
スマートフォン搭載OS、2015年には「Android」シェア40%に……シードP調査予測
シード・プランニングは30日、携帯電話の世界市場動向調査の結果を発表した。世界各地域、主要国、方式別(GSMなど2G、3G・W-CDMA、cdma2000、LTE)、および加入数、端末市場等で、2010年の市場動向調査、および2016年までの市場予測を行った。

富士通BSC、電子文書の持ち出し承認システム「FENCE-Works」を発売
富士通ビー・エス・シーは29日、情報セキュリティソフト「FENCE」シリーズの新製品として、電子文書の持ち出し承認システム「FENCE-Works」を発表した。4月1日より販売を開始する。

【地震】パナソニック、無電化地域用のライフイノベーションコンテナを追加援助……宮城県の南三陸町へ
パナソニックグループは、被災地への追加支援として途上国/無電化地域のために開発されていた「ライフイノベーションコンテナ」の提供を決定した。通信機器などへの電力供給に向けて、宮城県南三陸町の災害対策本部に設置される予定。

エン・ジャパンと日本MS、企業の採用活動・求職者の転職活動を支援する新サービスで協業……Facebookを活用
エン・ジャパンと日本マイクロソフトは29日、Facebookを活用した、クラウドベースの企業の採用活動/求職者の転職活動を支援する新サービスの提供で協業することを発表した。エン・ジャパンが5月より新サービスの提供を開始する。

東芝、イタリアの太陽光発電エンジニアリング会社を買収
東芝は、イタリアの電力送変電事業(T&D)や電力・産業用太陽光発電プラント(PV)のエンジニアリング会社のアンサルドT&Dの株式67%を取得したと発表した。アンサルドT&Dを傘下に置いて需要拡大が見込まれる欧州、北アフリカでT&DとPV事業に本格参入する。

パナソニック電工と出光興産、有機EL事業で合弁
パナソニック電工と出光興産は3月29日、照明用有機ELパネル事業で業務提携することで合意した。有機ELパネルを開発・製造・販売する合弁会社「パナソニック出光OLED照明」を4月1日付けで設立する。資本金は15億円。パナソニック電工が51%、出光が49%出資する。

HTCとKDDI子会社のKKBOXが提携、HTC製スマートフォンで音楽配信サービス提供へ
KDDIの連結子会社であるKKBOX及びHTCは29日、KKBOXが第三者割当増資によって発行する株式の11.1%分をHTCが引き受けることについて、合意に至ったと発表した。

KDDI研と九工大、通信環境を柔軟に制御可能なインタークラウドの実証実験に成功
KDDI研究所と九州工業大学は29日、複数のクラウドを繋げて構成されたインタークラウド環境において、通信環境を柔軟に制御して高品質なサービスを提供する制御ソフトウェアを開発し、その実証実験に成功したことを発表した。

ジンガジャパン、代表取締役CEOに元コーエーの松原健二氏
ジンガジャパンは、5月9日付でロバート・ゴールドバーグ氏の後任として、元コーエーテクモホールディングス代表取締役社長の松原健二氏が就任すると発表しました。ゴールドバーグ氏は取締役相談役に就任予定です。

ドコモ、基地局データを活用した位置情報を提供開始……GPSより精密・高速に位置測位
NTTドコモは29日、ドコモの基地局情報を利用することで、スマートフォンの利用者に、おおよその現在地を通知できる「基地局データを活用した位置情報提供」を発表した。31日より提供を開始する。

米インテル、最大600GBの第3世代SSD「Intel SSD 320」シリーズを発表
米インテル(Intel)は28日(現地時間)、「X25-M」の後継となるメインストリームユーザー向けの第3世代SSD「Intel SSD 320」シリーズを発表した。

トヨタ、TwitterやFacebookを活用…企業サイトリニューアル
トヨタ自動車は29日、同社の企業サイト(日本語)を全面的にリニューアルして公開した。また同日、『Twitter』に「トヨタ広報公式アカウント」も開設。4月以降には、『Facebook』を活用した情報配信も開始予定としている。

【地震】radiko.jp、エリア制限解除を段階的に終了へ
radikoは29日、同社が運営するネットラジオ配信サービス「radiko.jp」について、東北地方太平洋沖地震への緊急対応として実施しているエリア制限解除について、段階的に終了していくことを発表した。

【地震】ディー・エヌ・エー、新潟の被災地で雇用支援・・・50~100名を目処に
ディー・エヌ・エーは、東日本大地震の被災者の生活再建を支援するため、被災地から50〜100名を目処に雇用を行うと発表しました。

【地震】「これ以上世界経済に影響を与えてはいけない」「法人税引き下げ取りやめも」……米倉経団連会長
日本経済団体連合会(経団連)の米倉会長は28日の記者会見で、復旧・復興に向けた取り組みについてコメントした。

富士通、計算科学振興財団の新スパコンシステム「FOCUSスパコン」をPCクラスタ型で構築
富士通は29日、計算科学振興財団(FOCUS、フォーカス)の新スーパーコンピュータシステム「FOCUSスパコン」の構築を完了したことを発表した。

【地震】日本ユニシス、東名高速のEV急速充電器にシステム提供
日本ユニシスは、NEXCO中日本と高速道路関連社会貢献協議会が東名高速道路の全てのサービスエリア(SA)に共同で3月29日から運用を開始する「電気自動車用急速充電システム」に充電インフラシステムサービス「スマートオアシス」を提供する。

朝日新聞社とジェネシックス、電子辞書アプリ「kotobank for iPhone」提供開始
朝日新聞社とジェネシックスは29日、電子辞書プラットフォームアプリ「kotobank for iPhone」の無料提供を開始した。「ポケットプログレッシブ国語辞典」(小学館)が無料でプレインストールされており、さらに好きな辞書をアプリ内課金で追加購入することが可能。

Javaの生みの親、ジェームズ・ゴスリン氏がGoogleへ入社
Javaの生みの親として知られる元オラクルのジェームズ・ゴスリン氏が、米Googleへの入社を自身のブログで発表した。

日立電子サービスと日立情報システムズが合併、「日立システムズ」に
日立製作所の情報・通信システム社を構成するグループ会社である日立電子サービスと日立情報システムズは28日、新会社「日立システムズ」(仮称)として合併することを発表した。2011年10月1日付での合併の予定。

スマートフォンの便利な点・不便な点……電創堂調べ
電創堂は29日、「スマートフォンのWebサイト利用に関する調査」の結果を公表した。有効回答数は119(男性50.4%、女性49.6%。20歳代20.2%、30歳代31.9%、40歳代33.6%、50歳代14.3%)。

【地震】富士通、製造工場が徐々に復旧へ!PCサーバは28日にも100%の生産能力
富士通は28日、東北地方太平洋沖地震による製造工場の状況について発表した。

【地震】日本ベリサイン、被災者向けWebサイトにSSLサーバ証明書1年分などを無償提供
日本ベリサインは28日、東北地方太平洋沖地震における被災者への救済や、被災地での支援活動を目的とするWebサイトを開設する企業や団体および行政機関向けに、各種セキュリティサービスの無償提供を行うことを発表した。

ソニー、4Kデジタルシネマ上映システムがハリウッドメジャー6社の要求仕様に対応
ソニーは28日、同社のデジタルシネマ上映システムが、ハリウッドメジャー6社にて構成される業界標準化団体「デジタルシネマ・イニシアティブ(DCI)」の要求仕様に基づくコンプライアンステストを完了、正式にDCI仕様に準拠したことを発表した。