
無線インターネットのビジネスモデル構築へ!企業4社らが地域WiMAX通信サービス運営会社 2枚目の写真・画像
慶應義塾大学SFC研究所、インテック、ジュピターテレコム、ブロードバンドタワー、ワイドリサーチの5者は、2008年11月20日、地域WiMAX技術の研究開発における産学協同の取り組みについての記者説明会を開催した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
慶応とJ:COMら4社、神奈川県藤沢市に地域WiMAX通信サービス運営会社を共同設立
-
NEC・ヤマハなど4社、超小型モバイルサーバを活用した現場可視化ソリューションを販売
-
UQコミュニケーションズ、モバイルWiMAXのMVNO向け提供条件を公表
-
ハートネットワーク、WiMAXサービス実験モニターを10月30日まで募集
- 中国Huawei、2008年第2四半期に55件のIEEE802.16m標準化提案を提出
- 米Agilent、最大10MbpsのDLスループットを実現したモバイルWiMAXテストセット向けファームウェア
- JR東日本、新型の試験電車でWiMAXの検証試験を実施
- アジレント、MIMOレシーバ・テスタとハンドヘルドRFアナライザの新製品発表
- OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ
- 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.23】“最良のネットワークインフラ”を提案する——東芝ITサービス・簑輪匡史氏
- サービスプロバイダは自らビジネスモデルを構築すべき時代になった——米ジュニパーCTO マット・コロン氏
- 仏ALU、「WiMAX 802.16e Compact Base Station」がWiMAX Forumより認証される
- 米Sprint、WiMAXサービス拡大に向け複数社と提携
- NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得
- UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定
- NEC、タイ皇太子病院基金から病院向けのモバイルWiMAXシステムを受注
- アジレント、ENAネットワーク・アナライザ向け2/4ポート20GHzオプションなど
- 【ショートコラム】ブロードバンド再編時代突入! ADSLはなくなるのか?
- 【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ
- 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示
- 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局
- 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場
- 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.1】ワイヤレスジャパン開幕!
- 「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始
特集
ブロードバンド アクセスランキング
-
仕事が早すぎるフリー素材サイト「いらすとや」が話題に
-
タワレコポスターを自作できるアプリ「NO MUSIC, NO LIFE. SOUND CAMERA」
-
「日本インターネットドメイン名協議会」が解散
-
日本初の「Facebook内居酒屋」……居酒屋はなこ、Facebook・Twitter連動のゲームページを開設
-
文京区大塚で発生したコンビニ強盗の画像を公開~警視庁
-
【地震】計画停電受け私鉄3社が14日の運行をサイトに掲載……情報更新
-
【Interop 2015 Vol.58】高速データをパケットロスなくキャプチャ……ナパテックのネットワークレコーダー
-
鏡音リン・レンは兄妹(姉弟)じゃない!?
-
CATYとJ-COM湘南、藤沢ケーブルテレビの合併後の名称は「J-COM湘南」に
-
日産テストコースを体験——追浜「GRANDRIVE」フォトレポート