
Android版Firefox、「セーフブラウジング機能」を導入……不正サイトでは警告画面を表示
Mozilla Japanは8日深夜、Webブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Windows、Mac、Linux版の最新版は「Firefox 18」となる。

NECと早大など、被災者支援業務向けの情報セキュリティ技術を開発……自動振り分け、個人情報保護など
早稲田大学、東海大学、日立製作所、日本電気、KDDI研究所は9日、災害発生時に自治体が取り組む被災者支援業務を、クラウドサービスを用いて迅速かつ安全に行うことを可能とする情報セキュリティ技術を共同で開発したことを発表した。

【CES 2013】まもなく開幕!オープニングキーノートにはパナソニック津賀社長が登壇
世界最大の家電製品トレードショーであるCES(Consumer Electronics Show)が8日(現地時間)から、米ラスベガスにて開幕する。

日本オラクル、書き込み性能を最大20倍向上させた「SPARC SuperCluster」最新版を提供開始
日本オラクルは8日、「Oracle Solaris」と「SPARC T4」サーバーを搭載したエンジニアド・システム「Oracle SPARC SuperCluster」最新版の国内提供を開始した。

新マルウェア「Android.Exprespam」出現は、不起訴処分が引き金?……シマンテックが指摘
シマンテックは8日、同社公式ブログにおいて、個人情報を収集する日本語のAndroidマルウェア「Android.Exprespam」に関する情報を公開した。

ビデオ会議/Web会議、約40%の導入企業が「会議以外にも利用」……シードP調べ
シード・プランニングは8日、ビデオ会議/Web会議/音声会議のビジネス利用実態調査の結果を発表した。

Instagramの写真が1200円でTシャツに……Tシャツ制作サイト「T1200」モバイル版を公開
NONAME Produceは8日、オリジナルTシャツ制作サイト「T1200(ティーセンニヒャク)」について、スマートフォン版サイトを公開した。スマートフォンからの操作のみで、オリジナルTシャツの制作が可能とのこと。

【CES 2013】インテル、普及価格帯スマホ向けにAtomベースの新プラットフォームを発表
米インテルは7日、米ラスベガスで開催中の「International Consumer Electronics Show 2013」(CES)において、普及価格帯のスマートフォンに向けた新プラットフォームを発表した。

【CES 2013】ソニー、56型4K対応の有機ELテレビ試作機をCESに参考出展
ソニーは8日、米ラスベガスで開催中の「2013 International CES」(国際家電ショー:1月8日~11日)において、56型の4K(3840×2160)対応有機ELテレビの試作機を参考出展、公開した。

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その7
企業各社の年頭所感を要約で紹介しよう。

シマンテック、中小企業向けに新しいクラウド型エンドポイントセキュリティを提供開始
シマンテックは7日、中小規模企業向けの新しいクラウド型エンドポイントセキュリティサービス「Symantec Endpoint Protection Small Business Edition 2013」を発表した。

【インタビュー】世界で一番愛される航空会社へ……JALのCAが心がけるサービスの極意とは?
長期休暇の旅の途中や出張の行き帰りなど、飛行機に乗る多くの人は非日常的な体験をしている真っただ中にある。そんな空間にふさわしいプロの接客を行うのが客室乗務員の人達だ。

国内ITサービス市場、6つの産業分野すべてで大手5ベンダーがトップ10入り
IDC Japanは7日、国内ITサービス市場でのベンダー売上を、「金融」「製造」「流通」「通信/メディア」「政府/公共」「その他」の産業分野別に調査し、ベンダーの競合状況についてまとめた結果を発表した。

NEC、府中事業場内に人工衛星の新工場を建設……組み立てや評価・試験を実施
日本電気(NEC)は7日、府中事業場(東京都府中市)の敷地内に、人工衛星の組み立てや評価・試験などを行う新工場を建設することを発表した。

NTT東日本、映像配信サービス「フレッツ・キャスト シェア」提供開始
NTT東日本は7日、企業向けの映像配信サービス「フレッツ・キャスト シェア」の提供を開始した。

富士通と会津若松市、NHK大河ドラマ『八重の桜』にあわせ、観光ルートの計画支援サービス開始
会津若松市と富士通は7日、会津若松市を訪れる旅行者向けに着地型観光周遊ルート計画支援サービス「Webルートガイド」の運用を2012年12月30日より開始したことを発表した。

GREE、未成年者に超過課金……延べ733名・2800万円超
グリーは7日、SNS「GREE」において、未成年ユーザーの一部が、上限額を超えて利用していたことを発表した。延べ733名、上限超過額は総額2811万4470円だったとのこと。

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その6
2013年は「政権交代によって景気刺激策が打ち出される一方、消費税増税の前年でもあり、社会経済の変化から目が離せない一年となる」(ジュピターテレコム森社長)という。企業各社の年頭所感を要約で紹介しよう(順不同)。

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その5
「2012年を振り返ると、欧州をはじめとする経済情勢の悪化、新興国経済の減速など、先行き不透明感が高まった1年でした。また国際的な緊張が企業活動にも大きな影響を及ぼすなど、新たなリスクが顕在化した年でもありました」

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その4
「ITではクラウド、モバイル、ソーシャルといった新たな技術が複合化しながら社会に影響を及ぼし、変化を促進している」。-IT企業各社の年頭所感を要約で紹介しよう。

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その3
「インターネットはグローバリゼーションを進展させ、世界の歴史をつくり始めている」(IIJ鈴木社長)。「『真のリアルタイム』の時代に突入している」(SAP安斎社長)

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その2
「未だ世界的に景気が不透明」(デル郡社長)、「企業における課題はイノベーションであり、それにはITが欠かせない」(東芝ソリューション河井社長)、「課題大国日本の課題を、今年も解決しまくっていきましょう」(ヤフー宮坂社長)。

【2013年】主要IT企業の年頭所感 その1
NTTデータの岩本社長は、2013年は、世界経済の立て直しに各国が協調して取り組んでいくことができるか、とりわけ、日本を含む各国において誕生した新政権の手によっていかに改革が実現されるか、注目される年だという。。IT企業各社の年頭所感を要約で紹介する(順不同)。