IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,290 ページ目)

BIGLOBE、「迷惑メールブロックサービス」を5月から無償提供
BIGLOBEは7日、一方的かつ大量に送付されてくるダイレクトメールやフィッシングメールなどの迷惑メールを、サーバ上で自動的に選別する「迷惑メールブロックサービス」を5月から無償で提供すると発表した。

市川ソフト、デジカメ活用ソフト「デイジーコラージュ 7」をアップデート 美肌補正機能などを改善
市川ソフトラボラトリーは4日、デジカメ活用ソフト「デイジーコラージュ 7」をVer.7.0.10.2にアップデートした。

デジタルステージ、デジタルフォトを映画のように編集できる「LiFE* with PhotoCinema 2」
デジタルステージは、2002年6月にLiFE*が発売されて以来のフルリニューアルバージョンとなるデジタルカメラソフト「LiFE* with PhotoCinema 2」を4月15日に発売する。

jig.jp、携帯電話のWebブラウザでPC向けのWebサイトが閲覧できるサービスを開始
jig.jpは、携帯電話に標準で搭載されているWebブラウザでPC向けのサイトが閲覧できるサービス「jigブラウザWEB」を開始した。

IP電話は04年12月末現在で782.9万件。ブロードバンド回線の約20%で利用
IP電話の利用は782.9万件だという。総務省が発表した2004年12月末現在の「IP電話の利用数の状況」による数字だ。

FTTH接続サービスも検討。アッカ、04年12月期の決算を発表
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、16年12月期(2004年1月1日〜2004年12月31日)の決算を発表した。売上げは386.72億円、営業利益は28.69億円、経常利益は25.18億円、当期純利益は27.68億円。

ワイヤレスUSBの仕様はまもなく策定 -米Intel
ワイヤレスUSBの仕様は3月末までに仕様が策定されているという。米Intelが米サンフランシスコで開催中の開発者向けイベント「Intel Developer Forum Spring 2005」にて発表した。

ニッポン放送社員はライブドアの経営参画に反対
ニッポン放送社員一同は、「私たちニッポン放送社員一同はフジサンケイグループに残るという現経営陣の意志に賛同し、ライブドアの経営参画に反対します」との声明を発表した。

IRIユビテック、「Homeland Security」の現状に触れたレポートを発行
IRIユビテックは、レポート「Homeland Securityへの取り組み -日本政府の取るべき戦略と民間セクターの役割-」を販売する。

ASAHIネット、ブログサービスのテスト運用を開始。ADSLの利用料の値下げも
ASAHIネットは、ブログサービス「アサブロ」を3月3日からテスト公開すると発表した。

ライブドアキャリア、堀江社長が講師を務めるエンジニア向け無料セミナーを開催
livedoor キャリアは、リクルートの転職情報サイト「Tech総研」と共同で、「堀江貴文に聞きたいこと大募集!〜本音で語り合う、これからのキャリア〜」と題したエンジニア向けの無料セミナーを3月19日に開催する。

スターキャット・ケーブルネットワーク、KDDIなどとVODおよび電話サービスの実証実験
スターキャット・ケーブルネットワーク(スターキャット)、KDDI、KMNの3社は、スターキャットのケーブルテレビ網とKDDIのCDNを活用したVODサービスおよび電話サービスの実証実験を、今年6月から順次開始する。

カカクコム、3/10付けで東証1部に指定替え
カカクコムは、東京証券取引所に市場一部指定について承認されたと発表した。同社は現在、マザーズに上場しているが、これにより3月10日からは一部に指定替えになる。

ネットギア、AutoCell技術で高スループットの無線LAN製品を企業向けに販売
ネットギア日本支社は、チャネルや送信電力を自動的に最適化する「AutoCell(オートセル)」技術を搭載した無線LAN製品2種について、3月上旬から国内での企業向け販売を開始する。

リオ、有機ELディスプレイ採用のUSBフラッシュメモリプレーヤーなど 2Gバイトモデルも
リオ・ジャパンは2日、有機ELディスプレイとUSBコネクタを搭載したフラッシュメモリプレーヤー「Unite 130」を3月下旬に発売する。

シマンテック、spamとスパイウェアに関する調査結果発表。脅威は増すも意識はまだ低く
シマンテックは、1月に1,100名のインターネットユーザーを対象に実施した「スパムメール」と「スパイウェア」に関する実態調査の結果を発表した。

ソニー、MP3形式の再生にも対応したHi-MDウォークマン2機種を発売
ソニーマーケティングは、Hi-MDに従来から採用されているATRAC3plus形式に加え、MP3形式の音楽データの転送・再生が可能なHi-MDウォークマンを3月10日に発売する。

クリエイティブ、携帯オーディオプレーヤー「Zen Micro 5GB」の直販価格を値下げ
クリエイティブメディアは2日、同社Web直販サイトにおいて、オーディオプレーヤー「Zen Micro 5GB」の価格を引き下げた。

ホットスポット、韓国NESPOTとローミング。14,000か所のアクセスポイントが利用可能に
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、ホットスポットにおいて韓国KTが提供する無線LAN接続サービス「NESPOT」とローミングを開始した。料金は1日980円(免税)。

KDDI、RFIDタグリーダを内蔵した携帯電話の試作機を開発
KDDIは、RFIDタグリーダを内蔵した携帯電話の試作機を開発したと発表した。試作機は、電池を内蔵しないRFIDタグ「パッシブタグ」と電池を内蔵し自ら電波を出す「アクティブタグ」に対応したものの2種類だ。

ソニー、Hi-MDを進化させMP3形式とデジタル静止画像への対応で用途を拡大
ソニーは2日、現行のMDを汎用記録メディアへと進化させた「Hi-MD」規格を拡張し、MP3形式の音楽データに対応すると発表した。また、デジタル静止画像への対応を定めた「Hi-MD PHOTO」規格が新たに追加された。

トレンドマイクロ、BAGLEの新たな亜種「BAGLE.BE」を警告
トレンドマイクロは、ワーム「BAGLE.BE」(バグル)が発見されたと発表、警告をおこなっている。危険度は「中」で、警告レベルはイエローアラート。国内での感染報告がすでに10件入っているという。

日立GST、HDD搭載家電メーカー向けのサポートセンターを世界5個所に設置
日立GSTは、ハードディスクを搭載する情報家電機器メーカーを対象とした設計サポートセンターをワールドワイドで5個所に開設すると発表した。

ニコン、D2XおよびD2HsのRAW画像に対応した「Nikon View Ver.6.2.5」を公開
ニコンは28日、同社デジタルカメラ用ソフト「Nikon View Ver.6.2.5」のダウンロードサービスを開始した。