2016年4月のニュース一覧(4 ページ目)

わずか6ミリ! 超薄い折り畳み式ワイヤレスキーボード
折り畳んでも厚さわずか6ミリ、重さ95グラムと、世界最薄・最軽量をうたう折り畳み式キーボード「Wikey Pocket」が、クラウドファンディング「Indiegogo」で目標資金1万ドルの3倍の額を集めている。

「スター・ウォーズの日」を挟んで旧三部作連続放送
2016年5月3日から5日までの3日間に渡り、Dlife(ディーライフ)とBS日テレにて『スター・ウォーズ』の旧三部作が放送されることが分かった。

iPhoneが一眼レフになるレトロなカメラグリップ!
iPhoneの高性能カメラの機能を増幅し、プロの一眼レフに変換してしまうカメラグリップ「Pictar」が登場。5月末まで資金を募っているクラウドファンディング「Kickstarter」では、すでに目標金額10万ドルを超え、約13万9000ドル(日本時間4月25日)に達する人気ぶりだ。

オリンピックとパラリンピックのエンブレム、隠れたこだわり
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムは、同数・同種のピースを使ってデザインされている。作者野老朝雄(ところ・あさお)さんのこだわった点だ。「オリンピック・パラリンピックの『平等』の精神を反映した」という。

【レビュー】この手があった! 増えるACアダプタも全部挿せるタップ…パワーキューブ
ACタップを使っていての悩みに、ACアダプタの扱いがある。一般的なACタップに差し込むと隣の穴をふさいだり、プラグとプラグの間には差し込めなかったり。今回、「この手があったか!」と感動したちょっと面白いACタップを紹介したい。

ローラ出演のバイオハザード、12月23日に公開決定
2002年に初めてスクリーンに登場した映画『バイオハザード』。その最後の作品となる『バイオハザードVI:ザ・ファイナル』が、12月23日に公開されることが決定した。

稲村亜美が“神スピード”…めざせ始球式最多登板
“神スイング”稲村亜美が24日、プロ野球の始打式&始球式に登場、始球式での球速は103km/hを記録して、スポーツファンを感嘆させた。

タバコをロックして禁煙する?サンコーがユニーク製品
1年前に禁煙した身としては、これは本当に効果を発揮するものなのかどうかは不明、というか疑問なのだが、サンコーがまたユニークな製品の販売を開始した。その名も「タバコ禁庫」。金庫ではなく禁庫である。

新ウルトラマンは歴代戦士の力を借りて戦う 7月放送開始
『ウルトラマン』シリーズの最新TVシリーズ『ウルトラマンオーブ』が7月から放送されることが分かった。主演にはドラマなどで活躍中の石黒英雄を起用。

東京オリンピックのエンブレム作者・野老朝雄さん「つながりが生まれる」
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は25日、2020年に開催される同大会のエンブレム「組市松紋」を発表した。約1万5000作品の応募作から選ばれた採用案の作者は、東京都在住のアーティスト、野老朝雄(ところ・あさお)さん。

「さあ、ゲームをしよう」、不気味なランサムウェア新種「JIGSAW」登場
「さあ、ゲームをしよう」……不気味な殺人鬼が、登場人物たちを絶望の淵に叩き込むホラー映画「SAW」。7作目まで作られた人気シリーズだが、その恐怖が2016年に甦ることとなった。

「PSP go」、7月31日でアフターサービス終了へ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、「PSP go」のアフターサービス受付終了を発表しています。

【へなちょこAKGの漢への道】第4回~操法訓練で判断力を養う!~
今回は緊急時に冷静な判断ができる頼れる漢になるため、四谷消防団の訓練に参加してきました!

【速報】東京オリンピックのエンブレム発表!!
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は25日、2020年に開催される同大会のエンブレム「組市松紋」を発表した。

【動画】目覚まし時計にビックリの子ネコ!
目覚し時計の音にビックリして起きてしまった子ネコがまだ眠くて大あくび。
ぼんやりウトウトしながらも、眠気に耐える姿にキュンとします♪

【本日発売の雑誌】 有村架純の将来像 …『週刊ビッグコミックスピリッツ』
4月25日発売の小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』22・23合併号は、有村架純が同誌グラビア初登場だ。やわらかな日差しの中で自然体を見せる。

冬は耐雪性、春~秋は採光性が活きるフラット屋根カーポート
YKK APは22日、フラット屋根カーポート「エフルージュ」シリーズの積雪地域向け高強度タイプを6月より発売すると発表した。

カメラと宅配ボックスをスマホで管理するホームセキュリティ
LIXILは、スマートフォンを使って外出先から自宅の様子を確認できる「ホームネットワークシステム」を、6月から提供することを発表した。

いよいよドローン配送が一般利用可能に! 楽天「そら楽」スタート
産業界から、その活用に熱い視線が注がれているドローン(無人飛行機)。首相官邸での落下事件(昨年4月)、善光寺でのドローン落下事故(同5月)なども起きたが、怪我の功名で法整備もシッカリと進み、実証実験も盛んに行われている。

ココがたまらん! 新橋サラリーマンに聞いた博多弁の“萌えフレーズ”PR
方言を使う女性に魅力を感じる人は少なくないようだが、なかでも男性人気が高いのが博多弁。「博多弁の萌えフレーズ」などについて、東京・新橋のSL広場をはじめ、新宿の博多料理専門店で、30~40代のサラリーマン30名を対象にアンケートを実施した。

相次ぎ狙われた放送局、J-WAVEも情報流出……10年間分・約64万件
先週21日に、日本テレビ放送網から、個人情報約43万件が流出したことが発表されたが、同じく放送局であるJ-WAVEからも、不正アクセスによる被害が発表された。同種の攻撃手法により、約64万件の個人情報流出の可能性があるという。

「食品ロス」、天気予報を活用し30%削減に成功……経産省プロジェクト
経産省によると、捨てられる食品(食品ロス)は、2015年1年642万トン発生。これは、国連が食糧難に苦しむ国に援助している総量(320万トン)のおよそ2倍だという。これに対し、需要予測を高度化・共有することで、返品・食品ロスを削減するプロジェクトが進んでいる。

目線を変えることで気づくリスク……もしも会社で被災したら?#02
サラリーマンにとって1日の大半を過ごすことになる会社周辺。このご時世、家にいる時間よりも職場にいる時間の方が長いという人も少なくないだろう。

【動画】水の飲み方がまるでアライグマ?なネコ
誰に教わったのか、丁寧に手で水をすくってはペロペロと美味しそうに飲む、ソマリのモンさんなのでした