
「テレワーク」の期待と普及にギャップ……メリットを見極める
“ワークスタイル変革”の例として挙げられることの多い「テレワーク」だが、国土交通省が実施した「テレワーク人口実態調査」では、我が国のテレワーカー人口比率(就業者人口に占めるテレワーカーの割合)は、すでに、2012年時点で21.3%(約1,400万人)となっている。

「スマホで買い物する10代」が、この1年間で急増
ジャストシステムは21日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年6月度)』の結果を発表した。調査期間は6月27日~30日で、アンケートサービス「Fastask」モニタの、15歳~69歳の全国男女1,100名から回答を得た。

ソフトバンクテクノロジー、「Tableau」の提供開始
ソフトバンクテクノロジー(SBT)は21日、データ可視化・分析ソリューション「Tableau」(タブロー)の取り扱いを開始した。

昭文社、法人向けに7万件以上の観光情報をAPIで公開
昭文社は21日、法人向けWebサービス「MAPPLE観光情報API」の販売を開始した。「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」シリーズなどに掲載している観光スポット情報をインターネット経由で配信する。

Vine、既存動画のインポートに対応……編集機能も追加
Twitterは21日、同社のループ動画アプリ「Vine」(ヴァイン)のiOS最新版に、さまざまな新機能を搭載することを発表した。

米マイクロソフト、バルマー引退について本人の手紙を公開
19日(現地時間)、米マクロソフトは、前CEO スティーブ・バルマー氏が現CEOのサティア・ナデラ氏に宛てた手紙の内容を、同社のNews Centerにて公開した。

東京メトロ、全線の列車位置等をオープンデータ化……活用アプリコンテストを開催
東京メトロは19日、日本の鉄道事業者として初めて全線の列車位置、遅延時間等に係る情報をオープンデータで公開することを発表した。あわせてこのデータを活用したアプリの開発を競う「オープンデータ活用コンテスト」を9月12日から実施する。

フリービット、独自スマホを提供できる「freebit mobileパートナープログラム」開始
フリービットは20日、同社のスマートフォンキャリア事業「freebit mobile」において、パートナー企業/団体にカスタマイズしたスマホとフルサービスを提供する「freebit mobileパートナープログラム」を提供することを発表した。

本気度を世界に示す……HTCのチョウCEOが最新モデルをアピール
台湾HTCが最新スマートフォンの「HTC J butterfly HTL23」を日本市場向けにKDDIを通じて発売する。同社の日本法人であるHTC NIPPONが都内で記者発表会を開催した。

高齢者見守り・健康管理とHEMSを組み合わせたサービス、シャープが実証実験
シャープは19日、高齢者の見守りサービスや健康管理と家庭向けエネルギー管理システム(HEMS)を組み合わせた「地域課題対応型EMSサービス」について、実証実験を行うことを発表した。2015年1月から神奈川県大井町に住む高齢者世帯を対象に実施する。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第55回 国産メーカーの再起となるか? ソフトバンクによる日米共通スマホの開発
ソフトバンクは今年5月の決算発表会で今後は新製品発表会を開催しないと宣言していたにも関わらず、その意に反して8月18日に東京都内で新製品に関わる記者会見を行った

CDNetworks、DDoS攻撃防御「クラウド・セキュリティ」発売
シーディーネットワークス・ジャパン(CDNetworks)は19日、分散型サービス拒否攻撃(DDoS攻撃)などの大規模サイバー攻撃対策のための防御サービス「クラウド・セキュリティ」を発表した。9月1日より販売を開始する。

音声通信のクラウド化、中小企業向けにニーズ
成長いちじるしいクラウドサービスだが、日本の中小企業ではまだ導入が進んでいない。そのため経産省では2014年度に、「中小企業等のクラウド利用による革新的省エネ化実証支援事業」をスタートさせた。これにより、中小企業も、補助金・助成金を活用可能となった。

ブルーレイの新仕様、両面で200GB記録可能な「BD-DSD」
ブルーレイディスク アソシエーションは米国時間18日、新たな両面ディスク「BD-DSD」の仕様を策定したことを発表した。

富士フイルムとIMAGICA、映像業界向けデータ保管サービスで業務提携
富士フイルムとIMAGICAは18日、映像業界向けデータアーカイブ分野において業務提携するパートナー契約を締結したことを発表した。

スケールメリットを活かして魅力的な独自端末・サービスをつくる……ソフトバンク新製品発表会
ソフトバンクは18日、グループ企業の米スプリントと共同開発したスマートフォン新製品「AQUOS CRYSTAL」の発表会を開催した。

三井住友銀、キャッシュカードの即時発行を開始……静脈登録もその場で
三井住友銀行は18日、新規口座開設時のICキャッシュカードの即時発行を開始した。大手銀行では初めてとなる。日本電気と凸版印刷がシステム構築を担当した。

パイプドビッツ、医療クラウド「透明性ガイドライン情報公開システム」提供開始
パイプドビッツは18日、製薬メーカーや医療機器/材料メーカーを対象として、「透明性ガイドライン」の個別開示に2段階認証で対応できる「透明性ガイドライン情報公開システム」の提供を開始した。

スマホで内線電話網を構築できる『AplosOneソフトフォン』
日本エンタープライズは18日、スマートフォンを活用し、企業の内線電話網を構築するアプリケーション『AplosOne(アプロスワン)ソフトフォン』の販売を開始した。

ソフトバンクM、アプリ定額取り放題「App Pass」開始
ソフトバンクモバイルは18日、総額4万円以上のアプリケーションを定額で利用できる新サービス「App Pass(アップ パス)」を発表した。8月29日より提供を開始する。

Webサイト価値ランキング、昨年に続き「ANA」が1位
日本ブランド戦略研究所は18日、日本の有力企業240社の「Webサイトの価値」について調査した結果を、「Web Equity 2014ランキング」として発表した。1位は全日本空輸(ANA)で約1,108億円と算出された。

八景島シーパラダイス、iBeacon使った情報配信実験
ベイシスイノベーションと横浜八景島は、18日から9月30日まで、ベイシスイノベーションが提供するビーコンサービス「beaconnect」(ビーコネクト)を利用した情報配信サービスを、横浜・八景島シーパラダイスに試験導入すると発表した。

電通、南アの広告会社「クリムゾン・ルーム社」の株式60%取得で合意
電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は15日、南アフリカの広告会社「Crimson Room Communications Proprietary Limited」(クリムゾン・ルーム社)の株式60%を同社株主から取得することで合意したことを発表した。

サムスン、SmartThingsを買収
サムスン電子は14日、スマートホームやコンシューマー向けIoT(Internet of Things:モノのインターネット)を手がけるSmartThingsの買収に合意したと発表した。