
ブロードバンド回線は1,763万契約。FTTHは200万契約を突破 〜総務省
総務省は、2004年9月末現在の「ブロードバンド契約数等の推移」を発表した。これによるとインターネット接続サービスの契約数は、2004年6月と比較すると(以下同じ)616,353契約増の29,359,963契約になっている。

日本のブロードバンド回線のトラフィック総量は平均で300Gbps超 〜総務省調査
日本のブロードバンド回線のトラフィック総量は平均で300Gbpsを超えるという。総務省が実施した「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」によるものだ。

ショートメッセージや企業向けメールも対象に。特定電子メール法の改正案
総務省は、「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」における「中間とりまとめ案」を発表した。主に、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(特定電子メール法)を適用する範囲を拡大することが挙げられている。

6月末現在のブロードバンドは1,659万契約 〜総務省調べ
総務省は、6月末現在のブロードバンド契約数を公表した。

MVNOや競争原理のあり方とは? 携帯電話における既存事業者と新規事業者の「温度差」
総務省が開催した「電気通信事業分野の競争評価についてのカンファレンス」では、プレゼンテーションに続いて、ソフトバンクBB、イー・アクセス、NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンによるパネルディスカッションが行なわれた。

DSL回線の増数が減少傾向に。9月中の増数は20万回線を切る
総務省は、2004年9月末における「DSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比190,498回線増の12,739,564回線になった。

ブロードバンド加入者数の月間増数が減少気味に。総務省の8月末の速報値
総務省は、2004年8月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数の推移」の速報値を発表した。これによるとブロードバンド接続サービス(xDSL、FTTH、CATVインターネット)の利用者数は前月比34.5万加入増の1,691.8万加入。

DSL回線はYahoo! BBよりもNTT東西の増数が上回る傾向に。総務省調査
総務省は、2004年8月末における「DSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比223,372回線増の12,549,066回線になった。

NHK、モバイル放送に番組を提供。ニュースやスポーツ中継など1日8時間程度放送
総務省は、日本放送協会(NHK)から申請があった「モバイル放送株式会社に対し番組を提供する業務」を認可した。これによりモバイル放送では、1日8時間程度NHKのニュースやスポーツなどの番組を放送する。

情報通信審議会に議論と人選の透明性を求める −ソフトバンクが総務省にパブリックコメント
ソフトバンクBBが9月6日に総務省に提出したパブリックコメントは、800MHz電波帯域を用いた携帯電話事業への参入の表明だけではなく、通信行政に対して一石を投じるものになった。

東京のADSLは世界の主要都市では最安。1Mbpsあたり83円 −総務省調査
総務省は、「電気通信サービスに係わる内外価格差調査の結果」を公表した。これによると東京のADSL接続サービスは、世界の主要都市の中ではもっとも安いという結果が出た。

FTTHが150万加入を突破! 総務省の7月末現在の統計
総務省は、2004年7月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数の推移」の速報値を発表した。これによるとブロードバンド接続サービス(xDSL、FTTH、CATV)の利用者は前月比38.4万加入増の1657.3万加入。

東北総合通信局、電力線ネットワーク実験に許可
総務省 東北総合通信局は、本多エレクトロンから申請のあった実験用高速電力線搬送通信設備について許可したことを発表した。電力線をインターネットへの接続や家庭内LAN回線として使用する際の、無線通信への影響を低減する技術の検証が目的。

踏み台にされて家宅捜索を受けることも…… 無線LANセキュリティを再チェック!
すっかり普及した無線LANだが、導入時に何気なく設定したまま使い続けているという人が多いのではないだろうか。セキュリティ対策のための設定をきちんとおこなった覚えがない、という人は、今一度設定を際チェックしよう。

DSLは月間25万回線程度の増で落ち着く。総務省が7月分の速報値を公表
総務省は、2004年7月末におけるDSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによると、DSL回線全体では、前月比256,976回線増の12,325,694回線になった。

FTTHの増加が10万加入を切る状態が続く。総務省が6月末現在の数字を発表
総務省は、2004年6月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数の推移」の速報値を発表した。これによると、ブロードバンド接続サービス(xDSL、FTTH、CATV)の利用者数は前月比38万加入増の1,618.8万加入。

総務省、「BBフォン」の通話記録漏えいでソフトバンクBBに文書で指導
総務省は、ソフトバンクBBが提供するIP電話サービス「BBフォン」における通話記録の漏えいについて文書で指導した。この通話記録の漏えいは、いまのところ14人分65件が確認されている。

6月分のDSL増数は5月分から大きく下げ約25万回線。累計では1,200万回線を突破
総務省は、2004年6月末における「DSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比249,541回線増の12,068,718回線になった。

Yahoo! BBの純増が11.1万回線で再びトップに。04年5月のDSL速報値
総務省は、2004年5月末における「DSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比304,182回線増の11,819,177回線になった。

総務省と経産省、RFIDタグのプライバシー保護のガイドラインを公表
総務省と経済産業省(経産省)は、RFIDタグ(電子タグ)に関する指針「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」を発表した。

ブロードバンド加入者1500万を突破 —2004年4月末時点の総務省速報
総務省は、2004年4月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表した。ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で約1538万人。

DSL回線は前月比31.8万回線増の1,151万回線に。4月末現在の速報値
総務省は、2004年4月末における「DSLサービス提供数」の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比318,165回線増の11,514,995回線になった。

FTTHの月間純増が約10万に。総務省が3月のインターネット利用者数を発表
FTTHの伸びがいよいよ加速し始めてきた。総務省は3月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数等の推移」の速報値によるものだ。これによると、FTTHの3月中の純増数が約10万にのぼっている。

総務省、アッカの顧客情報流出に対して文書による指導
総務省は、アッカ・ネットワークス(アッカ)の情報流出に関して文書による指導を行った。この指導は、27日にアッカが報告した調査結果を受けて実施されたもの。