トレンドマイクロニュース(19 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

トレンドマイクロに関するニュース一覧(19 ページ目)

関連特集
ウイルス対策 ウイルス ウイルスバスター ノートン G Data Software
ワーム「Sober」の亜種による感染被害拡大中! セキュリティソリューション各社が注意 画像
エンタープライズ

ワーム「Sober」の亜種による感染被害拡大中! セキュリティソリューション各社が注意

 セキュリティソリューションを提供する各社が、7日、ワーム「Sober」の亜種による感染被害拡大に注意するよう呼びかけている。このワームの各社での呼称は次のとおり。

アットネットホーム、各社のセキュリティ対策ソフトを月額利用料金で提供 画像
エンタープライズ

アットネットホーム、各社のセキュリティ対策ソフトを月額利用料金で提供

 アットネットホームは、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーのセキュリティ対策ソフトを販売すると発表した。同社と提携する各CATV局をとおして、月額利用料金で提供される。

ウイルスの被害は細分化へ -トレンドマイクロが9月の状況を報告 画像
エンタープライズ

ウイルスの被害は細分化へ -トレンドマイクロが9月の状況を報告

 ウイルスの被害は細分化に向かっているという。トレンドマイクロが発表した9月分の被害状況によるものだ。

トレンドマイクロ、初心者向けウイルス対策ソフトをリリース 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、初心者向けウイルス対策ソフトをリリース

 トレンドマイクロは、インターネット初心者向けのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター エントリーエディション」を10月1日から提供すると発表した。

トレンドマイクロ、インターネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品を発売 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、インターネット事業者向けオンラインセキュリティ対策製品を発売

 トレンドマイクロは、インターネット事業者向けの、オンラインによるウイルスやスパイウェア対策製品「ウイルスバスターオンラインスキャン サーバエディション」(以下、オンラインスキャン サーバエディション)を、10月31日から提供開始する。

フィッシング詐欺対策を大幅に強化した「ウイルスバスター 2006」が発表 画像
エンタープライズ

フィッシング詐欺対策を大幅に強化した「ウイルスバスター 2006」が発表

 トレンドマイクロは、同社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター 2006 インターネット セキュリティ」を11月2日から発売する。今回発表するバージョンでは、フィッシング詐欺対策やスパイウェア対策を大幅に強化している。

8月度はセキュリティホール「MS05-039」を突くウイルスが発生 -トレンドマイクロ 画像
エンタープライズ

8月度はセキュリティホール「MS05-039」を突くウイルスが発生 -トレンドマイクロ

 トレンドマイクロは6日、2005年8月度の国内におけるコンピュータウイルス感染被害報告を発表した。8月のウイルス感染被害の総報告数は、2,495件と先月の2,295件からわずかに増加している。

トレンドマイクロ、同社製品ユーザー以外からもウイルス検体を受付 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、同社製品ユーザー以外からもウイルス検体を受付

 トレンドマイクロは、同社製品のユーザー以外からもウイルスと疑われるファイルを受け付け、新種ウイルスであった場合には、ウイルスパターンファイルへの対応を行う「ウイルスハンタープロジェクト」を8月31日より開始した。

トレンドマイクロ、MS05-039の脆弱性を狙うウイルスに警報レベルを上げ警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、MS05-039の脆弱性を狙うウイルスに警報レベルを上げ警告

 トレンドマイクロは、ウイルス「WORM_ZOTOB.D」と「WORM_RBOT.CBQ」について、日本でも被害報告が発生していることから、ウイルス警報VAC-3(1〜5で1がもっとも脅威度が高い)として警告した。

トレンドマイクロ、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB」を警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB」を警告

 トレンドマイクロは、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB.A」を警告している。危険度は“中”で、ダメージ度と感染力ともに“高”だ。先日、マイクロソフトが発表したWindowsにおけるプラグアンドプレイの脆弱性を悪用している。

トレンドマイクロ、7月のウイルスはターゲットを絞った攻撃に 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、7月のウイルスはターゲットを絞った攻撃に

 トレンドマイクロは、2005年7月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポート(日本国内)をまとめた。

トレンドマイクロ、国内のネットバンクを標的にしたウイルス「TSPY_BANCOS.ANM」を警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、国内のネットバンクを標的にしたウイルス「TSPY_BANCOS.ANM」を警告

 トレンドマイクロは、国内のインターネットバンキングサービスを標的にしたウイルス「TSPY_BANCOS.ANM」を警告している。危険度は“低”、ダメージ度は“中”。

05年上半期のウイルスは情報漏えいや攻撃対象の特定化などがトピックス 画像
エンタープライズ

05年上半期のウイルスは情報漏えいや攻撃対象の特定化などがトピックス

 トレンドマイクロによると、2005年上半期におけるウイルスのトピックスとして「不正プログラムによる情報漏えい」「活動の悪質化と攻撃対象の特定化」「亜種の頻発」「日本をターゲットにした攻撃」があげられるという。

トレンドマイクロ、パターンファイル障害問題に終止符。社内外でのチェック体制を強化 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、パターンファイル障害問題に終止符。社内外でのチェック体制を強化

 トレンドマイクロは23日、代表取締役社長兼CEOのエバ・チェン氏をはじめとする同社幹部による記者会見を開き、4月23日に発生した「ウイルスバスター」のパターンファイル不具合によるトラブル以後、同社がどのような対策を行って来たかを総括した。

トレンドマイクロと日本IBM、パターンファイルを検証するテストセンターを合同で設置 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロと日本IBM、パターンファイルを検証するテストセンターを合同で設置

 トレンドマイクロと日本IBMは、トレンドマイクロの製品とウイルスパターンファイルの検証・品質管理を目的として、日本IBM大和事業所内に「トレンドマイクロ テストセンター」を設立することで合意し、運用を開始した。

トレンドマイクロ、認定パートナーが中小企業に出張サポートを行うサービスを開始 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、認定パートナーが中小企業に出張サポートを行うサービスを開始

 トレンドマイクロは15日、中小企業向けのウイルス対策出張サポートとして「トレンドマイクロ 認定レスキューサービス」を発表した。

トレンドマイクロ、2005年5月度のウイルス感染被害レポートを発表。被害件数は横ばい傾向 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、2005年5月度のウイルス感染被害レポートを発表。被害件数は横ばい傾向

 トレンドマイクロは6日、日本国内における2005年5月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数のレポートを発表した。5月のウイルス感染被害の総報告数は2,310件と、先月とほぼ変わらない件数となっている。

トレンドマイクロ「MYTOB.AR」を警告。ダメージと感染力が“高” 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ「MYTOB.AR」を警告。ダメージと感染力が“高”

 トレンドマイクロは、ワーム「WORM_MYTOB.AR」をイエローアラートとして警告している。感染の報告数は少ないものの、ダメージ度と感染力が“高”とされいており、注意が必要だ。

OCN、トレンドマイクロと協力し最新ウィルスにいち早く対応できる体制を構築 画像
エンタープライズ

OCN、トレンドマイクロと協力し最新ウィルスにいち早く対応できる体制を構築

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は30日、同社ISP「OCN」の利便性を向上させるため、ウイルスチェックサービスの機能向上、および「OCN 光」向けキャンペーンの変更を行うと発表した。

トレンドマイクロ、キーロガーを仕掛けるワーム「WORM_WURMARK.J」を警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、キーロガーを仕掛けるワーム「WORM_WURMARK.J」を警告

 トレンドマイクロは、ワーム「WORM_WURMARK.J」を危険度“中”として警戒を呼びかけている。

米Trend Micro、情報漏えい対策技術の強化を目的に米InterMuteを買収 画像
エンタープライズ

米Trend Micro、情報漏えい対策技術の強化を目的に米InterMuteを買収

 米Trend Microは、米InterMuteのすべての発行済み株式を取得する。両社が合意に至ったためだ。InterMuteは、スパイウェア対策製品を提供する会社で、Trend Microはこの買収により、情報漏えい対策技術を強化する。

トレンドマイクロ、バックドアを作る「MYTOB」にまたもや新たな亜種が出現 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、バックドアを作る「MYTOB」にまたもや新たな亜種が出現

 トレンドマイクロは10日、昨日発表された「WORM_MYTOB(マイトブ).EC/WORM_MYTOB.ED」に続き、新たなMYTOBの亜種「WORM_MYTOB.EG」による感染が拡大中だと警告を行った。

トレンドマイクロ、バックドアを作る新ワームを警告 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、バックドアを作る新ワームを警告

 トレンドマイクロは、バックドアを仕掛ける大量メール型ワームの新しい亜種「MYTOB.EC」「MYTOB.ED」(マイトブ)の感染報告が続いているとして、警告をおこなっている。危険度は「低」だが、感染力とダメージが高いため注意が必要だ。

トレンドマイクロ、2005年4月度のウイルス感染被害レポートを発表。減少の傾向 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、2005年4月度のウイルス感染被害レポートを発表。減少の傾向

 トレンドマイクロは9日、日本国内における2005年4月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数のレポートを発表した。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 最後
Page 19 of 28
page top