
NECエレ、業界最小クラスの消費電力を実現した32ビットマイコン発売 〜 78品種を製品化 1枚目の写真・画像
NECエレクトロニクスは17日、業界最小クラスの低消費電力を実現したフラッシュメモリ内蔵32ビットマイコンにおいて、78品種を製品化したことを発表した。
エンタープライズ
モバイルBIZ
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
NECエレ、1300万画素写真・フルHD動画の撮影を実現できるケータイ組込カメラ用LSIを発売
-
NEC、SD映像をフルHDに変換する超解像トランスコーダ「SRVC-1000」発売
-
【Embedded Technology Vol.9:動画】将来は電池要らず!自分で発電するリモコン
-
【Embedded Technology Vol.1】電源不要のリモコンをデモ——NECエレクトロニクス
- NEC、周囲の状況に応じてプロセッサの動作を自動調節するシステム制御法を開発
- DivXとNECエレ、DivX Plus HD認証に関する複数年ライセンス契約を締結
- NECエレとルネサス、事業統合を開始 〜 東芝抜き、世界3位の半導体会社が誕生
- 英ARMとイーソルが提携、ソリューションを車載分野に提供へ
- ACCESS ChinaとNECエレ、中国市場向けスマートフォンを試作
- NEC、平成20年3月期の業績予想を下方修正〜資産売却の中止や関係会社株式等評価損失など
- ユーディナデバイスら6社、40Gbit/s光トランシーバモジュールの共通仕様を公開
- NECエレ、モバイル機器向けプロセッサと携帯電話用システムLSIにWind River Linuxを移植
- NEC、ソフトウェア無線用のアナログベースバンドLSI技術を開発〜多様な無線規格に1チップで対応可能
- NEC、法人向け「N905iBiz」を販売開始〜厚さ12.9mmでFOMAハイスピードや国際ローミングに対応
- NEC、30nmレベルの高性能・低リークなCMOSを製造するチャネル構造設計技術を開発
- NEC、次世代車載情報系プラットフォーム——2010年以降のトヨタ製マルチメディア情報機器搭載車を視野
- 東芝とNECエレ、32nm世代のシステムLSIプロセスの共同開発で合意
- 東芝/NEC、32nm世代のシステムLSIプロセス技術の共同開発を合意
- イーソル、カーナビ向けシステムLSI「NaviEngine」対応のプラットフォーム「eCROS」をリリース
- NEC、超微細LSI回路のばらつきを設計段階で予測できるシミュレーション技術を開発
- NEC、無線機器の低コスト化・低消費電力化を推進するデジタル無線技術を開発
- NECエレクトロニクス、画質や音声の向上とメニュー画面の多様化を実現——デジタルテレビ用システムLSI
- 【第10回 ESEC】Windows Embedded CEは6.0で3つ目の波を迎えている——マイクロソフト プレスセミナー
- NEC、24Kバイトで組込用途向けIPv4/IPv6対応ミドルウェア・通信モジュールを実現
- NEC、さまざまな機器へ搭載可能な小型音声対話モジュールを開発
- 主要メーカー6社、40Gbit/sソリューションに向けた小型光デバイスの仕様共通化で合意
- NEC、携帯電話でMP3/AAC/WMA形式の音楽が再生できるオーディオプロセッサ
- NECエレクトロニクス、HD DVDプレーヤー/レコーダー向けシステムLSI「EMMA3」を出荷
- NECエレクトロニクス、HD DVDとBlu-rayの両規格に対応したLSIをサンプル出荷
- NECエレクトロニクス、USB機器をワイヤレスUSBで接続するためのLSIをサンプル出荷