
【CEATEC JAPAN 2010(Vol.10)】ACCESS、Android対応DLNAソフトウェアを展示
ACCESSは30日、Android対応のDLNA準拠のソフトウェア「NetFront Living Connect v2.0 for Android」を開発、「CEATEC JAPAN 2010」で展示すると発表した。

GREE、iPhoneからのユーザー登録に対応開始
グリーは30日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」のiPhone版において、ユーザー登録への対応を開始した。

OKI、遠隔オフィスの人とも自然にコミュニケーションできる次世代技術を開発
沖電気工業(OKI)は30日、オフィス空間同士をつなぎ、離れた場所にいても同じオフィスで活動しているような臨場感を実現する「オフィス空間内の人や機器の位置情報を活用するメディア処理・提示技術」を開発したことを発表した。

KDDI、中小企業向け会員制サポートプログラム「KDDIまとめてオフィス」のショールームを開設
KDDIは30日、中小企業向けの会員制サポートプログラム「KDDIまとめてオフィス」で取り扱う最新のパッケージソリューション商品や通信機器・オフィス用品などを展示する「KDDIまとめてオフィス」のショールーム開設を発表した。

日本自動車研究所、自動車衝突シミュレーションを富士通「PRIMERGY」によるPCクラスタで構築
財団法人 日本自動車研究所(JARI)は30日、自動車の衝突シミュレーション用計算機の新システムとして、富士通のPCクラスタシステムを採用することを公表した。10月1日から稼働を開始する。

富士通、世界で初めて健康機器接続「コンティニュア」認証を携帯電話で取得
富士通は30日、携帯電話として世界で初めて、健康管理機器とデジタル機器の相互接続規格である「コンティニュア」規格の認証を取得したことを発表した。

IIJ、Appleの代理店に……iPadの提供からビジネス環境構築までワンストップで提供
IIJは30日、iPad等の高機能モバイル端末を、企業の業務システム端末として安心かつ安全に利用するための新たなサービスメニュー「IIJ GIOスマートモバイルソリューション」を発表した。11月1日より提供を開始する。

電気通信事業者協会(TCA)会員を騙る架空請求が出現……TCAが注意喚起
電気通信事業者協会(TCA)は29日、同協会の会員を騙るインターネットコンテンツ事業者からの請求に注意するよう呼びかけた。

スターティア、電子ブック作成ソフト「ActiBook」をバージョンアップ……閲覧性向上を重視
スターティアラボは27日、iPhone/iPad用電子ブックアプリ「ActiBook」のバージョンアップ版を発表した。新たに「本棚表示」や「リッチめくり」機能の追加されるなど10以上の機能が強化されたという。

産業技術総合開発機構と北大、レアアースを使わないハイブリッド車用モータの開発に成功
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は29日、レアアース(希土類)を使わない新構造のハイブリッド車用フェライト磁石モータを開発したと発表した。

ブロケード、100GbE×32ポート対応のSP/DC向けルータとSAN/IP統合管理プラットフォーム
ブロケード コミュニケーションズ システムズは、拡張性と低コストに優れる100GbE対応ルータ「Brocde MLXe」および、100GbEモジュール、ならびにSANとIPネットワークとを統合管理できるネットワーク統合プラットフォーム「Brocade Network Advisor」を発表。

NTTグループ、eラーニングの可能性を広げる「映像ハンドリング技術」の実験を開始
NTTナレッジ・スクウェアと日本電信電話(NTT)は29日、NTTナレッジ・スクウェアのeラーニングサイト「N-Academy」上で、eラーニングの可能性をひろげる「映像ハンドリング技術」を適用した共同実験を行い、商用環境での有効性ならびに実用性を検証することを発表した。

三洋電機、HIT太陽電池モジュール工場が竣工
三洋電機は29日、滋賀事業所(滋賀県大津市瀬田)に「HIT太陽電池モジュール工場」の新棟が竣工したと発表した。

NEC、大規模蓄電システムの実証実験
NECは、米国で最大の電力技術研究所である米国電力中央研究所(EPRI)と、EPRIのテネシー州ノックスビル試験場で、NECのリチウムイオン電池技術を使った大規模蓄電システムの実証実験を開始すると発表した。

国内モバイルデバイス市場、需要一巡で通信カードはマイナス成長…IDC調べ
IDC Japanは29日、国内モバイルデバイス市場の2010年第2四半期(4月~6月)の実績を発表した。これによると、2010年第2四半期の国内モバイルデバイス市場は、対前年同期比23.1%増の2,911億円。

PSPソフトの違法アップロードで、全国初の摘発……42歳男性を逮捕
愛知県警生活経済課と刈谷署は27日、PSP(プレイステーションポータブル)用ゲームソフトを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていたとして、愛知県大府市の会社員男性(42歳)を逮捕。29日、名古屋地検岡崎支部に送致した。

富士通、2011年度のクラウド売上目標は4,000億円……「オンデマンド仮想化システムサービス」発表会
富士通は27日、ICTインフラをネットワーク経由でオンデマンドで利用できるクラウドサービス「オンデマンド仮想システムサービス」の発表に伴い、報道陣を対象にした発表会を実施した。

KDDIとウェザーニューズ、気象情報を活用した新サービス「ソラテナ」提供開始
ウェザーニューズとKDDIは29日、au携帯電話およびauスマートフォン向け気象情報サービスの提供で協業することを発表した。気象情報にコミュニケーションの要素を組み込んだ新サービス「ソラテナ」を11月下旬より開始する。

オープンソースの統合オフィスソフト「OpenOffice.org」が、「LibreOffice」に名称変更
OpenOffice.orgコミュニティの一部メンバーは28日、あらたに新組織「The Document Foundation」の設立を発表した。これにあわせて、オープンソースのオフィスソフトである「OpenOffice.org」を「LibreOffice」に名称変更するとしている。

パソコン通販「フェイス」「ツートップ」のサイトで、顧客情報20万件弱が流出
ユニットコムの親会社であるMCJは27日、ユニットコムが運営している「フェイス」Webサーバ(以前に「ツートップ」も使用していたWebサーバ)において、不正アクセスにより、顧客情報が流出していたことを公表した。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.7)】「デジタルヘルスケア・プラザ」で40社以上がコンティニュア規格に準じた製品・サービスを展示
NPO法人コンティニュア・ヘルス・アライアンス日本地域委員会は、10月5日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2010」に出展

国内クラウドサービス市場、2014年は2009年比4.9倍の1,534億円市場に……IDC調べ
IDC Japanは28日、国内クラウドサービス市場予測を発表した。2010年の国内クラウドサービス市場は、前年比41.9%増の443億円規模となる見込み。

ドコモ、スマートフォン向け電子書籍サービスの試験提供を開始
NTTドコモは28日、Xperiaなどのスマートフォン向けに、電子書籍のトライアルサービスを期間限定で提供すると発表した。

BIGLOBE、日本財団のサイト用コンテンツ管理システムをクラウド化
NECビッグローブは28日、社会福祉・教育などの活動団体を支援する「日本財団」のコーポレートサイトを効率的に運用するため、コンテンツ管理システム(CMS)をBIGLOBEのクラウド基盤上に構築したことを公表した。