
KDDI、ケータイ向け映像配信サービス縮小……今後はスマホ向けサービスに注力
KDDIと沖縄セルラーは31日、4月17日をもって映像配信サービス「LISMO Video Store」の一部について提供を終了すると発表した。

アップル、リテール担当上級副社長にJohn Browett氏が加わると発表
米Appleは30日(現地時間)、リテール担当上級副社長にJohn Browett氏が就任すると発表した。同ポストは昨年11月にロン・ジョンソン氏が辞任して以来、空席となってた。

日本オラクル、フレキシビリティに富むストレージ新製品「Pillar Axiom 600」発表
日本オラクルは31日、業務ごとのアプリケーション特性を意識したストレージ統合を実現し、プライベート・クラウド環境への段階的な移行も可能なストレージ新製品「Pillar Axiom (ピラー・アキシオム) 600」の国内提供を開始した。

DeNAもグリーと田中良和社長を提訴
ディー・エヌ・エーは、グリーと同社の田中良和社長に対して、損害賠償および謝罪文の掲載等を求める訴訟を提起したと発表しました。

中部テレコミュニケーション、「バーチャルデスクトップ」サービスを提供開始
中部テレコミュニケーションは31日、高速・大容量の光ファイバーネットワークに直結した「CTCマネージドクラウド」サービスにおいて、「バーチャルデスクトップ」サービスの提供を開始した。

日本無線、毎秒1Gビットで4km伝送可能なミリ波帯無線システムを開発
日本無線(JRC)は031日、東京工業大学大学院理工学研究科の安藤真教授・松澤昭教授などと共同で、光ファイバーネットワークにシームレスに接続できる毎秒1Gbpsの「38GHzミリ波帯固定無線アクセスシステム」を開発したことを発表した。

川崎重工、副社長に髙尾光俊氏が就任
川崎重工は、1月31日開催の取締役会で代表取締役の異動および取締役の異動を内定。4月1日付で代表取締役副社長に現代表取締役常務の?尾光俊氏が就任すると発表した。

3年半ぶりとなる「うるう秒」……7月1日「午前8時59分60秒」が挿入
総務省と情報通信研究機構(NICT)は31日、3年半ぶりとなる「うるう秒」の調整を行うことを発表した。NICTでは、日本の標準時の維持・通報を実施しており、2012年7月1日(日)に「うるう秒」の挿入を実施する。

マイクロソフト、ベンチャー支援プログラムに6万ドル分のWindows Azureを無償提供
米マイクロソフトは30日(現地時間)、インキュベーターの米TechStarsとともにベンチャー支援プログラム「BizSpark Plus」を開始すると表した。

NEC、温室用資材のトップメーカー「ネポン」と協業……農業ICTクラウド事業を共同提供へ
日本電気(NEC)と農業機器メーカーのネポンは31日、農業ICTクラウドサービス事業に関して、協業に合意したことを発表した。センサネットワーク等を活用して、農業の生産性向上や農作物の品質改善などに貢献するのが狙い。

ソフトバンクCR、電子書籍リーダーとハーレクインコミックス100作品をセットで販売
ソフトバンク クリエイティブは31日、ウェイズジャパンと提携し、電子書籍リーダーとハーレクインコミックス100作品をセットにして販売することを発表した。2月2日より専用サイトにて販売を開始する。

パナソニック、さらに高出力化を実現した住宅用太陽光発電システムを発表
パナソニック エコソリューションズ社は30日、住宅用太陽光発電システムのHITシリーズを拡充し、従来シリーズ(HIT230)よりさらに高出力化を実現した「パナソニック 住宅用太陽光発電システムHIT240/233シリーズ」を発表した。3月8日より受注を開始する。

九州電力、役員報酬を減額
九州電力は30日、役員報酬の減額について発表した。期間は24年2月分から当面の間となっており、減額内容は以下の通り。

ドコモ、野菜宅配の「らでぃっしゅぼーや」買収……ローソンと提携、コマース事業強化
NTTドコモは30日、有機、低農薬野菜と無添加食品の会員宅配サービスを行っている「らでぃっしゅぼーや」賛同のもと、同社の発行済普通株式等について公開買付けを実施すると発表した。

豊田自動織機、複数のEVを効率的に充電できるシステムを開発
豊田自動織機は、複数台のプラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)を効率的に充電できるスマート充電システムを開発した。

トヨタとKDDI、充電スタンドにWi-Fiアクセスポイント……今後もアクセスネットワーク構築で協業
トヨタとKDDIは30日、トヨタとトヨタメディアサービスが共同開発したEV/PHV向け充電スタンド「G-Station」にKDDIがWi-Fiアクセスポイントを設置し、「Gアクセスポイントネットワーク」として展開していくことに合意した。

キヤノン、御手洗会長が社長に復帰! 内田社長は相談役に退く
キヤノンは30日に開催された取締役会で、内田恒二代表取締役社長兼COOが相談役に退き、御手洗冨士夫会長兼CEOが社長を兼任することを明らかにした。

関電、堺港火力発電所を手動停止……設備に不具合、運転再開時期は未定
関西電力は30日、同社の堺港発電所3号機の運転を同日未明に手動で停止したと発表した。

AMN、サントリーと連携し「飲食店ソーシャルメディア活用支援プロジェクト」開始
アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)とサントリーは30日、飲食店向けとなるソーシャルメディア活用支援の取り組み「飲食店ソーシャルメディア活用支援プロジェクト」を発表した。第一弾として、「飲食店ツイッター徹底活用プログラム」の対象店舗の募集を開始する。

3.9G通信システム、特定基地局の開設計画をキャリア4社が総務省に申請
総務省は30日、3.9世代移動通信システムの普及のための、特定基地局の開設計画について、認定申請の受け付け結果を発表した。

綜合警備保障、指紋認証と指静脈認証を同時に行うNEC製スキャナを販売
綜合警備保障(ALSOK)は30日、指紋認証と指静脈認証を同時に行う、NEC製生体認証装置「非接触型指ハイブリッドスキャナHS100-10」を販売することを発表した。2月1日より販売を開始する。

日立、薄型・軽量のモバイル向け指静脈認証装置を発売……サーバ側で生体情報を管理
日立製作所と日立ソリューションズは30日、指静脈認証装置の新たな製品ラインアップとして、薄型・軽量のモバイル向け指静脈認証装置を発表した。31日から販売開始する。

富士通、元社長・会長で現顧問の山本卓眞氏が逝去……国産電子計算機の開発に尽力
富士通は30日、元社長・会長・名誉会長で現顧問である山本卓眞(やまもと たくま)氏が逝去したことを公表した。肺炎のため、1月17日逝去したとのこと。享年満86歳。

「@コスメ」運営のアイスタイルとグリー、共同で女性向け新メディアを開始
アイスタイル社とグリーは30日、スマートフォンメディアの共同開発・運営について合意したことを発表した。女性のためのスマートフォン向けアプリおよびWebサイトを開発し、今春を目途にリリースする。