
KDDIと日本電気、デジタルサイネージの活用で共同実験を開始 2枚目の写真・画像
KDDIと日本電気は2日、東京都内のauショップ2店舗において、デジタルサイネージの活用に関する共同実験を開始した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
東芝、エリア限定ワンセグ放送システムを開発
-
サムスンとNGC、超高輝度屋外設置型のデジタルサイネージを開発 〜 「MagicInfo-i」も発売
-
エプソン、「オフィリオプロジェクター」の新モデル——大ホール対応の6,000ルーメンモデルやモバイル型をラインアップ
-
ニッセン、全国の書店店頭でデジタルサイネージを展開 〜 日販と提携
- 年間契約獲得目標は5万──ケイオプの新たな柱「eoモバイル」
- バンテンと仏Quividi社、サイネージ向け顔認識効果測定事業で協業
- WVGAタッチパネルにGPS「全部入り」汎用組込み開発プラットフォーム——SandgateMID
- Interop Tokyo 2010はナノオプト・メディアが主催——産学連携と実証実験の場を強化
- デジタルサイネージ市場の潜在需要を獲得する!——日本サムスン
- ユビテック、改正省エネ法支援ソリューション「Ubiteq Energy Watcher」を発売
- 日本サムスン、従来比3倍の高輝度液晶を搭載した『窓際デジタルサイネージ・システム』を発売開始
- 【WIRELESS JAPAN 2009 Vol.12(ビデオニュース)】WiMAXインフラを使った新たなサイネージの形
- DNPとeSIC、デジタルサイネージや観光ポータル構築などをセットにした「地方活性化支援パッケージ」販売開始
- 日商エレと日本サムスン、デジタルサイネージ関連で代理店契約!第1弾は大画面マルチディスプレイシステム
- NEC、デジタルサイネージ事業を強化 〜 統合ブランド「PanelDirector」発表
- 【Interop Tokyo 2009(Vol.8)】簡単に3Dアニメーションを制作できる「T2Vプレイヤー」
- DNP、印刷物のレイアウトデータをデジタルTV用コンテンツへ変換するソフトを開発
- 【Interop Tokyo 2009(Vol.2)】バンテンのデジタルサイネージでRBB TODAYを宣伝してみた
- 【Interop Tokyo 2009(Vol.1)】Interop Tokyo 2009が開幕
- NTT MC、携帯電話をかけるだけでURL情報などがメールで届く「空電(からでん)」を提供開始
- 日立、次世代型インフォメーションシステムのデジタルサイネージ事業を強化
- バンテン、モバイルWiMAXを利用したデジタルサイネージサービスを提供開始
- ソニー、法人向けコンテンツ管理配信システム「OPSIGATE」を発表
- NEC、デジタルサイネージソリューション事業強化に向けた新組織を設置
- TCNと日本通信、地域WiMAXの活用分野で共同研究・実験を開始 〜 「ふるさとケータイ」事業などを活用
- デジタルサイネージにWebコンテンツを配信 〜 ヤフーとCOMELが実証実験
- 富士通、みずほ銀行のデジタルサイネージシステムを本格展開
- IIJ、M2M分野に向け「IIJモバイル」の提供を開始
- 経産省「情報大航海プロジェクト」、自由が丘にて「盛り上がりマップ」の効果を実証
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
三井住友銀行・NEC・OKI、新営業店端末「CUTE」導入でグリーン化を推進
-
高1対象、東進予備校「センター試験高校生レベル模試」 11月11日
-
「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発
-
東進「センター試験本番レベル模試」最終回 12月23日
-
すき家バイト女子高生のわいせつ写真で、ゼンショーHDが警察に相談
-
NTTドコモ、役員人事正式発表——中村社長、夏野執行役員退任
-
石原都知事、バンダに興味なし……尖閣って名前付けて返してやればいい
-
「ビットワレット」が「楽天Edy」に社名変更……Edyロゴマークも変更に
-
ドコモ「DOCOPY」、フロッピーディスクへの対応を終了へ