
スマホのセキュリティ対策、iOSユーザーはAndroidユーザーの5分の1以下……MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は25日、「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日~6月16日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。

ドスパラ中古、データ未消去でHDDを回収へ……半完成品PCの33台が該当
PCショップブランド「ドスパラ」を運営するサードウェーブは25日、「ドスパラ中古」および「ドスパラ中古通販」にて販売した、HDDの組み込まれた半完成品PCのうち33台において、以前のユーザーの保存情報が内蔵HDDに残存したままである可能性があることを公表した。

ソニーとパナソニック、次世代有機ELパネルの共同開発で合意
ソニーとパナソニックは25日、テレビ/大型ディスプレイ向けの次世代有機ELパネルおよびモジュールを、共同開発する契約を締結した。

スマートデバイス、2016年度にはPCの3倍近い4,210万台出荷に……ICT総研調べ
ICT総研は25日、「2012年度 スマートデバイス需要動向調査」の結果を発表した。「スマートデバイス」とは、スマートフォンとタブレットの総称で、アンケート調査および各種資料をまとめたものとなっている。

NTT Com、中国に新拠点を開設……瀋陽・成都・深センの3か所
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は25日、遼寧省瀋陽市、四川省成都市、広東省深セン市の3都市において、NTT Communications China Ltd.(NTT Comチャイナ)の事務所を開設することを発表した。7月1日付での開設となる。

au、夏イベントのエリア対策サイトを開設……全国301のイベント、車載型基地局やau Wi-Fi SPOT設置
KDDIと沖縄セルラーは25日、今夏実施される全国の各種イベントにあわせ、車載型基地局の導入などによるエリア対策を実施することを発表した。同日より、対策状況が確認できる専用サイトも開設した。

【PR】ITの常識を変えるスマーター・コンピューティングを実現……IBM「PureSystems」
「Interop Tokyo 2012」最終日の15日、IBMは「新たなコンピューティング時代の幕開け ~ITの常識と経済性を根底から変える IBM PureSystems の全貌~」と題した基調講演をおこなった。

富士通、台湾中央気象局のスーパーコンピュータシステムを受注
富士通は25日、台湾交通部中央気象局の数値気象予報スーパーコンピュータシステムを受注したことを公表した。

Google Play、ユーザーレビューにアプリ開発者がコメントできる機能追加
米Googleは21日(現地時間)、Google PlayでAndroidアプリに対して投稿されたユーザーレビューに、そのアプリの開発者がコメントできる機能を追加した。

Google、モバイルワーカーを一元管理する「Google Maps Coordinate」を発表
米Googleは21日(現地時間)、出張修理をするスタッフなどのモバイルワーカーを地図上に表示して一元的に管理できるツール「Google Maps Coordinate」を発表した。Enterpriseアカウントユーザーが対象。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第2回 「5インチスマートフォンが新たなニーズを喚起する」
今年注目されそうなスマートフォン周辺の話題として、前回は「モバイル充電」など、スマートフォンの電源周りの話題を書かせていただいたが、もうひとつ動向に着目しているものがある。それは、5インチクラスの大画面スマートフォンの普及である。

書店のジュンク堂、ニコニコ動画内に公式チャンネルを開設……店頭サイネージに配信も
丸善&ジュンク堂書店ネットストアを運営するHONは22日、動画サービス「niconico」(ニコニコ動画)に、公式チャンネル「ジュンク堂チャンネル」をオープンすることを発表した。6月25日13時より開設する。

ファーストサーバ障害、途中経過……データベースも消失か
レンタルサーバーサービスの「ファーストサーバ」において、20日17時30分頃から大規模な障害が発生している。ファーストサーバでは現在、復旧状況等について、ホームページ上で情報を更新中だ。

Googleが絶滅危機にある言語を保護 プロジェクトをスタート
米Googleは21日(現地時間)、全世界の絶滅の危機にある言語を保存するプロジェクトをスタートしたと発表した。現在、実に全世界の言語の半数が絶滅の危機にあるという。

シャープ、液晶テレビAQUOSを使った高齢者安否確認「見守りテレビ」の実験を開始
埼玉県北本市とシャープは22日、高齢者の安否確認サービス「見守りテレビ」の実証実験を行うことを発表した。7月1日より開始する。なお、市販テレビを活用した安否確認サービスは、業界で初とのこと。

NEC、省エネ オフィスサービス「エネパルOffice」「エネパルPCパック」を強化
日本電気(NEC)およびNECフィールディングは22日、オフィスの節電対策を支援する省エネオフィスサービス「エネパルOffice」および「エネパルPCパック」を強化し、販売を開始した。

富士通と名大、健康情報を可視化する共同研究を開始……腕時計型センサーなど活用
名古屋大学、富士通研究所、および富士通は22日、腕時計型センサーとデータ収集・分析・可視化システムを活用した健康情報の収集・可視化研究を、共同で開始したことを発表した。

人体を通信ネットワークの一部に……エリクソン最大10Mbpsの通信速度を達成
エリクソンは20日(現地時間)、スウェーデン ストックホルムにて、人体でネットワークに接続するソリューション「Connected Me」の発表をおこなった。

レンタルサーバーの「ファーストサーバ」で大規模障害……メールデータなどが消失
レンタルサーバーサービスの「ファーストサーバ」において、20日17時30分頃から大規模な障害が発生。WEBやメールなどのデータが消失する事態となっている。

ドコモ、「海外パケ・ホーダイ」でWi-Fiローミングサービスを提供開始
NTTドコモは21日、国際ローミング中のパケット定額サービス「海外パケ・ホーダイ」の利用者向けに、海外提携事業者の公衆無線LANエリアで高速なインターネット接続が可能となるサービス「WORLD WING Wi-Fi」(Wi-Fiローミング)を発表した。

ニフティ、Twitterと組み合わせてTVを楽しむアプリ「実況テレビ番組表みるぞう」iPhone版公開
ニフティは21日、Twitterと組み合わせてソーシャルテレビ視聴を楽しむアプリ「実況テレビ番組表みるぞう」について、iPhoneアプリの提供を開始した。

佐川急便、宅配便を活用した「家電修理サービス」を開始
佐川急便は21日、一般家庭の家電製品修理を取次ぐ「家電修理サービス」を開始した。メーカーや購入先にかかわらず家電製品の修理を受け付ける。

新たに建設されるデータセンターへの投資額は2011年実績値3010億円……IDC調べ
IDC Japanは21日、2011年~2016年に国内で事業者および企業が新設するデータセンターへの投資額の予測を発表した。

「Facebookチームからの警告」という偽メッセージに注意
マカフィーは21日、「Facebookチームからの警告」というメッセージについて、偽物であるとして注意喚起する文章を公開した。通常Facebookの公式チームからこうした警告メッセージが配信されることはないという。