
オムロン、顔画像を照合して特定人物を検知する「OKAOスキャン」を発売 3枚目の写真・画像
オムロンは17日、リアルタイムに特定人物の顔を検出・照合し、画面と音で通報する商品「OKAO(おかお)スキャン」を発表した。2010年1月18日より販売を開始する。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
オラクルとオムロン、環境の持続可能性に向けた新ソリューションを共同開発
-
【CEATEC JAPAN 2009 Vol.4】手投げメールや眼操作イヤホンなど——NTTドコモが提示するケータイの未来
-
「仕事で役に立つサイト1位」、3年連続でオムロン 〜 日本ブランド戦略研究所調べ
-
ウィルコム、ソニー、東北大学など、「モバイル環境における医療情報通信システム開発コンソーシアム」を設立
- PC&ネットでメタボも管理 —— コンティニュアHA、次世代ヘルスケア機器のガイドラインを発表
- ジェイマジック、画像認識プラットフォーム「SAYL2」の提供を開始 〜 新機能「顔認識API」対応
- Androidを推進するオープンハンドセットアライアンスに、ソニエリやSBモバイルなど14の新メンバーが参加
- オムロン、アナログ信号を高速・広帯域で絶縁伝送する「高速アイソレータ」を開発
- 日立、銀行ATMをWeb化——金融機関向けにWebアーキテクチャに対応した次世代ATMソフトとコンサルティング
- 906i/706iシリーズはドコモからユーザーへの「Answer」
- ケータイ向け日本語入力「iWnn」発表〜機種変での辞書継続に対応、オムロンソフト
- フレパーとオムロン、コンシューマ回線を利用したデータバックアップストレージサービス
- 「20mの長距離検出」を実現した労災防止センサが発売〜オムロン「セーフティライトカーテン」
- 自動改札機が「IEEEマイルストーン」に認定〜阪大、近鉄、オムロン、阪急の4者
- オムロン、出力力率を28%高めたUPS6機種と組み込み機器向けUPS3機種
- BlackBerry日本語対応版が登場!——ハードはそのまま、ソフトは完全日本語版
- ニーズ充足者トップはオムロン——日本ブランド戦略研究所「BtoBサイト調査2007」
- 社内の通信機器をアウトソーシング——NEC、コスト削減サービス提供
- 小田急電鉄、小学生の自動改札通過時刻などを保護者にメール通知する無料サービス
- NICT、民間企業と大学が共同で「医療支援無線システム技術」の研究
- オムロン、国内メーカーとしては初となる韓国向けUUH帯RFIDリーダライター
- 【FOE 2007 Vol.4】HDMIを光ファイバで接続し400メートル以上の伝送も可能に
- ITとヘルスケアを結ぶ業界団体「コンティニュア・ヘルス・アライアンス」が日本でも活動
- exciteブログ2周年記念〜上村愛子ら公式ブロガーからプレゼント
- オムロン、Mac OS X Tiger対応のUPS用自動シャットダウンソフトを無償で提供
- フリービットとオムロン、携帯電話とセンサをダイレクトにつなぐコントローラを共同開発
- オムロン、最大54MbpsのVPNパフォーマンスを実現した低価格VPNルータ