
谷川氏「断腸の思い」……元「K-1」運営会社のFEG、破産手続きへ
FEG(資本金2250万円、代表谷川貞治氏)は、3月14日に第三者から破産を申し立てられ、5月7日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けていたことが分かった。

日本IBM、WindowsやUNIX環境の事業継続を支援するクラウド・サービスを発表
日本IBMは16日、WindowsやUNIX環境での事業継続を支援する、短時間でシステム復旧を可能とするクラウド・サービス「IBM SmarterCloud Virtualized Server Recovery」を発表した。9月より提供を開始する。

Google、「世界のスマートフォン利用に関する大規模調査」の結果を発表
グーグルは16日、昨年10月に発表した、「世界のスマートフォン利用に関する大規模調査」の2012年版を公開した。今回は、対象地域を40か国以上に増加し、スマートフォンの普及状況、利用状況に関して調査・分析を行っている。

ドコモ、クラウドサービスを「ドコモクラウド」の新ブランド名で本格展開
NTTドコモは16日、提供するクラウドサービスを、今後「ドコモクラウド」のブランド名で総称し、展開することを発表した。「しゃべってコンシェル」の機能拡充、新サービス「メール翻訳コンシェル」「フォトコレクション」の提供を6月より行う。

ドコモ、定額でアニメ見放題の「アニメストア」新設……角川書店と運営会社を立上げ
NTTドコモは16日、スマートフォン・タブレット向けのコンテンツマーケット「dマーケット」に、新たに「アニメストア」を開設することを発表した。サービス提供は7月より。

ドコモ、スマホ16機種含む19機種を発表!……GALAXY SIIIやクアッドコア搭載、5インチ大画面など
NTTドコモは16日、2012年夏モデルのラインアップとして、スマートフォン16機種のほか、タブレット、キッズケータイ、モバイルWi-Fiルーターの合計19機種を発表した。

モバイル端末管理「MDM」、まだまだ進んでいない企業の認知・導入……リクルート調べ
リクルートが運営するキーマンズネットは15日、「モバイル端末管理(Mobile Device Management:MDM)の導入状況」に関する調査結果を発表した。調査期間は2012年3月6日~13日で、有効回答763を得た(情報システム部門54.0%、一般部門46.0%)。

GM、Facebook広告中止…32億円投下も「効果ない」
世界最大規模のソーシャルネットワーク、Facebook(フェイスブック)。18日にも実施されると見られる同社の新規株式公開(IPO)を前に、米国最大の自動車メーカー、GMがFacebookへの広告出稿を取りやめることを決め、話題になっている。

デジタルガレージ子会社、Twitterデータを活用する事業を開始……Site Streams APIを日本初利用
デジタルガレージの子会社であるCGMマーケティングは16日、米Twitter社から、同社が提供するAPIの1つである「Site Streams」の利用許諾を受け、これを活用したビッグデータ関連サービスの提供を行うことを発表した。

Evernote、デザインを全面刷新した「Evernote 4.0 for Android」公開
Evernoteは16日、Android端末向けアプリ「Evernote 4.0 for Android」を公開した。デザインが全面的に刷新された他、さまざまな機能改善が図られている。

「秋冬はガツンと行く」……KDDI田中社長、囲み取材一問一答
KDDIは15日、都内で2012年夏の新型端末・サービス発表会を実施。auのスマートフォン5機種、auケータイ3機種、また、新サービスとして「うたパス」「ビデオパス」を発表した。

ブリヂストン、電子ペーパー事業から撤退
ブリヂストンは15日、電子ペーパー事業から撤退すると発表した。既に取り引きしているユーザーへの供給は個別に相談し、製造については2012年10月末をもって停止する予定。

バッファロー、次世代無線LAN規格「11ac」対応製品を世界で初めて販売開始
バッファローの米販売会社「バッファロー・テクノロジー(USA)」は14日、次世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」に対応した無線LANルーター「AirStation WZR-D1800H」およびイーサネットコンバーター「AirStation WLI-H4-D1300」の販売を開始した。

NEC、ジェスチャで情報を操作できる自然なインタラクション技術を開発
日本電気(NEC)は15日、場所や距離を意識することなく、利用者のジェスチャとプロジェクタからの映像表示を組み合わせて情報を操作できるインタラクション技術を開発したことを発表した。

BSA「違法コピー番付」、日本は損害額10位に……PC利用者の39%が違法コピー経験有り
ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は15日、世界のソフトウェアの違法コピーによる損害状況をまとめた「BSA世界ソフトウェア違法コピー調査2011」(違法コピー番付)を発表した。今年で9回目の調査となる。

KDDI、月額定額で映画見放題・音楽聴き放題の「ビデオパス」「うたパス」発表
KDDIと沖縄セルラーは15日、好きな映画をいつでもどこでも視聴できる定額制映像サービス「ビデオパス」の提供を開始した。あわせて定額聴き放題で、ユーザー同士で音楽体験を共有できるauスマホ向け音楽サービス「うたパス」を発表した。

Twitterがメールで情報提供する新サービスを開始
米Twitterは14日(現地時間)、関連性の高いツイートやフォローしている人たちが共有している話題をメールで知らせる新しいサービスを開始した。最近買収したSummifyのビジネスモデルをTwitterに応用したもの。

富士通、「間接外気冷却方式」を採用したコンテナ型データセンターを発表
富士通は15日、自然外気を吸気し、間接的に内部を冷却する「間接外気冷却方式」を採用したコンテナ型データセンターを発表した。10月より提供を開始する。

20代のネット利用率、PC・スマホ・携帯・タブレットの総計は延べ200%超え……NTTアド調べ
NTTアドは15日、通信利用に関する生活者の意識と実態を全国規模で把握することを目的に「デジタルコミュニケーションライフ調査」の結果を発表した。10~20代の若者が、積極的にインターネットを利用している実態が明らかとなっている。

NEC、エネルギー“見える化”機能装備の中小規模向けビルオートメーション発売
日本電気(NEC)は15日、ビルオートメーションシステム「Butics(ビューティクス)」シリーズにおいて、中小企業のオフィスビルや店舗など中小規模ビル向けのラインアップを追加し、「Butics-300Ns」として販売を開始した。

【流通BMS Vol.2】中小企業は「流通BMS」にどのような戦略で臨むべきか
現在、卸・流通業界では取引先との受発注データなどを流通BMSに対応させる動きが広がっている。製・配・販連携協議会が提唱する「流通BMS導入宣言」は、大手メーカー、卸、大手量販店や大規模小売店など49社が採用している。

富士通、クラウド活用のエネルギーマネジメントシステム「Enetune」を一般企業向けに発売
富士通は15日、クラウドを活用したEMS(エネルギーマネジメントシステム)サービス「Enetune(エネチューン)」を開発したことを発表した。6月末より提供を開始する。

“Sペン”活用で、ソーシャルメディアとの親和性もアップ……「GALAXY Note」
4月6日にNTTドコモから発売された、サムスン製の5.3インチ大画面スマートフォン「GALAXY Note SC-05D」。サムスンでは、著名人を講師に迎えたセミナー「GALAXY Note Class」を開催し、「GALAXY Note」の活用方法について様々な切り口から紹介している。

ドコモ、通訳電話サービスの試験提供を拡充……モニター規模を10倍・1万人に
NTTドコモは14日、携帯電話を介して異なる言語での会話を可能にする「通訳電話サービス」の第2回目の試験提供を、6月1日~9月30日に実施することを発表した。