
NECと東北大、身近な熱源から発電できる新原理の素子を開発
日本電気(NEC)と東北大学は18日、身の回りにある熱から発電する“熱電変換素子”において、新原理「スピンゼーベック効果」を用いて、発熱部分にコーティングすることで利用できる新しい素子を開発したことを発表した。

日本デジコム、新型衛星携帯電話「IsatPhonePRO」の包括免許を申請……従来の半額以下
日本デジコムは18日、英・インマルサットが提供する新型衛星携帯電話「IsatPhonePRO」の包括免許申請を、15日付けで、総務省 関東総合通信局に申請し受理されたことを発表した。

KDDI「au Wi-Fi SPOT」、全国のサークルKサンクスとスターバックス店舗で提供開始
サークルKサンクスとKDDIは18日、今秋を目処に、サークルKとサンクスの全店舗(約5000店舗)において公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を提供すると発表した。

シャープ、スマホ新UI「Feel UX」を米フロッグデザインと共同開発
シャープは18日、スマートフォンに搭載する独自のユーザーインターフェース「Feel UX」を、世界的に著名なデザイン会社である米フロッグデザイン社と共同で開発したことを発表した。アイコンをシンプルにレイアウトし、初心者でも直感操作できるという。

「LINE」、企業向け公式アカウントを提供開始……ローソン、すき家などが参加
NHN Japanは18日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」において、企業向けに「LINE公式アカウント」の提供を開始した。第一弾として、日本コカ・コーラ、ローソン、ゼンショー、日本テレビ放送網が参加している。

gooからだログ、コンティニュア体組成計とスマホを連動させるサービス開始
NTTレゾナントは、クラウド型健康管理サービス「gooからだログ」にて、世界標準規格である「コンティニュア規格」対応の体組成計と、パソコンやスマートフォンとを連携させる新しいサービスを開始した。

富士通研とNICTと九大、次世代暗号の解読で世界記録を達成
富士通研究所、情報通信研究機構(NICT)、九州大学は18日、次世代の暗号として標準化が進められている「ペアリング暗号」について、278桁長の暗号解読に成功し、世界記録を共同で達成したことを発表した。

【Interop Tokyo 2012】夢のテクノロジーのデモが多数! 「OpenFlow ShowCase」
今回のInterop Tokyo 2012で最も注目されたキーワードといえば「SDN/OpenFlow」。会場の一角には「OpenFlow ShowCase」の特設コーナーが設けられ、ちょっとしたお祭りのような賑わいだった。

若者を救え! 連合、全国一斉労働相談キャンペーンを実施
日本で働く人たちの雇用と暮らしを守る取り組みを行なっている「日本労働組合総連合会」は、18日~19日の間、「新社会人のための、全国一斉労働相談キャンペーン」を実施する。

【ERPの最新動向 Vol.1】ERPの最新動向、中小・中堅企業が求める要件とは?(後編)
ERPを導入した場合のメリットは、中小・中堅企業にとっても大きなものだが、やはり導入する上で最大の関心事はコスト面の話だろう。コストは、導入時あるいは運用時の両方を見ていかなければならない。

【今週のイベント】3D&バーチャルリアリティ展、G空間EXPO2012など
6月18日週のイベントを紹介する。

【テクニカルレポート】新興国テレビ向けAuto Clean技術……東芝レビュー
近年、多くの新興国は経済が急成長を遂げてきており、その市場の重要性が急速に高まっています。これらの国々ではテレビ(TV)放送はアナログが主流で、電波の弱い郊外では弱電界のノイズの多い画面をがまんして見ている世帯が多数存在します。

【BT Summit(Vol.3)】何故「日本も」なのか?BTのアジア戦略
BTのJeff Kelly氏(CEO BT Global Services)は、中期目標としてアジア太平洋地域で売上を5億ポンド上乗せさせるとし、あらたな人材投入計画や投資プランなどを展開するという。

【BT Summit(Vol.2)】日本でのクラウドビジネスを重視――BTジャパン 吉田晴乃氏
BTジャパン 代表取締役社長 吉田晴乃氏は、クラウドサービス分野で日本企業とパートナービジネスを展開していく重要性に言及した。

【BT Summit(Vol.1)】BT、 アジア・パシフィックをターゲットに2倍の成長目指す
BTは14日(現地時間)、日本、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、オーストラリアなどアジア太平洋地域の主要メディアやアナリストを招待し、同社の戦略を紹介する「BT Asia Pacific Influencer Summit」を開催した。

【Interop Tokyo 2012】先進のネットワークテクノロジーがもたらすメリットとは? NTT Com、OpenFlowを活用したIP-VPN
「Interop Tokyo 2012」のNTTコミュニケーションズのブースでは、OpenFlowをWANに拡張した場合の先進的なユースケースをR&Dの観点から展示していた。

アマゾン、AWSのサポート料金を値下げ、無料サポート拡大も
アマゾンは14日、同社の提供するクラウドプラットフォーム「Amazon Web Services(AWS)」のサポート料金を改定して実質的な値下げを行ない、無料サポートも拡大すると発表した。

【Interop Tokyo 2012】OpenFlowを利用したWANソリューション……NTTコミュニケーションズ
Interop Tokyo 2012の会場内に設置されたOpenFlow ShowCaseのコーナーでは、NTTコミュニケーションズが同社の「BGP Free Edge」技術を利用し、SDN/OpenFlow技術をWANに適用したデモを展示を行っている。

山陽新幹線、福山駅~三原駅間トンネル内で携帯電話が利用可能に
NTTドコモ、KDDIおよびソフトバンクモバイルの3社は15日、山陽新幹線・福山駅~三原駅間のトンネル内においても携帯電話サービスの提供を開始することを発表した。6月26日の始発列車より対応を開始する。

【Interop Tokyo 2012】WLANの設計・環境を最適化するメルーの3大テクノロジー
エンタープライズ向けのWLAN装置を提供するメルー・ネットワークスは、「Interop Tokyo 2012」において、ワイヤレス部門で「BEST OH SHOW AWARD 特別賞」を獲得したコントローラ「MC4200」と、各種アクセスポイント(AP)を展示していた。

【Interop Tokyo 2012】過酷な屋外環境に対応したNECの超小型マイクロ波通信システム
日本電気ブースで特に目を引いた製品が、屋外向けの超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK AOR(All Outdoor Radio)シリーズ」だ。

大阪ガス・三菱商事・シャープ、加オンタリオ州の太陽光発電事業へ共同参画
大阪ガス、三菱商事およびシャープの3社は15日、リカレント社(シャープ100%子会社)がカナダ・オンタリオ州にて開発を進めてきた大規模な太陽光発電事業を買い取り、今後3社で本事業を共同推進していくことについて合意した。

NEC、「スマートデバイス活用ソリューション」を体系化
日本電気(NEC)は15日、「スマートデバイス」を業務で活用する際に、端末から通信環境、サービス基盤、業種・業務アプリケーションまでを一貫して提供する「スマートデバイス活用ソリューション」を体系化し、販売することを発表した。

サムスン、独自のSNS開発を明確に否定……「サムスンFacebookは事実無根」
韓国のサムスンは14日(現地時間)、Korea Timesが報道した「サムスンFacebook」について、公式ブログで明確に否定した。うわさは事実無根であるとしている。