
富士通、次世代移動通信システム「LTE-Advanced」向け高性能受信方式を開発
富士通研究所は8日、次世代移動通信システム「LTE-Advanced」向けとなる高性能受信方式を新たに開発したことを発表した。

Evernote、高評価の手書きアプリ「PENULTIMATE」を買収
米Evernoteは7日、iPad用デジタル手書きアプリの「Penultimate」を買収したことを発表した。Evernote内の手書き機能に技術が活用される見込み。またPenultimateは、より多くのプラットフォームやデバイスに投入されるとのこと。

CCC、Tカードと連動した街づくりゲーム「Tの世界」公開……実在の店舗チェーンが登場
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は7日、スマートフォンおよびフィーチャーフォン向けのTカード連動型街づくりゲーム「Tの世界」(tsite.jp/tworld)をグランドオープンした。

フジテレビ、スマホを活用した遠隔取材支援システム「ロケサポ」を開発
フジテレビジョンは7日、ジェイエムテクノロジーと共同で、スマートフォンを活用した遠隔取材支援システム「LocationSupporter/ロケサポ」を開発したことを発表した。
![不正スマホアプリに要注意……4月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/194927.jpg)
不正スマホアプリに要注意……4月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は7日、2012年4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

グリー、DeNAなどソーシャルゲーム関連銘柄が大幅安!……コンプガチャ禁止報道の影響
消費者庁がコンプガチャを禁止する方針を固めたとの報道を受けて、7日の株式市場ではソーシャルゲーム関連銘柄が売られる展開となりました。

NEC、早稲田大学のプライベートクラウド環境の構築を受注
日本電気(NEC)は7日、早稲田大学からプライベートクラウド環境の構築を受注したことを公表した。

日立、データセンター設計・構築・運用サービス「Facility & IT Management Service」提供開始
日立システムズと日立製作所は7日、日立グループ各社と協力し、データセンターやサーバ室の設計・構築から機器設備の導入、ITの運用、設備の監視・点検・保守までワンストップで提供するサービス「Facility & IT Management Service」の提供を開始した。

【流通BMS Vol.1】広がる「流通BMS」! 最新動向を知る
流通業界は、これまでのEDIに変わる次世代のEDIとして「流通BMS」と呼ばれる標準メッセージが普及していく大きな流れの中にある。

富士通、スマホで簡単にお肌チェックできる技術を開発……2012年度中に商用化
富士通研究所は7日、スマートフォンのカメラを用いて、人の肌の状態、特に肌の色を正確に測定する技術を発表した。新規に考案した「カラーパッチ」を用いることにより、スマートフォンを用いて肌の色を正確に測定することが可能とのこと。

jig.jp、「モバツイ」を運営するマインドスコープを買収
jig.jpは7日、マインドスコープの全株式を1日に取得し、完全子会社化したことを発表した。

【事例紹介】顧客のニーズを汲み取ったリアル&バーチャルでの電子ブック活用……イムラ封筒
ムラ封筒がユニークなのは、封筒製作やダイレクトメール等の作成・発送ビジネスを続けながらも、Webサイトや電子ブックのような新しいメディアを活用している点である。

北電の泊3号機が出力停止---国内の稼働原発がゼロに
北海道電力の原子力発電所、泊発電所3号機(北海道古宇郡泊村)は5日より、第2回定期検査に入った。同日23時ごろに電気出力を停止した。

放鳥トキ子育て、ライブ映像を配信
環境省は5日から、運営するインターネットサイト「放鳥トキ情報」において、動画配信サイトの「ユーストリーム」経由で、トキの子育ての様子を配信している。

Gmailの翻訳機能が正式にスタート、外国語メールをワンクリックで翻訳
米Googleは2日(現地時間)、GmailにLabsの機能として提供していた翻訳機能を標準機能に昇格させると発表した。Labsは実験的な機能を意味する。

学校でのクラウド活用最新事情セミナー、東名阪で無料開催
就職・進学情報のディスコは、6月〜7月に東京、名古屋、大阪にて教育機関におけるクラウドコンピューティングの活用方法とICT利活用教育の最新事例を紹介する「学校でクラウドはこう使う!クラウド活用の最新事情セミナー」を無料開催する。

情報通信研究機構(NICT)、Webサイトが改ざん被害に
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)は2日、Webサイトへの不正アクセスがあったことを公表した。Webサイトの一部が不正アクセスにより改ざんされていたことが、5月1日7時00分頃に判明した。

電子マネー、若年層より30代以上の中年世代が活用……モッピーラボ調べ
セレスが運営するモッピーラボは2日、「電子マネーに関する調査」の結果を公表した。調査期間は4月23日~24日で、携帯電話のみで調査を行い、調査対象は全国15~59歳の男女から有効回答1,006を得た。

hi-ho、ドコモとイー・モバイルの「LTE」対応コースでキャンペーン実施
ハイホーが運営するインターネットサービスプロバイダ「hi-ho(ハイホー)」は1日、モバイル各コースにてキャンペーンを開始した。「LTE」対応の超高速モバイルコースが対象だが、あわせて「WiMAX」「イー・モバイルG4」対応コースのキャンペーン期間も延長する。

モトローラが最後の決算を発表、販売増ながら損失拡大
米モトローラモビリティは1日(現地時間)、第1四半期の決算を発表した。Googleによる買収を目前に控えているため、単独での決算はこれが最後となる見込み。

料理写真共有サービス「SnapDish」、こどもの日寄付キャンペーンを開始
料理写真共有サービス/アプリ「SnapDish(スナップディッシュ)」では1日、「こどもの日」キャンペーンを開始した。子どもに関係する料理の写真を投稿すると、ヴァズが寄付金を負担して各国の子どもたちに寄付をする。

RIMが「BlackBerry 10」を発表、ハードキーパッドはついに廃止?
カナダのRIM(Research In Motion)は1日、開発者、報道関係者向けに開催中の「BlackBerry World」でBlackBerryプラットホームの新バージョンである「BlackBerry 10」の概要を発表した。

ベリサインシール、「ノートンセキュアドシール」への移行を完了
シマンテックは2日、「ノートン セキュアドシール」への移行が完了したことを発表した。従来提供されていた「ベリサイン」のチェックマークに代わるものとなる。

ジグソー、「第3世代インテルCore i7 プロセッサー」のレビューコンテスト開催……優秀レビューには好きなUltrabookなど豪華景品が!
ソーシャルレビューコミュニティの「zigsow(ジグソー)」は、4月29日から、「第3世代インテル Core i7 プロセッサー」を使ってzigsowでレビューをすると抽選対象となる「勝手レビューコンテスト」を開催している。