IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,319 ページ目)

SNS「キヌガサ」にてビッダーズの商品情報が利用可能に
paperboy&co.が提供するソーシャルネットワークサービス(SNS)「キヌガサ」は、「ビッダーズWebサービス」に対応した。これにより、キヌガサ内でビッターズの商品情報が扱えるようになる。

「Movable Type 3.1 日本語版」がリリース。法人向けはソフトバンクBBが提供
シックス・アパートは、ブログツール「Movable Type 3.1日本語版」を発表した。ダウンロードによる販売は本日中に開始する予定だ。

NTT-MEとぷららがTOHKnetのIP電話網と相互接続
NTT-MEとぷららは、東北インテリジェント通信(TOHKnet)とのIP電話網の相互接続を開始する。

KCOMインターネットサービス、05年3月末で接続サービスを終了。DIONに移行
KDDIネットワーク&ソリューションズは、「KCOMインターネットサービス」の接続サービスを2005年3月末で終了する。接続サービスの終了は、KDDIグループのISP事業をDIONに集約することを目的に行われる。

ビッダーズの商品情報をXML Webサービスで提供。RSSにも対応
ディー・エヌ・エーは、オークションとショッピングサイト「ビッダーズ」の情報をXML Webサービスで提供する「ビッダーズWebサービス」を開始した。βサービスとして開始されており、開発キットの無料配布も行われている。

「夢のあるわくわくする球団にしたい」 ソフトバンクがホークス買収に名乗り
ソフトバンク・グループがプロ野球球団「福岡ダイエーホークス」の買収に名乗りを上げた。「野球を愛する思いを持って、夢のあるわくわくする球団にしたい」とソフトバンク・グループ代表の孫正義氏が意欲を見せた。

ネット広告のこれまでと将来〜JIAAがパネルディスカッションを開催
「東京インタラクティブ・アド・アワード」公式セミナーのパネルディスカッションではネット広告の過去と未来が語られた。

東京インタラクティブ・アド・アワード、グランプリの日産が記念講演
インターネット広告推進協議会は18日、「東京インタラクティブ・アド・アワード」公式セミナーを開催。第2回目の同賞でグランプリを受賞した日産自動車が受賞記念講演を行った。

IBM、バリアフリーと7カ国語対応のWebページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー V9」
日本IBMは18日、バリアフリー対応のWebページ制作ソフト「ホームページ・ビルダー V9」を11月19日に発売すると発表した。価格は13,800円(税込み)で、ソースネクストが販売する。

リンクシスの無線ルータ内蔵ケーブルモデム、J-COMの新サービスに採用
リンクシスは、ジュピターテレコム(J-COM)の新サービス「J-COM Net プレミア 無線ホームLANサービス」に、IEEE802.11g無線LANを搭載したケーブルモデム「WGC200-JP」が採用されたと発表した。

goo メール、spamフィルタの追加や携帯電話に対応。Gバイトクラスのメールボックスも検討
NTTレゾナントは、無料のWebメールサービス「goo フリーメール」の機能を追加した。今回は、迷惑メールフィルタリング、ユーザインターフェイスの改良、携帯電話への対応などが主だ。

h555.net、最大40Mbpsのサービスを47Mbpsに高速化
h555.netは、最大40MbpsのADSL接続サービス「myBroad40 HYPER」を最大47Mbpsに高速化し「myBroad47 HYPER」に名称を変更する。上りは最大3Mbps。

フレッツ・スポット、IEEE 802.11gを採用し54Mbpsに高速化
NTT西日本は、無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」にてIEEE 802.11gを採用し最大54Mbpsに高速化する。これまでは、IEEE 802.11bを採用した最大11Mbpsのサービスだった。

オンラインだけではなくオフラインでの検索技術も充実させる。Google創業者
これまでWeb上での検索サービスを中心に提供してきたGoogleだが、最近では広告やデスクトップ上の情報を検索するサービスにも進出してきた。そんなGoogleの創業者が来日した。

30〜40代男性の夜間ネット利用が大幅増加 —Web広告研究会が研究結果公表
日本広告主協会Web広告研究会は、「ブロードバンド環境下における視聴行動変化」に関する研究結果を発表した。22時台のウェブ利用者が400万人を突破したほか、21時〜23時台のM2層(男性35〜49歳)の利用が増加、各時間帯で100万人を越えたという。

ソフトバンク、福岡ダイエーホークスの買収に名乗り
ソフトバンクは、福岡ダイエーホークスの買収に名乗りを上げたことを明らかにした。消費者の認知度、企業イメージの向上とブロードバンドコンテンツの強化を目指すとしている。

MVNOや競争原理のあり方とは? 携帯電話における既存事業者と新規事業者の「温度差」
総務省が開催した「電気通信事業分野の競争評価についてのカンファレンス」では、プレゼンテーションに続いて、ソフトバンクBB、イー・アクセス、NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンによるパネルディスカッションが行なわれた。

アッカ、全国35局舎の開局スケジュールを発表
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、全国35局舎についてADSL接続サービスの開始スケジュールを公表した。

携帯料金は高いか? 安いか? 〜ソフトバンクBBやイー・アクセスなど5社が総務省でプレゼン
総務省は、電気通信事業者協会とテレコムサービス協会との共催で「電気通信事業分野の競争評価についてのカンファレンス」を開いた。

米IBMと米Cisco Systems、セキュリティポリシーに沿わないPCを自動的に設定するソリューション
米IBMと米Cisco Systemsは、セキュリティポリシーに沿わないPCを自動的に設定するソリューションを共同で提供する。

IIJ、11月に技術セミナー「IIJ Technical WEEK 2004」を開催
IIJグループは、11月17日から19日の3日間、技術セミナー「IIJ Technical WEEK 2004」を開催する。参加は無料で、IPv6最新事情や迷惑メール対策の技術動向、セキュリティ、Auto-ID標準化状況など。

法人用途に向かうblogサービス。SEO対策との組み合わせもポイント
個人向けサービスとして展開しているblogサービスだが、各社が次に狙うのは企業ユースだ。IRIコマース&テクノロジーと新社会システム総合研究所が開催したセミナー「ブログビジネスがもたらす衝撃!注目4社の戦略」で明らかにされた。

NetScreenの最新OS、VoIPやP2P、メッセンジャーサービスへの攻撃に対応
ジュニパーネットワークスは、NetScreenの最新OS、「NetScreen Screen OS 5.1」を発表した。VoIPやP2P、IMサービスのDoS攻撃からの保護が追加されている。提供開始は10月末。

ZAQ、アンチウイルスとファイアウォールを会員向けに無料オプション提供
ケーブルインターネットサービスのZAQは、会員向けオプションサービスとして「マイシールド」の提供を開始する。開始は11月9日で、ZAQ会員はファイアウォールとアンチウイルスが無料で利用できるようになる。