エンタープライズトピックスニュース(406 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エンタープライズトピックスに関するニュース一覧(406 ページ目)

関連特集
オープンソース(OSS) クラウドサービス 医療・医薬 SaaS ストレージ サーバ セキュリティ モバイルBIZ デジタルサイネージ 実証実験 運用管理 危機管理
【地震】日本HP、IaaS型クラウドサービスを被災地ユーザーへ無償提供 画像
エンタープライズ

【地震】日本HP、IaaS型クラウドサービスを被災地ユーザーへ無償提供

 日本ヒューレット・パッカードは18日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、主に地震によりITリソースが不足しているユーザーを対象に、IaaS「グローバルクラウドサービス」を提供すると発表した。

【地震】ソフトバンク、新卒採用活動を6月以降まで延期 画像
エンタープライズ

【地震】ソフトバンク、新卒採用活動を6月以降まで延期

 ソフトバンク、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムのソフトバンクグループ4社は19日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、被災地域の学生を対象に、新卒採用活動を6月以降まで延期すると発表した。

【地震】被災地からビジネス状況を発信……「仙台のIT企業ファンページ」 画像
エンタープライズ

【地震】被災地からビジネス状況を発信……「仙台のIT企業ファンページ」

 トライポッドワークスは18日、facebook内に「仙台のIT企業ファンページ」を立ち上げた。

【地震】NEC、岩手・福島など4生産拠点の設備復旧進める 画像
エンタープライズ

【地震】NEC、岩手・福島など4生産拠点の設備復旧進める

 NEC(日本電気)は18日、東北地方太平洋沖地震による影響と対応について発表した。

【地震】被災後の連絡手段、ソーシャルメディアが活躍……ウェザーニューズ調べ 画像
ブロードバンド

【地震】被災後の連絡手段、ソーシャルメディアが活躍……ウェザーニューズ調べ

 ウェザーニューズは18日、「東日本大震災」の実態調査の結果(速報版)を公開した。速報として14日~16日の期間に、37,279人の有効回答をまとめたもの。調査は現在も継続しており、 調査を締め切り次第、改めて発表される予定。

【地震】マイクロソフトなど、災害時の緊急連絡用アプリ「J!ResQ」を緊急公開 画像
ブロードバンド

【地震】マイクロソフトなど、災害時の緊急連絡用アプリ「J!ResQ」を緊急公開

 日本デジタルオフィスと日本マイクロソフトは18日、携帯電話とスマートフォン向けの被災時緊急連絡用アプリ「J!ResQ」(ジェイ レスキュー)の開発完了と、無償提供開始を発表した。両社は引き続き、多言語版の対応を予定している。

東京スカイツリー、建設目標の634メートルに到達 画像
ブロードバンド

東京スカイツリー、建設目標の634メートルに到達

 東京スカイツリーが18日、建設目標としていた高さ634メートルに到達した。アンテナ取り付け用のゲイン塔の頂点にある避雷針が、午後1時34分の引き上げ作業により、634メートルに達した。

【地震】共同通信社、Facebookで海外向け震災情報 画像
エンタープライズ

【地震】共同通信社、Facebookで海外向け震災情報

 (株)共同通信社(一般社団法人共同通信社の子会社)は18日、Facebookにページを開設したと発表した。

【地震】NTTレゾナント、Q&Aサービス「PinQA」に地震情報まとめページ 画像
ブロードバンド

【地震】NTTレゾナント、Q&Aサービス「PinQA」に地震情報まとめページ

 NTTレゾナントは17日、位置情報と地図を連携させたQ&Aサービス「PinQA」にて、地震発生直後から寄せられた投稿など、すべての情報をまとめた特設まとめページを開設した。

【地震】IIJ、被災地を対象に「IIJ4U」と「IIJmio」など利用料金3/4月分を無料に 画像
ブロードバンド

【地震】IIJ、被災地を対象に「IIJ4U」と「IIJmio」など利用料金3/4月分を無料に

 IIJとハイホーは18日、東北地方太平洋沖地震と長野県北部の地震で被災された個人顧客に対し、契約しているIIJ個人向けサービス「IIJ4U」または「IIJmio」と、ハイホーが提供する全サービスの利用料金について、3/4月分を無料とする特別措置を発表した。

【地震】ドコモ、災害用伝言版がスマートフォンで利用可能に 画像
エンタープライズ

【地震】ドコモ、災害用伝言版がスマートフォンで利用可能に

 NTTドコモは18日、スマートフォン(SPモード契約)でも災害用伝言板が利用になったことを発表した。

【地震】主要家電メーカー各社が2012年度新卒採用選考日程を延期 画像
エンタープライズ

【地震】主要家電メーカー各社が2012年度新卒採用選考日程を延期

 国内の主要家電メーカーは、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、2012年度入社対象の新卒採用選考スケジュールの延期を発表している。

【地震】マピオン、福島原発からの避難範囲地図が携帯電話/Androidに対応 画像
エンタープライズ

【地震】マピオン、福島原発からの避難範囲地図が携帯電話/Androidに対応

 マピオンは18日、携帯電話向け「マピオンモバイル」にて、福島第1・第2原発から現在地までの直線距離を計測できるサービスの提供を開始した。またAndroidスマートフォン向けに、避難範囲と原発所在地の市区町村の風向きを表示するアプリを公開した。

【地震】シャープと新神戸電機、ソーラー発電システムを提供 画像
エンタープライズ

【地震】シャープと新神戸電機、ソーラー発電システムを提供

 シャープと新神戸電機は17日、被災地への追加支援として「被災地向けソーラー発電システム」250セットを提供すると発表した。防衛庁の協力を得て、25日から緊急避難所での活用を実現するとしている。

【地震】日本赤十字社の偽サイトが出現……フィッシング詐欺に注意 画像
エンタープライズ

【地震】日本赤十字社の偽サイトが出現……フィッシング詐欺に注意

 フィッシング対策協議会は18日、緊急情報「日本赤十字社を騙るフィッシング(2011/3/18)」を公開、日本赤十字社を騙るフィッシングサイトが立ち上がっているとして注意喚起を行った。

【地震】東北放送、被災者メッセージを動画配信 画像
ブロードバンド

【地震】東北放送、被災者メッセージを動画配信

 宮城県仙台市の東北放送は、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた被災者メッセージの動画配信を開始した。

【地震】日立、福島原発対応の緊急対策室を設置……24時間体制 画像
エンタープライズ

【地震】日立、福島原発対応の緊急対策室を設置……24時間体制

 日立は17日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け影響と対策についての第2報において、政府と東電の原発共同対策チームへの技術者派遣や、日立マクセル株式会社大阪事務所での乾電池フル生産開始などを発表した。

【地震】グーグル、地震避難場所の最新リストを公開…自治体や報道機関に登録呼びかけも 画像
ブロードバンド

【地震】グーグル、地震避難場所の最新リストを公開…自治体や報道機関に登録呼びかけも

 グーグルは17日、現在避難所として被災者を受け入れている場所の最新リストを「Google避難所情報ページ」として公開した。

【地震】グーグル、自動車通行実績マップが携帯電話にも対応 画像
ブロードバンド

【地震】グーグル、自動車通行実績マップが携帯電話にも対応

 グーグルは17日、「自動車通行実績マップ」を、スマートフォン以外の携帯電話からも見られるように対応した。

【地震】首相官邸、被災地支援に関する各都道府県のポータルサイトのリンク集を公開 画像
ブロードバンド

【地震】首相官邸、被災地支援に関する各都道府県のポータルサイトのリンク集を公開

 内閣官房 首相官邸は17日、都道府県が行っている被災地支援のリンク集ページを公開した。

【地震】日本マイクロソフト、Outlookなどで利用可能な計画停電データを公開 画像
ブロードバンド

【地震】日本マイクロソフト、Outlookなどで利用可能な計画停電データを公開

 日本マイクロソフトは17日、MSNの震災情報サイトにて、Outlook、Windows Liveメール、Hotmailカレンダーなどで利用可能な“計画停電スケジュール(東京電力版)”を公開した。現在22日分まで。

【地震】NTT東日本、電話機の着信設定見直しを呼びかけ……公衆電話発信への対策 画像
ブロードバンド

【地震】NTT東日本、電話機の着信設定見直しを呼びかけ……公衆電話発信への対策

 NTT東日本は、被災地から安否連絡を受ける可能性がある着信側の顧客に対し、携帯電話を含む電話機や電話回線の設定を見直すよう呼びかけた。

【地震】首相官邸の記者会見、ニコニコ生放送が生中継 画像
ブロードバンド

【地震】首相官邸の記者会見、ニコニコ生放送が生中継

 内閣府は17日、首相官邸にて実施している記者会見をインターネットメディアにも開放した。これを受け、ニワンゴでは「ニコニコ生放送」において、枝野幸男内閣官房長官・菅直人内閣総理大臣らによる記者会見の生中継を開始した。

【地震】ヤフー、インターネット募金が10億円を突破 画像
ブロードバンド

【地震】ヤフー、インターネット募金が10億円を突破

 ヤフー(Yahoo! JAPAN)は17日、東北地方太平洋沖地震について、被害救援を目的としたインターネット募金について、14時現在、68万人を超える人たちから総額10億1,900万円以上の募金が集まったことを発表した。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 401
  8. 402
  9. 403
  10. 404
  11. 405
  12. 406
  13. 407
  14. 408
  15. 409
  16. 410
  17. 411
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 406 of 515
page top