、アッカとフレッツ・ADSLユーザを対象にIP電話サービスを提供
TikiTikiは、NTTコミュニケーションズのプラットフォームを利用したIP電話サービスを4月以降に開始すると発表した。対象は、アッカ・ネットワークス(アッカ)またはフレッツ・ADSLを利用しているユーザとなる。

小田急電鉄、祖師ヶ谷大蔵駅構内にネットカフェ「od@sis」をオープン
小田急電鉄は、祖師ヶ谷大蔵駅構内にネットカフェ「od@sisそしがや」をオープンするすると発表した。営業は3月18日より開始され、公衆無線LAN接続や印刷サービスが提供される。

Yahoo! BB、初心者向けに回線申し込みの代行や訪問設定サービスを提供
Yahoo! BBは、初心者向けのサポートサービスとして新規申し込みにおける事前の相談窓口「らくらく電話サポート」と訪問設定サービス「らくらく出張サポート」をセットにした「らくらくYahoo! BB」を開始した。
![[速報] So-netとUSEN、集合住宅向けにFTTHサービスを月額3,500円より 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/491.jpg)
[速報] So-netとUSEN、集合住宅向けにFTTHサービスを月額3,500円より
So-netとUSENのFTTH事業での提携が合意した。両社は、集合住宅向けにFTTHサービスを月額3,500円/月額4,800円で提供する。

コンピュータウェーブなど、中小企業向けにセキュリティ対策ソフトを販売
コンピュータウェーブ、サイトケア、トレンドマイクロの3社は、共同で中小企業向けに遠隔管理機能を備えたセキュリティ製品「ServerProtect365」「VirusWall365」を提供すると発表した。販売は、1月31日から。

IMの添付ファイルもチェックできるNorton Internet Security 2003の新機能
常時接続が現実的になってきた今、インターネットにつなげるPCのセキュリティをどう守るかがこれからのキーワードだ。インスタントメッセンジャーの添付ファイルのウィルスチェックにも対応するNorton Internet Security 2003の実力をさぐった。

サン・コミュニケーションズのブロードバンドルータ「RoosterCard」が無線LANに対応
サン・コミュニケーションズは、ブロードバンドルータ「Rooster」を無線LAN(IEEE802.11b準拠)に対応させると発表した。

SQLP.1434ワーム、日本で不発だったのは運用スタイルの違い?
トレンドマイクロは29日、都内でウイルスの動向に関するセミナーを開催した。その席上、先週末から今週初めにかけて猛威をふるったワーム型ウイルス「WORM_SQLP1434.A」について、29日14時時点で日本国内からの感染報告は4件であったことを明らかにした。

オン・ザ・エッヂ、マンション向け100MbpsFTTHサービスに参入
オン・ザ・エッヂが、集合住宅を対象にしたFTTHサービスに参入する。対象となるのは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に建つ総戸数15戸以上の集合住宅。

早くも差が見られるIP電話サービス −出遅れたKDDIと順調に進むNTTコム
IP電話モニタサービスが各ISPで動き始めた。各社とも、2002年12月頃からモニタを開始しており、3月からは商用サービスを予定している。ここでは、各ISPにIP電話網を提供しているキャリアであるNTTコミュニケーションズ(NTTコム)とKDDIの状況を探ってみよう。

トレンドマイクロの「GateLock X200」、自動更新機能に不具合。2/3にファームウェアを公開
トレンドマイクロは、家庭用セキュリティボックス「GateLock X200」の自動アップデート機能に不具合があると発表した。

企業向けIP電話において合わせて50%以上のシェアを持つNECと沖電気が提携
NECと沖電気は、IP電話システム事業について業務提携すると発表した。3月末までに詳細を詰めたのち、4月から本格的な活動を開始するとしている。第1弾として、企業ネットワーク向けのIP電話サービス構築を進めるとのことだ。

コンパル、携帯からも操作可能なドーム型Webカメラ2機種を発売
コンパルは、インターネットやLANに接続可能なドーム型Webカメラ「MOON FOX」(ムーン・フォックス)2機種を2月20日より発売すると発表した。価格はスタンダードモデルの「PT-70」が99,800円、上位モデルの「PTZ-85」が168,000円。

So-net、第3四半期は業績好調。純利益ベースでも当初予測より大幅増益に
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、2002年度の第3四半期決算について公表した。前年同期比で売上高・営業利益などが軒並み改善し、2002年度の業績見込みについても上方修正となっている。

フュージョンの子会社がISPのGOLを2/1付けで買収
フュージョン・コミュニケーションズの子会社であるフュージョン・ネットワークサービスは、エクソダスコミュニケーションズのISP部門「GOL事業部」を2月1日付で買収すると発表した。