
【地震】日本への義援金を騙るフィッシングサイトが登場
フィッシング対策協議会は14日、緊急情報「日本への義援金を騙るフィッシング(2011/3/14)」を公開した。今回の地震に便乗した、フィッシングサイトが発見されたとのこと。

【地震】富士通、東北地方の一部施設が損傷
富士通は、11日に発生した東北地方太平洋沖地震による同社グループ設備の被害状況について発表。岩手・宮城・福島各県の生産設備や一部建屋などにおいて損傷が見られるという。

【地震】計画停電の情報、三鷹市がTwitterで配信開始
三鷹市は15日、計画停電について、実施対象地区・時刻などの情報配信をTwitter上で開始した。

【地震】NTTコム、自治体など対象にクラウドサービス「Bizホスティング」を無償提供
NTTコミュニケーションズは14日、東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、被災者支援を行う企業や団体を対象に、クラウド型ホスティング「Bizホスティング」を無償で提供すると発表した。

【地震】避難場所情報のリンク集
NTTレゾナント(goo)では、同社の位置情報ベースのQ&Aサービス「PinQA(ピンカ)」を利用し、各地の避難場所情報を公開している。ここではそのリンクを紹介する。

【地震】交通情報のリンク集……JR、東京メトロ、都営地下鉄など
JR、東京メトロ、都営地下鉄などの運行状況リンクを中心に紹介する。

【地震】日立製作所、茨城・福島の生産施設が損傷
日立製作所は14日、11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響を受け、同社グループの被害状況および対応を発表した。

【地震】炊き出し情報マップのリンク集……PCまたは携帯電話用
Googleマップでは、炊き出し実施場所、緊急避難場所、給水場所、携帯電話の充電可能場所などを記したマップが公開されている。

【地震】IIJ、被災者に向けた情報発信を行う企業・自治体に「IIJ GIOサービス」を無償提供
IIJは14日、安否確認情報、交通情報、鉄道の運行状況など、東北地方太平洋沖地震で被災した人々などに向けて情報を発信する企業、自治体を対象に、クラウドサービス「IIJ GIOホスティングパッケージサービス」を、同日より一か月間無償で提供することを発表した。

【地震】ナビタイム、鉄道運行情報を無料提供
ナビタイムジャパンは、東日本大地震に対する支援として携帯端末向けナビゲーションサービス「NAVITIME」の有料機能『震災サポート機能』を、14日より期間限定で無料開放すると発表した。

【地震】ソフトイーサ、「PacketiX Desktop VPN オンラインサービス」を無償開放
ソフトイーサは14日、シンクライアント型サービス「PacketiX Desktop VPN オンラインサービス」について、14日午前0時からサービスを無償開放・無償提供すると発表した。

【地震】この事態に顧客が見えない東電
未曾有の震災に、万全の体制を誇った原子力発電所が敗れた。一部で被爆の可能性も指摘され、何とか最悪の事態を避けるべく全力で踏みとどまっている状態だ。

【地震】Twitter、地震関連の統一タグを推奨【情報随時追加中】
Twitterは、地震関連の情報発信(ツイート)を行う際に、下記のハッシュタグを使うように推奨している。

【地震】情報を配信しているTwitterアカウント、サイト、災害掲示板【情報随時追加中】
地震関連の情報を入手できるTwitterアカウント、サイト、携帯電話各社の災害掲示板を紹介する。国内各社のサイトは一部つながりにくいが、Twitterアカウントにより精力的に情報を配信している団体も多い。

マカフィー、「McAfee WaveSecure」など一般・法人向けモバイルセキュリティ製品群を発表
マカフィーは11日、一般および法人向けとなるモバイルセキュリティ製品群を発表した。一般向けに「McAfee VirusScan Mobile」「McAfee WaveSecure」、法人向けに「McAfee Enterprise Mobility Management」の提供を開始する。

NEC、OpenFlow利用の仮想化サーバ対応通信技術を開発……従来比10倍以上の通信効率を実現
日本電気(NEC)は11日、「OpenFlow」をVM(仮想マシン)が動作する仮想化サーバで利用する際、通信効率(速度×CPU負荷)を従来比10倍以上にする技術を開発したことを発表した。

メッセージラボ、Google公認を騙る医薬品スパムを発見……ロゴまで詐称
メッセージラボ ジャパンは11日、「Google公認」をうたったオンライン薬局を宣伝する新しい医薬品スパム キャンペーンを確認したことを公表した。

富士通、グリーンタッチ・コンソーシアムに日本から初めて参加
富士通は11日、日本で初めて、ICTネットワークのエネルギー効率を1,000倍向上させるための世界的なイニシアチブ「グリーンタッチ・コンソーシアム」に、3月1日に参加したことを公表した。日本からの参加企業としては初となる。

2010年第4四半期の国内携帯電話出荷台数、前年同期比7.0%増の925万台……IDC調べ
IDC Japanは11日、国内携帯電話市場の2010年第4四半期(2010年10~12月)、および2010年の出荷台数を発表した。2010年第4四半期の国内出荷台数は、前年同期比7.0%増の925万台となった。

YouTubeが大規模採用計画……スタッフ数を30%引き上げ
米グーグル(Google)傘下のYouTubeは10日(現地時間)、スタッフ数を約30%引き上げる計画を明らかにした。

パナソニック、CATVにも遠隔録画予約サービスを拡張
パナソニックとパナソニック システムソリューションズ ジャパンは、遠隔録画予約サービス「ディモーラ」を、ケーブルテレビ事業者様向けに拡張すると発表した。

ソニー副社長にSCEグループCEOの平井一夫氏を起用・・・次期社長候補に
ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役社長 兼 グループCEOおよびソニー本社の執行役 ネットワークプロダクツ、ネットワークサービス事業担当の平井一夫氏が代表執行役 副社長に就任します。

Huawei Japan、京都府の農村再生事業を支援
ファーウェイ・ジャパンは10日、京都府が行う農村再生事業「共に育む『命の里』事業」に寄付金を贈呈した。

日本HPと日本マイクロソフト、超大規模並列処理型DWHアプライアンス製品とBI 機能特化型アプライアンス製品の提供を開始
日本ヒューレット・パッカードと日本マイクロソフトは10日、大規模DWH(Data Warehouse)専用アプライアンス「HP Enterprise Data Warehouse Appliance」と、BI(Business Intelligence)特化アプライアンス「HP Business Decision Appliance」の提供を開始した。