
トレンドマイクロ、2006年度上半期のウイルス被害レポートを発表。攻撃は悪質で多様に
トレンドマイクロは、2006年度上半期のコンピュータウイルス感染被害レポートを発表し、上半期のウイルスの状況を総括した。

トレンドマイクロ、ゲートウェイトータルコンテンツセキュリティーアプライアンスを参考出展
トレンドマイクロは、28日から30日まで東京ビッグサイトで開催された「第3回情報セキュリティーEXPO」において、2006年下半期に発表・出荷予定の「TREND MICRO InterScan Gateway Security Appliance(仮称)」を参考出展した。

トレンドマイクロ、Excelの脆弱性を悪用したゼロデイ・アタックを警告
トレンドマイクロは、Excelファイルを通じて感染するトロイの木馬「X97M_EMBED.AN」の発生を警告した。本日20時現在、米国で6件、日本でも1件報告されている。影響を受けるOSは、Windows 95/98/ME/NT/2000/XP/Server 2003。

トレンドマイクロ、ウイルスの感染経路に手の込んだものが増加と注意 -5月の感染報告数
トレンドマイクロは、日本国内におけるコンピュータウイルス感染被害報告件数の2006年5月度マンスリーレポートを発表した。

WinnyとShareを感染経路とするAntinnyウイルスが発生
トレンドマイクロは24日、ファイル共有ソフト「Winny」を介して感染が広がっているウイルス「Antinny」に、同種のファイル共有ソフト「Share(シャレ)」をも感染源とする亜種「WORM_ANTINNY.BJ」が発生したと警告した。

スパイウェアとアドウェアで上位をほぼ独占 -トレンドマイクロ、3月のウィルスランキング
トレンドマイクロは4日、2006年3月度の国内におけるコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。

トレンドマイクロ、ウィルス対策をトータル的にサポートする法人向けサービスを開始
トレンドマイクロは、法人向けウイルス対策のトータルコンサルティングサービス「トレンドマイクロ エキスパートサービス」の提供を4月3日から開始する。

みずほ銀行、ネットバンク利用者を対象にスパイウェア対策ソフトを配布
みずほ銀行は、ネットバンクサービス「みずほダイレクト」の利用者を対象に、トレンドマイクロのスパイウェア/ウイルス対策ソフトを無償で配布する。

Winny削除機能が搭載された法人向けの「ウイルスバスター」がリリース
トレンドマイクロは、法人向けのセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション 7.3」を発表した。ファイル交換ソフト「Winny」の利用を防止する「アドバンス検索ツール」が搭載されているのが特徴だ。

Mac OS X初のウイルス登場にセキュリティ各社が緊急警告
2月17日現在、ウイルス対策ソフトなどセキュリティソリューションを提供する複数の会社が、Mac OS Xでは初めてとなるウイルスの出現に警告を発している。

MSの市場参入にも強気の構え −トレンドマイクロ、決算と今年度の戦略を発表
トレンドマイクロは、10日、2005年度の決算報告と2006年度の企業戦略発表会を開催した。

トレンドマイクロ、2006年1月のウィルスランキングを発表 -今月もスパイウェアがトップ
トレンドマイクロは6日、2006年1月度の国内におけるコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。ウイルス感染被害の総報告数は、7,593件と先月の7,363件からわずかに増加。

トレンドマイクロ、スパイウェア対策専用ソフト「スパイバスター2006」を発売
トレンドマイクロは、同社としては初のスパイウェア対策専用ソフト「スパイバスター2006」を2006年2月10日より発売すると発表した。同製品の発表会は、連日大勢の報道陣が詰め掛ける、六本木ヒルズにて開催された。

トレンドマイクロ、2005年12月度のウイルス感染ランキングを発表〜Linuxをターゲットにしたウイルスの存在も
トレンドマイクロは10日、2005年12月度の国内におけるコンピュータウイルス感染被害に関するレポートを発表した。

トレンドマイクロ、2005年度ウイルス感染被害年間レポート速報 -被害が分散化し悪質化した年
トレンドマイクロは21日、日本国内における2005年度のコンピュータウイルス感染被害年間レポートの速報(2005年1月1日〜12月15日までのデータを集計したもの、日本国内)を公表した。

トレンドマイクロ、OS起動前にウィルスパターンファイルを更新する機能をNEC製PCに搭載
トレンドマイクロは5日、2006年1月に出荷予定のNEC製ビジネスPC「VersaProシリーズ」製品に対し、OS起動前のセキュリティ対策機能「パターンアップデート エージェント」をバンドル提供すると発表した。

コピーコントロールCDの機能を悪用したウイルスも登場 -11月分のウイルスランキング
トレンドマイクロは2日、日本国内における2005年11月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。

トレンドマイクロ、スパイウェア対策専用ソフトのベータ版を期間限定で一般公開
トレンドマイクロは、同社初となるスパイウェア対策専用ソフト「スパイバスター2006(仮称)」のベータ版を、同社Webサイト上にて12月1日から13日までの期間限定で一般公開した。

トレンドマイクロ、「WORM_SOBER.AD」を危険度“中”で注意を呼びかけ
トレンドマイクロは、ワーム「WORM_SOBER.AD」を危険度“中”として注意を呼びかけている。ダメージ度と感染力は“高”で、11月15日午後現在アメリカやフィリピンなどで感染が報告されているという。

ファミリーマートで「ウイルスバスター2006」のシリアル番号販売が開始
トレンドマイクロは、ファミリーマートおよびファミマ・ドット・コムと販売提携を行い、総合セキュリティソフト『ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ』のシリアル番号販売を11月15日(火)から開始する。

「ウィルスバスター2006」によりスパイウェアもランキングへ -10月分のウイルスランキング
トレンドマイクロは4日、日本国内における2005年10月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。

トレンドマイクロ、クライアントとサーバが連携するスパイウェア対策ソフト
トレンドマイクロは、クライアントとサーバが連携しスパイウェアを自動的に取り除くソリューション「InterScan Web Security Suite 2.5」と「ダメージクリーンナップサービス サーバ 3.0」を発表した。11月28日から販売が開始される。

トレンドマイクロ、「セキュリティ学習支援キット」を無料提供
トレンドマイクロは、小学校中・高学年(小学3年〜6年生)および中学校のクラスを対象に「セキュリティ学習支援キット」を作成し、「ブルーゾーン・クエスト」実施期間中に300クラスに提供する。

トレンドマイクロ、光ファイバ接続に対応した企業向けウイルス対策アプライアンス
トレンドマイクロは、ギガビットイーサネット対応の企業向けネットワークウイルス対策機器に、新たに光ファイバ接続用インタフェースを備えたモデル「Trend Micro Network VirusWall 2500 Fiber Model」を追加し、11月11日に発売する。