インターネット回線

インターネット回線速度の目安がわかる!測定方法やスピードテスト平均値も

インターネットの回線速度の目安

インターネットの回線速度は、多くのサイトで、1番速いときの理論値が書かれています。実際の速度ではないので、速い・遅いの目安にはなりません。

実際のところ、インターネットの速度は、回線の種類によって異なります。目安を超えていない場合は、改善する必要もあるでしょう。

そこで今回は、どれくらいが普通なのか、回線速度の目安となる基準値をまとめてみました。

ここでは快適なインターネット速度を知るために、単位の見方についても解説しています。

簡単に測定できる方法も紹介しているので、インターネットが遅い・重いと感じる方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論】利用回線別のおすすめ光回線をご紹介!高品質な回線速度ならnuro光がおすすめ!

利用回線別のおすすめ光回線をご紹介
光回線ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光
au光
GMOとくとくBB auひかり
NURO光
NURO光公式サイト
ソフトバンク光
ソフトバンク光
ビッグローブ光
ビッグローブ光
OCN光
OCN光
基本料金
(税込)
・戸建て:5,270円
・マンション:4,400円
・戸建て:5,610円〜
・マンション:4,180円〜
・戸建て:5,200円〜
・マンション:2,090円〜
・戸建て:5,720円
・マンション:4,180円
・戸建て:5,478円
・マンション:4,378円
・戸建て:5,610円
・マンション:3,960円
スマホセット割引ドコモaunuroモバイルソフトバンクBIGLOBEモバイル
au
UQモバイル
OCN モバイル ONE
通信速度
キャンペーン・回線工事費実質無料
・キャッシュバック最大95,000円
・回線工事費実質無料
・キャッシュバック最大6万円
・回線工事費実質無料
・キャッシュバック最大4.5万円
・回線工事費実質無料
・キャッシュバック最大3.8万円
・新規工事費実質無料
・キャッシュバック最大5万円

提供エリア全国全国全国全国全国全国
公式サイト

※横にスクロールできます

まずは見方をチェック!回線速度の単位は「Mbps」

インターネット速度の単位の見方

インターネットの速度には、主に「Mbps(メガビーピーエス)」という単位を使います。

この数値が大きいほど、1秒間に大量のデータを送信できるため、速度が速いことを意味します。

そしてインターネットの回線速度を測定するときには、「上り通信速度」と「下り通信速度」で、何Mbps出ているかが重要です。

bps
(ビーピーエス)
1秒間に送信できるデータ量を表す単位
Kbps
(キロビーピーエス)
1bpsの1,000倍の速さ
Mbps
(メガビーピーエス)
1Kbpsの1,000倍の速さ
Gbps
(ギガビーピーエス)
1Mbpsの1,000倍の速さ

上りの回線速度は「アップロードの速さ」

アップロードの説明

インターネットの上り速度は、データのアップロード時間を表す数値です。

このスピードが速いほど、自分の端末からデータを送信する時間が短くなります。

具体的には、メールの送信や動画投稿などの速さに関係しています。

下りの回線速度は「ダウンロードの速さ」

ダウンロードの説明

インターネットの下り速度は、データのダウンロード時間を表す数値です。

このスピードが速いほど、YouTubeの動画視聴や、SNSの読み込みが快適になります。

なので一般的なユーザーには、インターネットの上りの回線速度よりも、下りの回線速度の方が重要です。

参考:オンラインゲームをするなら「ping値」も確認

pingの説明

ping値とは、インターネットの応答速度を表す数値です。単位には「ms(ミリ秒)」を使い、レイテンシと呼ばれる場合もあります。

この数値が小さいほど、動作のラグ(遅延時間)が短くなるので、ストレスなく通信できるでしょう。

特にオンラインゲームの速さにこだわりたい方は、回線速度に加えてping値もテストしてみてください。

回線速度の目安は?快適なインターネットの速さ

快適なインターネットの回線速度

ネットを検索する程度なのか、頻繁に動画をみるのかによって、快適なインターネットの速度は異なります。

なのでここでは、回線速度の目安をまとめてみました。通信速度だけでなく、ping値の基準値も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ネットや動画は30Mbps以上!ゲームなら100Mbps以上!

通信速度の目安

普通にインターネットを使うなら、平均で30Mbpsあれば快適です。

データの重さによって、回線速度の目安は変わりますが、30Mbps以上なら基本的に問題ないでしょう。

もし高画質の動画や、オンラインゲームを楽しむなら、100Mbps以上が目安となります。

利用目的必要な回線速度の目安
ネット検索1~10Mbps
メール
LINE
128Kbps~1Mbps
SNS3Mbps~10Mbps
動画視聴3Mbps~25Mbps
オンライン
ゲーム
100Mbps以上

ping値は50ms以下が目安!30ms以下ならゲームも快適

ping値の目安

ping値の場合、50ms以下であれば、インターネットを快適に利用できます。

ただしオンラインゲームをするなら、30ms以下が目安です。

通信速度が速くても、ping値の遅いインターネット回線があるので、スピードテストをするときは注意してください。

ping値感じ方ネットで検索する
動画を視聴する
パズルゲーム
(TCG)
シミュレーションゲーム
(RPG・MOBA)
対戦ゲーム
(FPS・TPS)
0〜15ms以下とても快適
16〜30ms以下速い
31〜50ms以下普通
51〜100ms以上遅い

※横にスクロールができます。

平均どれくらい?インターネット回線ごとに目安を確認

インターネット回線ごとの平均速度

インターネット速度の目安を確認したところで、ここからは回線ごとの平均値を紹介します。

自宅で使っているインターネット回線が、平均よりも速いのか、遅いのかをチェックしてみてください。

インターネット
回線
固定回線光回線
電話回線
(ADSL)
ケーブルテレビ回線
(CATV)
モバイル
回線
モバイルルーター
(ポケットWi-Fi)
ホームルーター

光回線の速度なら「平均180Mbps〜200Mbps」

光回線の速度

自宅の工事をして、光ファイバーを引き込む「光回線」は、下りの平均速度で180Mbps〜200Mbpsでした。今回調査した中では、トップクラスの速さです。

なので一人暮らしはもちろん、家族みんなで接続しても、インターネットの速度は快適でしょう。またping値も、平均して30msを下回っていました。

ただし契約先(プロバイダ)によって、速度が遅くなることもあります。すべての光回線が速いというわけではないので、注意が必要です。

下り
回線速度
平均189.1Mbps
上り
回線速度
平均160.9Mbps
ping値平均27.2ms

電話回線(ADSL)の速度なら「平均10Mbps前後」

ADSLの速度

電話回線を使ったADSLは、対応しているエリアが広く、料金の安さが特徴です。

しかしインターネットの下り速度は、おおよそ10Mbps前後でした。ping値も平均して約60msなので、動画やゲームを楽しみたい方には向いていないでしょう。

ちなみにADSLは、徐々にサービスが終了しており、将来的には使えなくなる可能性もあります。なので、現在契約している方は、別のネット回線に乗り換えるのもおすすめです。

下り
回線速度
平均11.9Mbps
上り
回線速度
平均5.8Mbps
ping値平均59.6ms

ケーブルテレビ回線(CATV)は「平均80Mbps〜100Mbps」

CATVの速度

J:COMなどのケーブルテレビ回線(CATV)も、多くの地域で利用できます。

インターネットの下り速度は、80Mbps〜100Mbps前後です。ネットや動画を楽しむ程度なら十分な速さですが、オンラインゲームは難しいでしょう。

またping値もおおよそ40msで、回線速度の目安をギリギリ超えている速さでした。普段あまりインターネットを使わない方なら、問題なく使えるレベルです。

下り
回線速度
平均78.4Mbps
上り
回線速度
平均10.6Mbps
ping値平均41.9ms

モバイルルーター(ポケットWi-Fi)は「平均30Mbps前後」

ポケットWi-Fiの速度

持ち歩けるモバイルルーターは、家でも外でもWi-Fiに接続できます。

しかし、インターネットの回線速度は遅めです。下り平均はおおよそ30Mbpsで、動画視聴の目安とほぼ同じでした。

外出先でもインターネットを使いたい方にはおすすめですが、自宅用のWi-Fiには向いていないでしょう。ちなみに有線接続できるタイプであれば、速度は少し改善されます。

下り
回線速度
平均30Mbps
上り
回線速度
平均8Mbps
ping値平均86ms

ホームルーターの速度は「平均40〜50Mbps」

ホームルーターの速度

ホームルーターとは、コンセントに差すだけで使える、据え置き型Wi-Fiです。光回線とは違い、工事なしで接続できます。

インターネット回線の速さは、平均で40Mbps〜50Mbpsでした。ネットや動画なら問題ありませんが、オンラインゲームには厳しい速度です。

ただし料金も安く、設定も簡単なので、一人暮らしの方なら検討してみても良いでしょう。

下り
回線速度
平均41Mbps
上り
回線速度
平均9Mbps
ping値平均81ms

実際に測ってみよう!簡単にスピードテストができる測定サイト

スピードテストができる測定サイト

ここからは、インターネットの実際の速度(実測値)がわかる測定サイトを紹介します。

測定サイトの中には「java」をインストールしないと、うまく測れないところもありました。なので、ここで紹介しているサイトをおすすめします。

どれも簡単に測定できるので、インターネットの回線速度が目安を超えているのか、ぜひチェックしてみてください。

インターネット速度の測定サイト

USEN GATE 02

USEN GATE 02
出典:USEN GATE02

USEN GATE 02は「測定開始」をクリックするだけで、インターネットの回線速度を測定できるサイトです。

上り速度はUPLOAD、下り速度はDOWNLOADで表示されます。またping値も、一緒に計測可能です。

さらに結果だけでなく、回線スピードを判定してくれる機能もついていました。Webサイト閲覧やYouTube視聴など、用途別に快適さがわかるので、初心者にもおすすめです。

USEN GATE 02で測定する

Fast.com

Fast.com
出典:Fast.com

Fast.comは、サイトにアクセスすると、自動で測定される仕組みになっています。最初に出てくる結果は、インターネットの下り速度です。

また計測後に「詳細を表示」をクリックすると、上り速度とping値も確認できました。ping値は、レイテンシとして記載されています。

ちなみにレイテンシには、「アンロード済み」と「ロード済み」の、2つの数値があります。それぞれ意味が異なるので、事前にチェックしておいてください。

アンロード済み
レイテンシ
自分だけがネットを利用した場合のping値
ロード済み
レイテンシ
複数人・あるいは複数のデバイスで
同時にインターネットを使った場合のping値

Fast.comで測定する

Speedtest.net

Speedtest.net
出典:Speedtest.net

Speedtest.netも、簡単にインターネット速度を測定できるサイトの1つです。「GO」をクリックすると、計測を開始してくれます。

上り回線速度・下り回線速度・ping値のすべてを測れますが、接続するサーバーを変更できるところも、このサイトの特徴です。

画面上で「Change Server」をクリックすれば、手動で設定できます。より速さにこだわりたい方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

Speedtest.netで測定する

アプリでも計測可能!携帯でスピードテストを行う方法

スピードテストができる計測アプリ

もしスマホで遅いと感じる場合は、専用アプリでスピードテストをする方法もあります。

ここでは回線速度を測定できるアプリの中でも、代表的なものを集めてみました。どれか1つインストールしておけば、いつでも簡単に速度をチェックできますよ。

インターネット速度の測定アプリ

RBB SPEED TEST

RBB SPEED TEST
出典:App Store

RBB SPEED TESTでは、測定したインターネット速度を、全国平均と比較できる測定アプリです。メニューから「データ」を選択すると確認できます。

計測方法は、アプリを起動してから「測定開始」をタップするだけなので簡単です。インターネットの速度も、ひと目でわかるように表示されます。

また「条件設定」を押すと、回線の種類・プロバイダを設定できるようになっていました。なので、より正確な数値が知りたい方にもおすすめです。

【App Storeで見る】
RBB SPEED TEST

SpeedTest Master

SpeedTest Master
出典:App Store

SpeedTest Masterでは、ping値が「遅延」で表示されています。上り回線速度はアップロード、下り回線速度はダウンロードなので、他の計測アプリと同じです。

また3つの用途に合わせて、回線スピードの判定結果を確認できます。インターネット速度の目安を、把握しておきたい方にはぴったりでしょう。

ちなみに課金をすると、より高度な機能も使えるようになります。スピードテスト後に出てくる広告も非表示にできますよ。

【App Storeで見る】
SpeedTest Master

Speedcheck Internet Speed Test

Speedcheck
出典:App Store

Speedcheckでは、インターネットの回線速度に加えて、安定性やセキュリティ状況なども確認できます。

また同時に、5項目のパフォーマンス状況を測れるところも特徴です。それぞれの意味は、以下を参考にしてみてください。

こちらも計測後に広告が表示されますが、課金することで非表示にできます。

【App Storeで見る】
Speedcheck Internet Speed Test

結果が悪かったら?通信速度が遅くなる原因と改善策をチェック

インターネットが遅い原因と改善策
インターネット速度が遅くなる理由
ルーター・ルーターとの距離が遠い
・ルーターとの間に障害物がある
・ルーター機器が故障しているなど
スマホ
パソコン
(端末)
・同時に多くの端末で接続している
・アプリやページを開きすぎている
・アップデートをしていないなど
光回線
プロバイダ
・通信障害が起きている
・回線の工事をしている
・アクセスが集中しているなど

インターネットの回線速度が遅くなるのは、主にWi-Fiルーターとの距離や、本体にかかる負荷が原因です。なので置き場所を変えたり、一度電源を落としたりすると改善されます。

またスマホやパソコンなども、再起動してみるのがおすすめです。複数端末で接続していることや、多くのページを開きすぎていることも、遅くなる原因になります。

それでもインターネットの速度が改善されなければ、回線や契約先(プロバイダ)で、通信障害が発生している可能性もあるでしょう。障害・メンテナンス情報は、各公式サイトで確認できますよ。

ここでは簡単に試せる方法だけをまとめてみたので、ぜひチェックしてみてください。

頻繁に通信速度が遅くなるときは乗り換えも検討する

インターネット回線の乗り換えも方法の1つ
ずっと速度が改善されないときは、光回線自体を見直す必要もあるでしょう。場合によっては、通信スピードの速い光回線に乗り換えるのもおすすめです。

実際に調べてみると、契約している光回線によって、インターネット速度が100Mbps以上も異なります。特にユーザーから高評価なのは、NURO光・auひかり・ドコモ光です。

ただし解約の違約金は高額なので、もし乗り換えるなら、更新月のタイミングをおすすめします。

NURO光・最大通信速度は2Gbps
・実測値の平均が500〜600Mbps
・ping値は全国平均で12.12ms
・北海道・関東・東海・関西・九州の一部のみ
auひかり・最大通信速度は1Gbps(一般的)
・実測値の平均は350Mbps前後
・ping値は全国平均で23.59ms
・東海・関西エリアは契約できないことも
ドコモ光・最大通信速度は1Gbps(一般的)
・実測値の平均は300Mbps前後
・ping値は全国平均で27.27ms
・全国エリアで対応している

※NURO光の実測値の参考:RBB SPEED AWARD 2019
※ドコモ光の実測値の参考:GMOとくとくBB
※auひかりの実測値の参考:みんなのネット回線速度

インターネット回線速度の目安・測定方法まとめ

今回は快適なインターネットの目安・回線速度の測定方法・遅い原因と対処法について紹介しました。

インターネットの速度を調べるときは、下りの平均速度が重要です。なかでも光回線が最速で、動画もゲームも快適に楽しめる速さでした。

またインターネットの速度はGoogleでも調べられますが、ここで紹介した測定サイトがおすすめです。誰でも簡単にスピードテストができますよ。

もし回線速度が遅いときは、ほとんどの場合、一度電源を落とすと改善されます。なので、ルーターやスマホ・パソコンを再起動してみてください。

まずは測定サイトで、自宅のインターネット速度がどれくらいなのかを調べてみましょう!

回線速度の測定サイト一覧に戻る↑

光回線の速度ランキング
【実測値で比較】光回線の速度ランキング!最速のインターネットを決定【速度公開】契約する光回線によって、インターネットの速度は、100Mbps以上の差があります。そこで今回は、実際の速さで比較して、最速の光回線をランキング形式でご紹介!地域ごとにまとめたエリア別一覧表や、速度が遅い原因なども調査して、高速の光回線を解説します!...
遅いインターネットの回線速度を向上させる方法
【これで改善】インターネットの回線速度が遅い!原因と速度を上げる方法【プロがわかりやすく解説】インターネットの速度は、簡単に改善する可能性があります。そこで今回は、回線速度向上のポイントを全部で13項目ご紹介!インターネットが遅い原因・回線速度を上げる方法・目安となる基準値など、高速化のコツを一緒にまとめています。...

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。サービスの価格やスペック、契約・解約、キャンペーン等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。