
“マニア向けニュース”特化アプリ『ハッカドール』公開……アニメ・漫画・ゲーム・声優など
ディー・エヌ・エー(DeNA)は15日、アニメ・マンガ・ゲームなどのジャンルに特化した情報を、利用者の好みを学習しながら最適なニュースとして提供するアプリ『ハッカドール』を公開した。

明日開催のコミケで通信事業者の競争激化!エリア対策にあの手この手
明日から国際展示場で「コミックマーケット」が開催となる。同イベントは、近年、マイクロソフトが協賛したり、GMOが出展するなど企業も関心を示している。

「LINEマンガ連載」開始……『東京喰種』など毎週100作品以上を無料提供
LINEは13日、スマホ向け電子コミックサービス「LINEマンガ」において、人気のマンガ作品を連載形式で無料閲覧できるサービス「LINEマンガ連載」を開始した。

美少女キャラが企業情報を発信する「IRroid」スタート……株価で感情が変化
QUICKは14日、二次元美少女キャラクターが企業情報を発信する「IRroid(アイアールロイド)」を正式リリースした。

業界リストの多さよりも人的支援重視の傾向……現在の転職活動事情
ワークポートは12日、転職支援サービスおよび転職支援サイトに関する調査結果を発表した。調査期間は7月24日~29日で、20~30代の男女600人(それぞれ300人)から回答を得た。

凸版印刷、「企業アーカイブ・コンサルティングサービス」を本格提供
凸版印刷は13日、企業が持つ膨大な資料から必要な資料を分別し、休眠している情報資産の活用を促進する「企業アーカイブ・コンサルティングサービス」を発表した。8月中旬から本格的な提供を開始する。

Sansan、全国の「カメラのキタムラ」で名刺スキャン代行サービスを開始
Sansanは13日、「カメラのキタムラ」を運営するキタムラと提携し、名刺管理サービスEight専用の店舗預かり型・名刺スキャン代行サービスを開始した。

SBI証券、「LINEからの株式発注」を可能に
SBI証券は12日、スマートフォンアプリ“LINE”と証券サービスを連携させた新サービスを発表した。

MetaMoJi、モバイルアプリの名前を変更……Note AnytimeとShare Anytime
MetaMoJiは12日、同社のデジタル・ノートアプリ「Note Anytime」、グループ・コミュニケーションアプリ「Share Anytime」の名称を変更、新たに配信を開始した。

NTT子会社Dimension Data、豪Oakton買収へ
日本電信電話(NTT)の子会社であるDimension Data Holdings plcは12日、オーストラリアのOakton社との間で、全株取得提案に関する契約(Scheme Implementation Deed)を締結したことを発表した。

ランサーズ、パートナー企業向けに「Lancers Open Platform」提供開始
ランサーズは12日、新サービス「Lancers Open Platform」の提供開始を発表した。

インテル、14nm製造プロセス採用「Core M」新製品群を数か月以内に提供開始
米インテルは米国時間11日、最新のマイクロアーキテクチャーと14nm(ナノメートル)製造プロセス技術に関する詳細を公開した。

個人スマホに業務情報を保存しているのは54.7%
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)のPR部会調査分析WGは12日、「第二回スマートフォン企業利用実態調査」の報告書を公開した。2013年に続いて2回目となる。

LINEとミクシィ、ゲームでコラボ……『モンスト』にLINEキャラ登場
LINEが提供するパズルゲーム『LINE POP』とミクシィが提供するアクションゲーム『モンスターストライク』について、ゲーム間コラボレーションを両社が発表した。9月24日までの期間限定で実施するものだ。

NEC、日米間の光海底プロジェクト「FASTER」を受注
NECは、日米を結ぶ大容量光海底ケーブル敷設プロジェクト「FASTER」を受注した。同プロジェクトは、日米間の海底ケーブルで毎秒100ギガビット(100Gbps)の最新の光波長多重伝送方式を初めて採用し、NECが初めて日米間を単独で敷設する海底ケーブルプロジェクトとなる。

国内携帯端末市場、2020年には2億契約を突破
シード・プランニングは11日、携帯端末市場の将来動向に関する調査結果を発表した。調査期間は2014年3月~6月で、携帯端末業界の市場動向、携帯端末市場予測(2020年まで)、キャリアの動向、メーカー・端末の動向などについて、ヒアリングおよび情報収集分析を行った。

「なりすましメール防止安心マーク」、銀行が導入開始へ
インフォマニア、シナジーマーケティング、トライコーン、ニフティ、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、パイプドビッツ、ヤフーは11日、「なりすましメール防止安心マーク」の銀行への導入開始を発表した。

社内SNS「Beat Shuffle」、大幅機能強化……NGワード設定、GAとの連携など
Beat Communicationは11日、社内SNS「Beat Shuffle」(ビートシャッフル)のバージョンアップを実施。非公開コミュニティ機能、NGワード機能、Googleアナリティクス連携機能の提供を開始した。

セコム、画像アーカイブサービス開始
セコムは11日、「セコム画像アーカイブサービス」の提供を開始すると発表した。

マツモトキヨシ、公式スマホアプリを公開
マツモトキヨシホールディングスは11日、「マツモトキヨシ公式アプリ」を発表した。Google PlayおよびApp Storeから無料でダウンロード可能となっている。

グリーやミクシィ、スマートニュースに36億円出資
スマートニュースは、「SmartNews」事業の強化を目的として総額約36億円の資金調達を実施したと発表した。出資したのはAtomico、グリー、ミクシィ、グロービス・キャピタル・パートナーズ他。

ドコモ、環境対策で携帯基地局を緑化
NTTドコモ関西支社は、環境対策として携帯電話の基地局の緑化を実施、夏場の表面温度の低下やCO2削減を実現したと発表した。

名古屋テレビとKDDI、「O2O2Oサービス」の実証実験を実施
名古屋テレビ放送(メ~テレ)とKDDIは8日、メ~テレの地上波データ放送とスマートフォンアプリを連動させた「O2O2Oサービス」の実証実験を行うことを発表した。実験期間は8月9日~17日。

niconico、アプリ開発者向け動画投稿SDKの無料配布を開始
ドワンゴおよびニワンゴは8日、iOSアプリケーション開発者向けの開発キット「niconicoスマホSDK」の無料配布を開始した。iOSアプリケーションから動画サービス「niconico」へ、動画投稿を可能にするSDKだ。