
トレンドマイクロ、主要モジュールをオープンソース化したLinuxサーバ向けウイルス対策ソフト
トレンドマイクロは、Linuxサーバ向けウイルス対策ソフト「ServerProtect for Linux 3.0」を1月29日に発売する。5ライセンスの価格は2万5,900円、パッケージ価格は1サーバ15万5,400円(いずれも税別)。

CLUSTERPRO Xとウイルスバスターが同時動作——NECとトレンドマイクロが協業
日本電気とトレンドマイクロは21日に、両社が協業して企業ユーザ向けの高可用性システムの提供を開始することを発表した。

2007年は目的指向が強いWeb経由のウイルスが猛威・被害はますます分散化〜トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは8日、2007年度のウイルス感染被害年間レポートを発表した。

2007年度ウイルス感染被害年間レポート速報〜トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは19日、2007年1月1日から12月15日までのデータを集計した2007年度のウイルス感染被害年間レポート速報を発表した。

Microsoft Windows Server 2008、日本語版RC1の提供を開始
マイクロソフトは10日より、次期サーバオペレーティング システムの出荷候補版「Microsoft Windows Server 2008」日本語版Release Candidate 1(Windows Server 2008 RC1)のダウンロード提供を開始した。

オウケイウェイヴ、音声Q&Aサービス「VOICE de OK」を開始
Q&Aサイト「OKWave」を運営するオウケイウェイヴは、トレンドマイクロの協力を得て、音声通話とインターネット上のQ&Aサイト「OKWave」を連動させた音声Q&Aサービス「VOICE de OK」を開発、3日よりサービスを開始した。

「ソフトバンク」はすでにブランド化——携帯アクセやPCソフトの「SoftBank SELECTION」
ソフトバンクBBは30日より、「SoftBank SELECTION」という新ブランドで携帯電話のアクセサリとパソコンソフトの提供を開始する。

米トレンドマイクロ、情報漏えい防止対策の専門企業を買収
米トレンドマイクロは25日(現地時間)、米国子会社のTrend Micro Incorporatedが情報漏えい防止対策(DLP:Data Leakage Prevention)の専業企業である米Provilla(プロビラ)社を買収したと発表した。

ソフトバンクテレコム、法人向けに「スパムフィルタリング」を提供開始
ソフトバンクテレコムは1日より、エンタープライズ向けの電子メールセキュリティ対策「スパムフィルタリング」の提供を開始した。

インターネット利用時に82%が迷惑行為を体験、Web経由のものが31%〜トレンドマイクロ調査
トレンドマイクロは3日、「インターネットの利用動向」調査の結果を発表した。

【JPCERT/CC 注意喚起】5168番ポートへのスキャン増加を確認
8月23日、JPCERT/CCは、22日以降よりTCP 5168番ポートへのスキャンが増加していることを確認し、「注意喚起」のアラートを発した。

「リネージュ」を標的とした不正プログラムを確認、シーケンシャル攻撃にも注意——トレンドマイクロ7月度ウイルス感染被害レポート
トレンドマイクロは8月6日に、2007年7月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポート(日本国内)を発表した。

DION、月440円で総合セキュリティサービスを会員向けに提供
KDDIは12日、同社が提供するインターネット接続サービスDIONの会員を対象に、総合セキュリティサービス「DIONウイルスバスター月額版」の提供を開始した。

SBIグループ全48社、「Trend Micro Network VirusWall Enforcer 2500」を導入
トレンドマイクロは11日、SBIホールディングスのグループ全48社において、共通情報基盤に同社の検疫アプライアンス「Trend Micro Network VirusWall Enforcer 2500」が採用されたと発表した。

ウイルス感染被害は2期連続で減少傾向〜欧州ではWeb攻撃が流行——トレンドマイクロ2007年度上半期ウイルスレポート
トレンドマイクロは6日、2007年度上半期のコンピュータウイルス感染被害レポートとウイルスの状況のまとめを発表した。

トレンドマイクロ、大・中規模企業向けセキュリティアプライアンス3製品
トレンドマイクロは、Webからの脅威に対する企業向け戦略「Total Web Threat Protection」を発表し、新戦略に基づくゲートウェイセキュリティアプライアンス3製品を9月5日より順次発売する。

トレンドマイクロ、Webを媒体にして感染する新型トロイの木馬群に警報
トレンドマイクロは18日、互いに連携しWebを悪用して次々に感染していく、トロイの木馬型の複数の新種ウイルスが確認されたと発表した。なお、同社のウイルス検出パターンファイルでは「4.539.00」以降でこれらのウィルスを検出できるとしている。

トレンドマイクロ、プラグインによる機能拡張に対応した「ウイルスバスター コーポレートエディション8.0」
トレンドマイクロは、法人向け総合セキュリティ製品「ウイルスバスター コーポレートエディション8.0」とオプションサービス「Webセキュリティサービス」を6月28日に発売する。

トレンドマイクロ、Webサイトの安全性を色で表示するIE用プラグイン「Trendプロテクト」
トレンドマイクロは31日、Webサイトの安全性を評価するツール「Trendプロテクト」の製品版を6月20日にリリースすることを発表し、ベータ版のダウンロード提供を5月31日より6月8日まで行う。

トレンドマイクロ、独立系テストにてスパム対策製品が97.38%の検出率を記録
トレンドマイクロは、Opus Oneが2月に実施したスパムメール対策ベンチマークテストにおいて、同社のスパムメール対策ソリューションが97.38%の検出率を記録し、テスト対象となった6社の製品中最高の検出率となったと発表した。

Webを経由した感染が増加の一途をたどる、手法はより巧妙に——トレンドマイクロ発表
トレンドマイクロは3日、国内における3月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。今月のウイルス感染被害の総報告数は7,709件と、先月の6,400件から増加。

HTMLアニメーションカーソルに含まれる任意のコードが実行されるゼロデイアタック
トレンドマイクロは30日、同日マイクロソフトが発表した「Windowsアニメーションカーソル処理の脆弱性」を悪用したゼロデイアタックを警告した。

シスコとトレンドマイクロが共同でセキュリティアプライアンスを販売
トレンドマイクロとシスコシステムズは4月23日より、適応型セキュリティアプライアンス「Cisco ASA5510 Anti-X Edition」の中堅・中小企業向けトレンドマイクロオリジナルパッケージを、トレンドマイクロの販売チャネルを通じて販売する。

トレンドマイクロ、「ウィルスバスター2007」のSOHO向けパッケージ
トレンドマイクロは8日、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター2007 トレンド フレックスセキュリティ」のラインアップに、従業員10名以下のSOHOや小規模ビジネス向け「ビジネス5ユーザパック」を追加し、3月16日に発売すると発表した。