OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得 
- 
  UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定 
この装置は、モバイルWiMAX端末機能とWi-Fiルータ機能を持っており、屋内においてWi-Fi接続経由でWiMAXネットワークへの接続が可能となる。またバッテリパック(別売)の装着により、移動中や外出先でも利用することが可能となっている。さらにモバイルWiMAX端末機能は、本体から分離し、パソコン用WiMAX-USBアダプタとして利用することもできる。
これにより、モバイルWiMAX機能を持たないパソコン、ゲーム機、または音楽プレイヤーであっても、Wi-Fi接続経由でモバイルWiMAXネットワークが利用できるという。WiMAX-USBアダプタをパソコンに挿して利用すれば、直接モバイルWiMAXネットワークへPC接続できるため、自宅ではWi-Fi経由、外出時には直接モバイルWiMAXネットワークへ接続するといった使い方もできるとのこと。
大きさは63mm×35mm×15mm(コネクタ収容時)、30g以下でWindows Vista、Windows XPに対応する。その他ドライバおよび接続ユーティリティの自動インストールにも対応する。
関連リンク
関連ニュース
- 
       NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得 NEC、WiMAX基地局/無線ネットワーク制御装置/モバイル端末がWiMAX Forum Wave2認証を取得
- 
       UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定 UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定
- 
       【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ 【地域WiMAX】「日本はWiMAXのポテンシャルが非常に高い」——アルバリオン戦略&マーケティング副社長Dr.モハンマド・シャクリ
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.6】中国Huawei、HSDPA/HSUPA/GSM/GPRS/WiMAXなどに対応したデータ通信端末を多数展示
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.3】モバイルWiMAXで重さ2.5kgの超小型屋内基地局
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.2】「モバイルWiMAX」内蔵スマートフォンなど対応端末が多数登場
- 
       「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始 「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始
- 
       「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率 「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率
- 
       富士通、大幅な低消費電力化・小型化を実現したモバイルWiMAX端末向けチップセット 富士通、大幅な低消費電力化・小型化を実現したモバイルWiMAX端末向けチップセット
- 
       【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】専業メーカーの強みとOpen WiMAX戦略とは——アルバリオン 【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】専業メーカーの強みとOpen WiMAX戦略とは——アルバリオン
- 
       NTT、台湾新幹線におけるモバイルWiMAXのネット接続実験に参加 NTT、台湾新幹線におけるモバイルWiMAXのネット接続実験に参加
- 
       インテル主席副社長「高性能プロセッサ+WiMAX無線が、ネットを発展させる」〜COMPUTEX TAIPEI 2008基調講演 インテル主席副社長「高性能プロセッサ+WiMAX無線が、ネットを発展させる」〜COMPUTEX TAIPEI 2008基調講演
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.16】モバイルWiMAXはもうすぐ——リファレンスモデルが多数展示 【富士通フォーラム2008 Vol.16】モバイルWiMAXはもうすぐ——リファレンスモデルが多数展示
- 
       WiMAXより有利? 周波数効率と指向性制御が次世代PHSの強み——ウィルコムの2.5GHz帯戦略 WiMAXより有利? 周波数効率と指向性制御が次世代PHSの強み——ウィルコムの2.5GHz帯戦略
- 
       モバイルWiMAX通信料は30ドルが目安——インテルEcho Peakロードマップ モバイルWiMAX通信料は30ドルが目安——インテルEcho Peakロードマップ
- 
       【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】各国製品との相互接続性試験を積極的に実施ー——日本無線 【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】各国製品との相互接続性試験を積極的に実施ー——日本無線
- 
       【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】商用契約数世界No.1の実績を強みに——アルカテル・ルーセント 【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】商用契約数世界No.1の実績を強みに——アルカテル・ルーセント
- 
       WiMAXフォーラム、モバイルWiMAX認証4社8製品を発表 WiMAXフォーラム、モバイルWiMAX認証4社8製品を発表
- 
       【総務省】ブロードバンド契約状況——DSLのみ純減、FTTH続伸だが課題も 【総務省】ブロードバンド契約状況——DSLのみ純減、FTTH続伸だが課題も
- 
       WiMAXフォーラム日本オフィス、体制再編でWiMAX普及推進活動を強化 WiMAXフォーラム日本オフィス、体制再編でWiMAX普及推進活動を強化
- 
       CTC、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXのセンター設備供給ベンダーに選定 CTC、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXのセンター設備供給ベンダーに選定

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          