
ドコモ、医療従事者向け情報支援サービス「MedicalBrain」を開始
NTTドコモは19日、医師や看護師をはじめとした医療従事者向けの会員制情報支援サービス「MedicalBrain(メディカルブレイン)」を発表した。20日より提供を開始する。

ウィルコム、「WILLCOM CORE 3G」専用データ通信カード「HX006ZT」を販売開始
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は19日、高速データ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」専用のデータ通信カード「HX006ZT」(ZTE製)を発表した。22日より販売を開始する。

日立、アドバンストサーバ「HA8000シリーズ」に80 PLUS認証取得の高効率電源を採用
日立製作所は19日、PCサーバである日立アドバンストサーバ「HA8000シリーズ」に、業務システムの運用コストの低減を実現する省電力機能などを追加することを発表した。20日より販売を開始する。

「Twitter経由で顧客から問い合わせ」3割超える ~ MMD研究所調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は19日、「企業でのTwitter導入に関する動向調査」の結果を公表した。「Twitter導入後、効果が出ている」が約半数、「Twitter導入後、Twitter経由で顧客から問い合わせが来た」が3割超などとなっている。

富士通、ネットワークサーバ「IPCOM EXシリーズ」を一新
富士通は19日、ネットワークサーバ「IPCOM EXシリーズ」に対し、10G(ギガビット)インターフェイスを搭載した最上位モデル「IPCOM EX2500」をはじめ、データセンター向けに強化した新ラインナップを発表した。

米国の確定申告で詐欺やウイルスが横行、“Google vs. Bing”の安全度を比較 ~ エフセキュア
4月15日はアメリカ合衆国のタックス・デイ(確定申告締切日)だった。セキュリティ会社のエフセキュアは、Google検索およびBing検索を使って「tax day freebies 2010」を検索した結果について、調査報告を行った。

富士通、DNAを用いた革新的なバイオセンサー技術を開発
富士通研究所とミュンヘン工科大学は16日、今までにないまったく新しいバイオセンサー技術を共同で開発したと発表した。従来の100倍のスピードでタンパク質を高精度に検出でき、病気の診断が飛躍的に向上する見込みだ。

NTTデータ、金融機関向けシステム開発のノウハウを公開
NTTデータは16日、金融機関向け情報システムの開発ソリューション「FINALUNA(フィナルナ)」を、オープンソースソフトウェア(OSS)として公開した。

Javaに脆弱性、修正パッチ配布がスタート
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は16日、「Oracle Sun JDKおよびJREの脆弱性に関する注意喚起」を発行した。

JPCERT/CC、新入社員のセキュリティ研修向けマニュアルとクイズを公開
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は14日、「新入社員等研修向け情報セキュリティマニュアル Rev2」「新入社員等研修向け情報セキュリティクイズ」を公開した。

三菱電機、W-CDMA方式携帯電話端末用「GaAs HBT増幅器」発売 ~ 3つの周波数帯に対応
三菱電機は16日、携帯電話端末に搭載する送信電力増幅器の新製品として、W-CDMA方式の3つの周波数帯に対応した「GaAs HBT増幅器」を発表した。5月1日より販売を開始する。

NEC、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」4モデルを新発売
日本電気(NEC)は16日、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」において、負荷分散機能や可用性などを強化した計4モデルを新たに製品化し、販売を開始した。出荷は26日より。

京都一休寺の狩野探幽などの壁画、DNPがデジタル技術で復元・印刷
大日本印刷(DNP)は15日、京都の一休寺に所蔵されている、狩野探幽による障壁画43面、原在中(はらざいちゅう)による障壁画4面、計47面のデジタル再製画を制作したことを発表した。

富士通総研、組織の危機対応能力を強化する「BCM訓練センター」を開設
富士通総研は15日、国内で初めて事業継続マネジメントの強化に向けた「BCM訓練センター」を設立。専門的な研修・訓練メニューと訓練環境の提供を開始した。

シマンテック、Veritas Storage Foundationを機能強化 ~ シンストレージの自動最適化を実現
米シマンテックは14日、Veritas Storage Foundationの機能強化し、シンプロビジョニング環境におけるストレージの自動最適化を実現したことを発表した。

日本HP、インテルXeon 5600番台搭載「HP ProLiantサーバGeneration 6」11製品を新発売
日本ヒューレット・パッカードは15日、x86サーバ「HP ProLiant(プロライアント)サーバ」において、最新インテルXeonプロセッサー5600番台搭載の新モデル11製品を発表、販売を開始した。

富士通、ICTシステムの変革を支えるプライベートクラウド対応製品群を販売開始
富士通は14日、ICTシステムのスピードアップやコストダウンなどの変革を目指す顧客のニーズに応えるため、プライベートクラウド環境構築に必要なソフトウェアの新規製品4種、強化製品1種の販売を開始した。

「iPad詐欺メール」が急増中、マカフィーが注意喚起
米国時間3日、アップルはタブレット型パソコン「iPad」を発売したが、マカフィーは14日、「iPad詐欺メール」が急増しているとして注意喚起を行った。

Twitter調査「男女で違いあり?」「利用目的は?」「…で、結局面白いの?」が明らかに ~MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は13日、「携帯端末からのTwitter利用に関する実態調査」の結果を公開した。

「一太郎」に、任意コードが実行される脆弱性 ~ Web経由ではファイルを開かなくても被害に
情報処理推進機構(IPA)は12日、「一太郎シリーズ」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起を公表した。

マイクロソフト、新コンセプトの携帯電話「KIN」をシャープと共同開発
シャープとマイクロソフトは13日、SNSなどのモバイルコミュニケーションを快適に使える新しいクラウドサービスと、これに最適化したGUIを搭載したスマートフォン「KIN(キン)」を共同開発したことを発表した。

2009年の国内クラウドサービス、市場規模は312億円。2014年には4.6倍規模に ~ IDC調べ
IDC Japanは8日、国内クラウドサービス市場予測を発表した。

SIMロック解除をめぐる問題点――ソフトバンクモバイル 松本副社長会見の質疑応答
SIMロックが競争力低下の原因なのか?というタイトルのもと、前編と後編にわたって、ソフトバンクモバイルの取締役副社長 松本徹三氏の会見をお伝えしてきた。

NEC、クラウド基盤への対応を強化した「スケーラブルHAサーバ」新製品を発売
日本電気(NEC)は9日、最新の8コアプロセッサ「インテルXeonプロセッサ7500番台」を搭載したスケーラブルHAサーバ「Express5800/A1080a」の販売を開始した。