IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,318 ページ目)

ブロードバンド事業における映像コンテンツを充実させるためUSENがギャガを子会社化
有線ブロードネットワークス(USEN)とギャガ・コミュニケーションズ(ギャガ)は、USENがギャガを子会社化することで合意に達した。これにより、USENはギャガの57.55%の株式を取得する。

はてな、新潟中越地震の義援金を受け付け
はてなは、平成16年新潟県中越地震の義援金の受付を開始した。はてなでは、有料サービスの支払いやユーザ同士の決済に「はてなポイント」を用いており、これを専用IDに送ることで募金できる。

クリエイティブ、世界初のPortable Media Centerを発売
クリエイティブメディアは、Windows Mobile software for Portable Media Centersを世界で初めて採用したポータブルAVプレーヤー「Zen Portable Media Center 20GB」を11月中旬に発売する。
![[WPC 2004] ITフル活用アイドル熊田曜子がTEPCOひかりブースに登場 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/5792.jpg)
[WPC 2004] ITフル活用アイドル熊田曜子がTEPCOひかりブースに登場
新しいことに挑戦するのが大好きというアイドルの熊田曜子が、WPC Expo 2004のTEPCOひかりブースに登場。東京電力 光ネットワーク・カンパニー勝又淳旺氏とのトークショーで、パソコンやHDDレコーダをフル活用するプライベートの一端を披露した。
![[WPC 2004] TEPCOひかり、宅内LAN向けPLCを2005年に実用化へ。アマチュア無線対策ノッチありでも130Mbps以上に 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/5788.jpg)
[WPC 2004] TEPCOひかり、宅内LAN向けPLCを2005年に実用化へ。アマチュア無線対策ノッチありでも130Mbps以上に
WPC Expo 2004会場のTEPCOひかりブースで展示されたPLCモデムは、最大で190Mbps、アマチュア無線帯へのノイズ混入を避けるためのノッチ(一部周波数帯の出力抑制)を入れた状態でも130Mbps以上が可能。
![[WPC 2004] TEPCOひかり、OAB〜J番号の電話サービスを年内発表か 画像](/base/images/noimage.png)
[WPC 2004] TEPCOひかり、OAB〜J番号の電話サービスを年内発表か
東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」で、0AB〜J番号による電話サービスが予定されていることが明らかにされた。番号ポータビリティによって、NTT固定電話の番号を引き継いで使用できるようになるとのこと。

USEN、「ホークスの買収は明確な方針は決定していない」とコメント
有線ブロードネットワークス(USEN)は、福岡ダイエーホークスの買収について「明確な方針を決定しおりません」とコメントを発表した。

シスコシステムズ、中小企業向けポリシー管理ソリューションのPerfigo買収計画を公表
シスコシステムズは、Perfigo, Inc.(米)を約7,400万ドルで買収すると発表した。Perfigoは、中小企業向けに、エンドユーザの使用する機器のポリシー管理ソリューション「CleanMachines」を持つ。

「TEPCOひかりの謎を解け!キャンペーン」100万円分家電製品買い放題権を当てるラストチャンス!RBB TODAY専用キーワードは・・・
東京電力のTEPCOひかりサイトで「TEPCOひかりの謎を解け!キャンペーン」を展開中。RBB TODAYがつかんだ情報によると、まだ特賞の「100万円家電製品買い放題権」はゲットされていないようだ。残り1週間、チャンスはまだこれからだ!

ニフティ、携帯電話向けのSNS「フレリン」を開始
ニフティは、携帯電話向けのソーシャルネットワークサービス(SNS)「フレリン」の正式サービスを10月21日から開始する。

脆弱性公表から悪用ウイルス登場まで5.8日! シマンテックがインターネットセキュリティ脅威レポート最新版
最新のこのレポートでは、Eコマースへの金銭的利益を求めての攻撃増加や、Webアプリケーションの脆弱性を悪用する脅威の拡大、脆弱性が公表されてからそれを悪用するプログラムが出現するまでの時間が平均5.8日と短縮しているという。

トレンドマイクロ、最新版ウイルスバスターを10月22日より発売
トレンドマイクロは、セキュリティソフトの最新バージョン「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」を10月22日より発売する。これにあわせて、ユーザ向けの新サポートサービスも開始される。

アイコム、手のひらサイズのIEEE 802.11a/g切り替え式無線LANルータを発売
アイコムは手のひらサイズの小型無線LANアクセスポイントにブロードバンドルータの機能を一体化した「AP-50R」を発売した。

Yahoo! JAPAN、10/20に1日のページビューが10億を突破
ヤフーは、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」の1日のページビューが10月20日に10億を突破したと発表した。

SANNET、低価格なBフレッツ対応コースの開始とIP電話サービスの無料化
SANNETは、「Bフレッツコース」の追加やIP電話サービス「SANNETフォン by NTTCom」の無料化などサービスメニューの改定を11月1日に実施する。

世界最長の10ギガビットイーサネット回線が東京−スイス間で実現。約18,500km
WIDE Projectと東京大学データレゼボワール/GRAPE-DRプロジェクトは、米国、カナダ、オランダおよびCERN研究所(スイス)の研究者と共同して、東京からジュネーブまでの世界最長の10ギガビットイーサネット回線を構築した。

ANA、2005年下期をめどに国内線にモバHO!を導入
全日本空輸(ANA)は、2005年下期をめどに国内線に衛星放送サービス「モバHO!」を導入する。これにより乗客はリアルタイムでテレビ番組が楽しめるようになる。

インテル、ネットワークプロセッサのラインナップを拡充する新製品を発表
インテルは、通信機器市場と、新たに組み込みネットワークアプリケーション市場をも想定したネットワークプロセッサのラインナップを拡充する新製品4種を発表した。

テレビ録画やDVDへの書き込みを強化させた「Windows XP Media Center Edition 2005」を発表
マイクロソフトは、メディアPC向けのOS「Windows XP Media Center Edition 2005」(Media Center 2005)を発表した。

オンラインストアへの対応を拡大した日本語版の「Windows Media Player 10」が登場
マイクロソフトは、日本語版の「Windows Media Player 10」をリリースした。同社のサイトから無料でダウンロードできる。オンラインストア対応の拡大とユーザインターフェイスの改良が大きな変更点だ。

ライブドア、携帯電話向けメール配信サービス「メルエモン」のセミナーを開催
ライブドアは、携帯電話向けのメール配信サービス「メルエモン」のセミナー「新サービス『メルエモン』による携帯電話向け高速メールリレー配信の実現」を開催する。メルエモンは、1時間に最大50万通のメールが送れる配信サービス。

平成電電、ISP料金込みで月額1,980円の新ADSLコース「龍神」を開始
ADSL回線「電光石火」に、同社が運営するISP「Hey-Say.net」をセットにした新プラン「龍神」を開始した。

オリンパス、初心者向けの320万画素コンパクトデジカメ
オリンパスイメージングは、320万画素CCDと光学3倍ズームレンズを搭載した初心者向けコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA X-450」を11月下旬に発売する。

JANIS、ぷらら/NTT-ME/フュージョン/KDDI/日本テレコムとIP電話網を接続
JANISは、IP電話網の相互接続先として10月28日にあらたに5社を加える。