
冬コミケ開幕!ドコモはLTE/Wi-Fiの電波強化を実施中
ドコモは29日から始まった国内最大の同人誌即売会イベント「コミックマーケット85(CM85)」会場にて、XiのLTEサービスに対応した移動基地局車やWi-Fiアクセスポイントを装備した「Wi-Fiサポーター」を配備し、電波強化のためのサービスを展開している。

【年末年始企画】エンタープライズ記事で振り返る2013年
2013年、RBB TODAYのエンタープライズ関連記事のなかから注目のものを振り返ってみたい。今年の大きな出来事は、やはり「ドコモiPhone発売」だろう。LTEの一般化とともに、スマホ時代が新たな段階を迎えるきっかけになったといえる。

【年末年始企画】ブロードバンド・ネット記事で振り返る2013年
2013年、RBB TODAYのブロードバンドコーナーで紹介した記事から注目の出来事を振り返ろう。このコーナーでは、通信サービスに加えてソーシャルメディアをはじめとする各種のウェブサービスやテクノロジーも取り上げている。

2013年にもっとも利用したアプリは「無料通話/チャット」……ゲームは、パズドラ・黒猫・ドラクエ
MMD研究所は12月27日、「2013年スマートフォンアプリの利用実態調査」の結果を発表した。2013年にもっとも利用したスマートフォンアプリ、ゲームアプリについて調査したものとなっている。

SIMフリー端末の通販サイト「香港電脳問屋」に詐欺の疑い……消費者庁が注意喚起
消費者庁は12月26日、SIMフリー端末の通信販売サイト「香港電脳問屋」、およびそのサイトを運営する「HK Denno Trading Co.,Ltd」について、消費者への注意を呼びかける文章を公表した。

実用コストを最大50%低減したデータセンターの秘密……NTT Com東京第6データセンター
NTT Comは、2013年4月に開設された同社の次世代データセンターの内部を報道向けに公開した。他社にない最新技術が満載の東京第6データセンターの実像についてレポートする。

au 4G LTE、全国パーキングエリアで利用可能に……945個所のうち914個所に対応
KDDIと沖縄セルラー電話は12月26日、全国のサービスエリア・パーキングエリアの4G LTEエリア化について、最新状況を発表した。

バイドゥ、バグを修正した「Simeji」最新バージョンを緊急公開
バイドゥ(百度)は12月27日未明、Android OS向け日本語入力アプリ「Simeji」の最新バージョンとなる「6.6.2」を公開した。

UQ WiMAX 2+、LTEオプション料が5か月間無料になるキャンペーン
UQコミュニケーションズは12月26日、5か月間LTEオプション料を無料とする「LTEオプション無料キャンペーン」を発表した。モバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」のユーザーが対象。

足立区役所、住民関連業務を富士ゼロックスSSにアウトソーシング
富士ゼロックスシステムサービスは12月26日、東京都足立区に「住民関連業務アウトソーシングサービス」を提供することを発表した。2014年1月6日より、足立区役所にて、スタッフによる戸籍届書の入力や窓口応対などの委託業務を開始する。

初詣のおともに……増上寺、ARアプリを使った境内散策サービスを開始
浄土宗 大本山 増上寺(港区芝公園)は12月26日、スマートフォンのARアプリを使った境内散策サービスを開始した。

バイドゥが見解発表、「利用規約に同意した場合のみ」……Simejiについては「実装バグ」
バイドゥは12月26日、「一部の報道に対する弊社の見解」と題する文章を公開した。日本語入力システム「Baidu IME」およびAndroidOS向け日本語入力アプリ「Simeji」に関する報道に対する見解を説明したものとなっている。

Apple Storeの初売り、1月2日24時間だけの開催
毎年恒例の初売り。Apple Storeでは特設ページをオープン、初売りの詳細を発表している。Appleの初売りは1月2日だけの販売となる

ソウルドアウト、中小・ベンチャー企業の支援事業を拡大……製品開発もサポート
オプトグループのソウルドアウトは12月25日、中小・ベンチャー企業の「モノづくり」および「販路拡大」の支援事業を開始した。第一弾として、東京の町工場との取り組みを開始し、2014年より全国地域に拡大する。

Suicaチャージにも影響!JR東日本、大晦日と元旦にクレジットカード取扱い一時停止!
JR東日本はシステムメンテナンスに伴い、2013年12月31日21時30分から2014年1月1日13時00分まで、クレジットカードの取扱いを停止する。きっぷの購入、Suicaのサービス、ATM各種サービスなどが利用できなくなる。

Wi-Fi自動接続アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」が対応エリア拡大
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は12月25日、Androidアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」の対応エリアについて、新たに4エリアを拡大した。合計13エリアとなる。

メディアシーク、QRコード+スマホの交通情報配信システムを実験開始
メディアシークは12月24日、バス会社と連携して、交通機関向けにQRコードを使った交通・地域情報等配信システムの実証実験を開始した。

スマホゲーマー、アプリよりブラウザゲームのほうが課金額高め
サイバーエージェント子会社のCyberZは12月25日、スマートフォンゲームユーザーの動向調査の結果を発表した。調査時期は12月9日~11日で、ふだんスマートフォンゲームで遊んでいる15歳~69歳の男女700人から有効回答を得た(iPhone、Androidが半数ずつ)。

100人規模で文書を同時編集、グループアプリ「Share Anytime」にWindows 8/RT版とAndroid版
MetaMoJiは12月25日、タブレット端末用のグループ・コミュニケーション・アプリ「Share Anytime(シェア・エニイタイム)」のWindows 8/RT版およびAndroid版の提供を開始した。iPad版は10月より提供していたが、これで主要タブレットすべてに対応することとなる。

au、最大3年間基本料無料の「学割」キャンペーンを実施
KDDIと沖縄セルラーは12月24日、新規契約の学生、およびその家族を対象に、au携帯電話の基本使用料が最大3年間無料となるキャンペーンを発表した。2014年1月16日より実施する。

日本通信、他MVNO事業者と競合する新プランを打ち出しへ
日本通信は12月24日、「980円SIM」(月額980円前後のSIM)の新サービスとして、「月額定額プランI」および「月額定額プランN」の2つの新プランを発表した。2014年1月1日より提供を開始する。

U-NEXT「U-mobile*d」、nanoSIMをAmazon.co.jpで販売開始
U-NEXTは12月24日、LTE対応高速モバイルデータ通信サービス「U-mobile*d」のnanoSIMカード(SMSオプション付き)のパッケージ販売を開始した。Amazon.co.jp限定での販売となる。

ソニー、楽曲情報管理の米国グレースノート社を売却
ソニーの米国完全子会社であるソニー・コーポレーション・オブ・アメリカは12月23日、子会社であるグレースノート社(Gracenote)株式のすべてを、米Tribune Companyに対して売却することを決定した。

小学館、『岳』『土竜の唄』など人気11作品、電子コミック第1~3巻を無料配信
小学館とエイト・ソーシャルウェアが共同運営する電子コミック配信サイト「コミック小学館ブックス」は12月24日、「1~3巻まるごと“無料”試し読み」キャンペーンを開始した。