WiMAXは契約する会社(プロバイダ)によって、料金プランやキャンペーンが異なります。しかしプロバイダの種類が多くて、どれがおすすめか悩んでしまうかもしれません。
実はおすすめのWiMAXを選ぶと、総額で50,000円以上お得に契約できます。そこで、人気プロバイダ15社を比較して、おすすめのWiMAXをランキング形式でまとめてみました!
そもそもWiMAXは、キャンペーン内容が毎月変わってしまいます。また端末ごとの通信速度や繋がりやすさなど、実際に使ってみないとわからない項目もあります。
なので編集部では、1年以上かけて調査・比較したデータを、特別に公開しました!おすすめの WiMAXを見つける際には、ぜひ参考にしてみてください。
比較ポイントは5つ!失敗しないためのWiMAXの選び方

お得な価格のWiMAXを探すことは、「お得なWiMAXのプロバイダを探す」ことと同じです。なので、おすすめのWiMAXを紹介する前に、プロバイダ選びのポイントを紹介します。
他社プロバイダと比較するときにも重要になる項目なので、簡単にチェックしておきましょう。
なおここでは、おすすめのWiMAXを比較するときによく見かける、専門用語も解説しています。
もし意味のわからない言葉があれば、事前に確認しておくと役立つでしょう。クリックすると解説を確認できます。
WiMAXとは、自宅の工事なしでインターネット(Wi-Fi・ワイファイ)に接続できる通信端末のことです。ルーターを利用するためには、プロバイダに契約する必要があります。
家でも外でも使える機種「モバイルルーター(ポケットWi-Fi)」と、自宅専用の機種「ホームルーター」が用意されています。契約するとき料金は、どちらの機種を選んでも同じです。
プロバイダとは「WiMAXを販売している代理店」のようなイメージです。契約プラン・キャンペーンの内容などは、プロバイダごとに異なります。
具体的には、GMOとくとくBB・UQ WiMAX・Broad WiMAXなどです。
以前まで提供されていたものは「WiMAX」、2015年から提供され始めたものは「WiMAX2+」と呼ばれています。
どちらも同じWiMAXルーターを指しており、大きな違いはありません。
1、キャンペーンは内容と条件を比較

WiMAXのキャンペーンは、主にキャッシュバックや月額割引です。他にも端末代無料キャンペーン・乗り換え割引などが用意されています。
契約先(プロバイダ)によって、キャンペーン内容は異なるので、お得な特典が用意されているほど、WiMAXのおすすめランキングで高く評価しています。

またauスマホ料金が安くなる「auスマートバリュー」や、UQモバイルが安くなる「ギガMAX月割」が、契約するプロバイダに用意されているか、一度チェックしてみましょう。
スマホ料金割引のないプロバイダと比較すると、月額で550円〜1,100円程度お得になります。なので、料金の安いWiMAXを探しているau・UQスマホユーザーには特におすすめです。
2、月額料金の支払い方法も重要

WiMAXの支払い方法は、基本的にクレジットカード払いです。一部のプロバイダでは、口座振替でも契約することができます。
実はWiMAXの支払い方法によって、キャンペーンが適用されない場合があるので注意が必要です。なのでおすすめのWiMAXを選ぶときは、支払い方法も重要なポイントになります。
ちなみに口座振替に対応しているプロバイダは、「UQ WiMAX・Broad WiMAX・BIGLOBE WiMAX2+」の3種類です。
3、容量プラン(7GB・無制限)を決める

WiMAXの契約プランは3種類です。容量が7GBで安い「ライトプラン」と、月間無制限の「ギガ放題プラン」と、WiMAXで初めて5Gに対応した「ギガ放題プラスプラン」が用意されています。
こちらも申込時に選んだプランによって、キャンペーン内容が異なります。なのでWiMAXを契約する際には、適用条件をしっかり確認しておきましょう。
7GBプランの容量について、おおよその目安は以下の通りです。7GBを超えても追加料金はかかりませんが、通信速度が制限されてしまいます。
- メール送受信:約14,630通
(1日あたり 約486.5通) - ネット閲覧:約24,430ページ
(1日あたり 約815.5ページ) - 動画視聴:約31.5時間
(1日あたり 約63分) - 音楽ダウンロード:約1,750曲
4、WiMAXルーターの端末代を支払うか

契約するプロバイダによって、WiMAXルーターの端末代も異なります。価格はキャンペーンで無料のところもあれば、約20,000円かかるところもありました。
実質総額で比較すると、かなり差が出てしまうので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
ただしWiMAXを壊したり、なくしたりした際には、一度解約の扱いになります。そのため、端末代も支払うことになるので覚えておきましょう。
5、WiMAXのお試し期間がどれくらいあるか

WiMAXを実際に使うことで、「繋がりやすさ・通信速度・使用頻度」を確かめることができます。またお試しプランの期間中に解約すれば、違約金はかかりません。
なので、WiMAXのお試しプランが長いほど、おすすめランキングで高く評価しています。特に初めてWiMAXを契約する方は、プロバイダを選ぶときに意識してみてください。
住んでいる地域によっては、繋がりにくい・圏外のエリアもあります。「契約したのにWiMAXが使えない」という失敗を防ぐためにも、お試しプランをうまく利用しましょう。
人気のWiMAXプロバイダ15社を比較した調査結果

次に編集部では、選び方のポイントを基準に、WiMAXのプロバイダ15社を比較してみました。クリックすると該当箇所に移動します。
ここでは、「WiMAXを3年間利用したときの総額」を比較してまとめています。自分に最適なおすすめWiMAXを探す際は、ぜひ参考にしてみてください。
プロバイダ名 | 月額料金 | 3年総額の目安 | 初期費用 | CB・月額割引 | 端末代 |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,969円〜 | 144,599円 | 3,300円 | CB (現金キャッシュバック) | 無料 |
JP WiMAX | 3,080円〜 | 138,940円 | 3,300円 | CB (商品券) | 無料 |
DTI WiMAX2+ | 2,849円〜 | 146,773円 | 3,300円 | 月額割引 | 無料 |
カシモ WiMAX | 1,408円〜 | 146,256円 | 3,300円 | 月額割引 | 無料 |
Broad WiMAX | 2,999円〜 | 144,820円 | 3,300円 20,743円(キャンペーンで無料) | 月額割引 | 無料 |
Smafi WiMAX (スマフィ) | 3,949円 | 145,464円 | 3,300円 | 月額割引 | 無料 |
ASAHIネット | 3,850円〜 | 152,394円 | 3,300円 | 月額割引 | 無料 |
So-net WiMAX (ソネット) | 3,700円〜 | 163,310円 | 3,300円 | 月額割引 | 無料 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 4,378円 | 165,028円 | 3,300円 | CB (現金キャッシュバック) | 購入(21,120円) |
J:COM | 4,524円 | 166,175円 | 3,300円 | J:COM加入割引 | 無料 |
au WiMAX2+ | 4,721円 | 173,263円〜 | 3,300円 | なし | 店舗による |
UQ WiMAX | 4,268円 | 173,448円 | 3,300円 | なし | 購入(16,500円) |
DIS WiMAX | 4,268円 | 173,448円 | 3,300円 | なし | 購入(16,500円) |
YAMADA WiMAX | 4,268円 | 173,448円 | 3,300円 | なし | 購入(16,500円) |
@nifty WiMAX (ニフティ) | 4,037円〜 | 196,064円 | 3,300円 送料762円 | 月額割引 | 購入(22,000円) |
Y!mobile (参考) | 4,065.6円〜 | 184,248円 | 3,300円 (新規契約で無料) | 月額割引 | 購入(10,800円) |
ソフトバンク50GB (参考) | 5,280円 | 220,380円 | 3,300円 | 月額割引 | 購入(27,000円) |
ドコモ60GB (参考) | 7,205円 | 290,400円 | 3,300円 | ドコモ割引あり | 購入(27,720円) |
※「CB」はキャッシュバックを指しています。
※契約月(0ヶ月目)の日割計算はしていません。
※キャッシュバック金額で総額は異なるため、あくまでも目安です。
※WiMAXの月額料金はギガ放題プラン(無制限)で計算しています。
※「3年総額」=「初期費用」+「36ヶ月分の月額料金」+「端末代」-「キャッシュバック特典」(月額割引はすでに反映されています。)
キャンペーン:安さならキャッシュバックがおすすめ

多くのプロバイダでWiMAXの月額割引を実施していますが、実はキャッシュバックの方がお得です。10,000円から30,000円以上を受け取れるので、総額が格安になります。
実際に3年総額で比較すると、最安プロバイダはキャッシュバックのあるWiMAXでした。なので安いおすすめのWiMAXを探している方は、キャッシュバックを選ぶと良いでしょう。
ちなみに月額割引はそのまま適用されますが、キャッシュバックの受け取りには複雑な手続きが必要です。WiMAXランキングで比較した後に、失敗しない手続きのコツを紹介しているので確認してみてください。
キャッシュバック | GMOとくとくBB:最大32,000円 BIGLOBE WiMAX2+:最大17,000円 JP WiMAX:10,000円(商品券) |
---|---|
月額割引 | Broad WiMAX カシモ WiMAX So-net WiMAX DTI WiMAX2+ Smafi WiMAX ASAHIネット @nifty WiMAX J:COM(J:COM加入が条件) |
キャンペーンなし | au WiMAX2+ UQ WiMAX DIS WiMAX YAMADA WiMAX |
支払い方法:クレジットカード払いなら損をしない

支払い方法で口座振替を選ぶと、振替手数料として毎月200円ほどプラスされます。またプロバイダのキャンペーン割引が適用されない場合もあるので注意が必要です。
一方でクレジットカード払いを選択すれば、損をすることはありません。なので基本的には、クレジットカードでWiMAXを契約するのがおすすめです。
ちなみに口座振替ができるプロバイダの中でも、BIGLOBE WiMAX2+なら、クレジットカード払いと同じキャンペーン特典を受け取れますよ。
料金プラン:迷ったら無制限プランのWiMAXがおすすめ
WiMAXは複数端末に接続ができるので、かなりのデータ容量を消費します。実際にスマホ・パソコンと繋げて、WiMAXを使ってみたところ、数日で7GB超えてしまいました。
この場合、月額が安いライトプランで契約していると、翌月まで通信速度が制限されてしまいます。
なので快適に利用するためには、WiMAXを月間無制限で使えるギガ放題プランがおすすめです。ネットや動画も、データ容量を気にすることなく楽しめます。
また無制限プランで申し込むことが、キャンペーンの条件になっている場合もあります。あとからプラン変更も可能なので、最初は制限なしのギガ放題プランでWiMAXを契約するようにしてください。
端末代:無料で契約できるWiMAXのプロバイダは多い

WiMAXの端末代が無料のプロバイダは、全15社のうち9社でした。つまり半数以上のプロバイダで、料金を抑えてお得に契約することができます。
どこでWiMAXを契約しても、ルーターの性能は同じです。なので基本的には、端末代のかからないところがおすすめです。
ちなみに端末代がかかる場合は、16,500円が最安値でした。最新機種を選んでも、本体価格は変わらないので、選ぶなら性能の良いWiMAXにしましょう。
WiMAX端末機器代の具体例 | |
---|---|
UQ WiMAX | 本体価格16,500円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 本体価格21,120円 |
@nifty WiMAX | 本体価格22,000円 |
お試し期間:最長は「GMOとくとくBB」の20日間

基本的にWiMAXは「初期契約解除制度」があるので、8日間なら違約金なしで解約できます。それとは別に、お試しプランのあるWiMAXは、プロバイダ15社のうち3社でした。
特におすすめなのはGMOとくとくBBです。20日以内のキャンセル違約金が無料になり、WiMAXルーターの機種を選べるので速度や繋がりやすさを約3週間しっかり確認できます。
またUQ WiMAXにも、「Try WiMAX」という15日間のお試しプランが用意されています。ただしWiMAXルーターの機種は選べないので注意してください。
お試しできる安いWiMAX | |
---|---|
20日間お試し | GMOとくとくBB ただし事務手数料などは負担 |
15日間お試し | UQ WiMAX ただし機種は選べない |
8日間お試し 【初期契約解除制度】 | Broad WiMAX カシモ WiMAXなど ただし事務手数料などは負担 |
1週間お試し | JP WiMAX ただしルーター機種は旧端末 |
徹底比較!WiMAXのおすすめランキングTOP10を紹介

ではここから、編集部が1年かけて調査した、おすすめのWiMAXを紹介します。トップ10の人気プロバイダを、ランキング形式で紹介しているので、参考にしてみてください。
またここでは、プロバイダごとの料金シュミレーションの結果もまとめてみました。WiMAXを契約した場合、実質どれくらいの費用がかかるのか、比較することができます。
今回は以下のチェック項目をもとに比較・評価しました。支払い方法は「クレジットカード払い」、契約プランは「無制限プラン」で、WiMAXプロバイダ15社を比較しています。
- 【総額の安さ】
3年総額が安いWiMAXほど高評価にしています。 - 【キャンペーンのお得さ】
キャッシュバック特典や、au・UQ利用者の割引などもチェックしています。 - 【契約しやすさ】
初期費用・解約違約金・乗り換え特典などからおすすめできるかを評価しています。 - 【WiMAXの端末代】
無料のプロバイダは高く評価しています。また買取でも、お得な価格で購入できる場合は高めに評価しています。 - 【お試し期間】
お試し期間が長いほど高く評価しています。
※総合得点が同じだった場合は、総額で比較して、おすすめのWiMAXを決めています。
1位、コスパ・サポート面でも高評価!総合おすすめは「GMOとくとくBB」

総額の安さ | :5点 |
---|---|
キャンペーン | :4点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4点 |
お試しプラン | :5点 |
総評 | :23.0点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜2ヶ月目:月額3,969円 3ヶ月目以降:月額4,688円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | キャッシュバック特典:最大32,000円 auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(1ヶ月目~12ヶ月目) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | z:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 Wi-Fi接続オプション:月額398円 インターネットセキュリティ:月額550円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 54,818円 | 現金キャッシュバック | ー | 28,118円 |
2年目 | ー | 56,256円 | ー | ー | 56,256円 |
3年目 | ー | 56,256円 | ー | ー | 56,256円 |
※キャッシュバック金額により総額は異なります。
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※auユーザーは、3年間でスマホ料金が最大39,600円安くなります。
人気のWiMAX15社の中で、1番のおすすめは「GMOとくとくBB」でした。特に初めてWiMAXを契約する方にはぴったりでしょう。
総額の安さでは、高額キャッシュバックを受け取ることで実質最安になります。他社プロバイダと比較すると、WiMAXの料金で、最大で50,000円以上と大きく差がありました。
また運営企業は、東証一部上場の「GMOインターネット株式会社」です。プロバイダー実績は10年以上で、困ったときのサポート体制も万全なので、契約後も安心でしょう。
20日以内なら違約金無料でキャンセルも可能で、繋がりやすさ・通信速度をしっかりお試しできます。キャンペーン金額は毎月変わってしまうので、ぜひ見逃さないようにしてください!
2位、乗り換えキャンペーンも充実!月額割引でおすすめの「Broad WiMAX」

総額の安さ | :4.5点 |
---|---|
キャンペーン | :5点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :5点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :22.5点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目〜24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
---|---|
初期費用 | 20,743円 契約事務手数料で3,300円 |
キャンペーン 詳細 | 月額割引 auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(12ヶ月以内) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | 安心サポートプラス:月額605円 My Broadサポート:月額997円 okaimoa:月額660円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 20,743円(無料) | 43,528円 | 月額割引 | ー | 46,828円 |
2年目 | ー | 45,036円 | 月額割引 | ー | 45,036円 |
3年目 | ー | 52,956円 | ー | ー | 52,956円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※auユーザーは、3年間でスマホ料金が最大39,600円安くなります。
※月額605円のオプション追加で、3年間で21,780円高くなります。
他社ポケットWi-Fiから乗り換えようとしている方には、「Broad WiMAX」がおすすめです。プロバイダの解約にかかる違約金を、最大19,000円まで負担してくれます。
また月額割引で、総額がお得になるところもポイントの1つです。契約すればそのまま適用されるので、手続きを忘れる心配もないでしょう。
おすすめランキング1位の「GMOとくとくBB」と比較すると、総額の安さで約8,000円の差がありました。またお試しプランがないことから、今回は2位と評価しています。
3位、端末保証をつける方におすすめ!初月料金もお得な「カシモWiMAX」

総額の安さ | :4.5点 |
---|---|
キャンペーン | :4点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4.5点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :21点/25点 |
月額料金 | 初月料金:1,408円 2ヶ月目以降:4,455円 |
---|---|
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
キャンペーン | 月額割引:毎月約1,100円の割引 UQモバイル割引:月額550円割引 |
Wi-Fi端末 | WiMAX:無料 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(0ヶ月目~12ヶ月目) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | 安心サポート:月額330円 U-NEXT for スマートシネマ:月額2,189円 LTEエリア利用料:無料 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 47,652円 | 月額割引 | ー | 50,952円 |
2年目 | ー | 47,652円 | 月額割引 | ー | 47,652円 |
3年目 | ー | 47,652円 | 月額割引 | ー | 47,652円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※UQユーザーは、3年間でスマホ料金が最大19,800円安くなります。
※月額330円のオプション追加で、3年間で11,880円高くなります。
新しく料金プランが変更された「カシモWiMAX」。月額料金が4,455円の定額制になり、以前よりも契約しやすくなっています。
また初月料金も安く、月額1,408円で利用可能です。契約期間は3年で、WiMAXルーターも無料で契約できます。
「安心サポート」もお得なので、端末保証オプションをつけたい方にもおすすめです。ただしauスマホの割引はないので、auユーザーの方は注意してください。
4位、短期間の利用もできる!1年契約でおすすめの「BIGLOBE WiMAX2+」

総額の安さ | :3.5点 |
---|---|
キャンペーン | :5点 |
端末代 | :3点 |
契約しやすさ | :5点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :19.5点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜:4,378円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン 詳細 | キャッシュバック:最大17,000円 auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 1年 |
解約金 | 1,100円 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 購入(21,120円) |
オプション | インターネットサギウォール:月額330円 パスワードマネージャー:月額165円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 52,536円 | 現金キャッシュバック | 10,560円 | 49,396円 |
2年目 | ー | 52,536円 | ー | 10,560円 | 63,096円 |
3年目 | ー | 52,536円 | ー | ー | 52,536円 |
※キャッシュバック金額により総額は異なります。
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※auユーザーは、3年間でスマホ料金が最大39,600円安くなります。
WiMAXのプロバイダの中で唯一、契約期間の縛りが1年に設定されている「BIGLOBE WiMAX2+」。基本料金は、4,378円の定額制になっています。
ルーター端末は購入ですが、キャッシュバック特典もあるので、お得に契約できるでしょう。また途中で解約するとしても、違約金はたったの1,100円です。
他社の場合、違約金は約10,000円〜20,000円と高いので、今回はBIGLOBE WiMAX2+の契約しやすさを高く評価しました。「3年契約が長い」と感じる方には、特におすすめのWiMAXです。
5位、会員だけのキャンペーン特典がお得な「DTI WiMAX2+」

総額の安さ | :4.5点 |
---|---|
キャンペーン | :2.5点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :19.0点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜2ヶ月目:0円 3ヶ月目:月額2,849円 4ヶ月目以降:月額4,136円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | 月額割引 会員割引 キャッシュバック特典:6,000円(NTTグループカード入会) |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(12ヶ月以内) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(26ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 iフィルター For DTI:月額330円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 44,209円 | 月額割引 | ー | 47,509円 |
2年目 | ー | 49,632円 | ー | ー | 49,632円 |
3年目 | ー | 49,632円 | ー | ー | 49,632円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※月額330円のオプション追加で、3年間で11,880円高くなります。
※NTTグループカード入会で6,000円のキャッシュバックをもらえます。
無制限プランの基本料金が4,136円と安い「DTI WiMAX2+」。1ヶ月目〜2ヶ月目は無料、3ヶ月目も2,849円で、WiMAXを利用することができます。
またDTI会員なら、宿泊施設・レジャー施設などで利用できる優待割引の対象です。さらにNTTグループカードに新規入会すると、最大6,000円のキャッシュバックも受け取れますよ。
しかしキャンペーンとしては、他社WiMAXと比較して使いづらい印象でした。またau・UQスマホの割引がないので、今回は低めに評価しています。
6位、オプションサービスが12ヶ月無料!種類も豊富な「So-net WiMAX」

総額の安さ | :3.5点 |
---|---|
キャンペーン | :3.5点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :19.0点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜12ヶ月目:月額3,700円 13ヶ月目〜36ヶ月目:月額4,817円 37ヶ月目以降:月額4,817円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | 月額割引 auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(12ヶ月以内) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | So-net安心サポート:月額330円 So-netくらしのお守り:月額495円 えらべる倶楽部:月額550円 U-NEXT for So-net:月額2,189円 カスペルスキーセキュリティ:月額550円 インターネットサギウォール:月額330円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 44,405円 | 月額割引 | ー | 47,705円 |
2年目 | ー | 57,803円 | 月額割引 | ー | 57,803円 |
3年目 | ー | 57,803円 | 月額割引 | ー | 57,803円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※月額330円のオプション追加で、3年間で11,880円高くなります。
「So-net(ソネット)WiMAX」は、オプションサービスが豊富な、WiMAXのプロバイダです。そのうち5種類は、キャンペーンで12ヶ月無料で利用できます。
また月額割引が適用されるので、最初の1年間は月額3,718円に。2年目以降になると、月々にかかる費用は4,816円です。
他社と比較して、無制限プランの総額はやや高いですが、WiMAXルーターにサポートオプションをしっかりつけたい方にはおすすめです。
7位、在庫があるか要チェック!総額は安い「JP WiMAX」

総額の安さ | :5点 |
---|---|
キャンペーン | :3.5点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :2点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :18.5点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜3ヶ月目:月額3,080円 4ヶ月目〜24ヶ月目:月額3,850円 25ヶ月目以降:月額4,510円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | キャッシュバック特典:10,000円(Amazonギフト券) |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 33,000円(12ヶ月以内) 27,500円(36ヶ月以内) 10,450円(37ヶ月以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | 端末保証サービス:月額605円 JPサポート:月額997円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 44,660円 | 月額割引 商品券キャッシュバック | ー | 37,960円 |
2年目 | ー | 46,860円 | 月額割引 | ー | 46,860円 |
3年目 | ー | 54,120円 | ー | ー | 54,120円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※月額550円のオプション追加で、3年間で19,800円高くなります。
おすすめ1位のGMOとくとくBBに次いで、2番目に総額が安い「JP WiMAX」。今ならキャンペーンで、10,000円分のAmazonギフト券も受け取れます。
ただしWiMAXルーターの最新機種の在庫が少なく、「在庫の確保に2週間以上かかる場合がある」と公式サイトに書かれていた時期も。発送までの期間は、事前に確認しておきましょう。
また途中で解約すると、違約金として最大30,000円を支払うことになります。そのため、長期で利用することを前提に、WiMAXを契約するのがおすすめです。
8位、2年契約で月額4,268円!ただしキャンペーンは少なめ「UQ WiMAX」

総額の安さ | :3点 |
---|---|
キャンペーン | :2.5点 |
端末代 | :4点 |
契約しやすさ | :5点 |
お試しプラン | :4点 |
総評 | :18.5点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目〜:4,268円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン 詳細 | auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 1,100円 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 16,500円(初期費用で一括払い) |
オプション | 端末補償サービス:月額418円 U-NEXT:月額2,189円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 51,216円 | ー | 16,500円 | 64,560円 |
2年目 | ー | 51,216円 | ー | ー | 46,560円 |
3年目 | ー | 51,216円 | ー | ー | 46,560円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※auユーザーは、3年間でスマホ料金が最大39,600円安くなります。
※月額418円のオプション追加で、3年間で15,048円高くなります。
「UQ WiMAX」では、無制限プランを月額4,268円で利用できます。契約期間は2年で、ずっと料金が変わらない定額制です。
CMでの知名度もあり、実績のある企業なので、ユーザーから人気を集めています。またおすすめ3位で紹介したBIGLOBE WiMAX2+と同様に、解約するときの違約金は1,100円です。
また15日間のお試しプラン「Try WiMAX」も用意されています。他社プロバイダと比較すると、キャンペーン特典が少なかったため、今回は低めに評価しています。
9位、おすすめ1位のGMOとくとくBBが提供!3年定額制の「Smafi WiMAX」

総額の安さ | :4点 |
---|---|
キャンペーン | :4点(総評には加えない) |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4点 |
お試しプラン | :5点 |
総評 | :18.0点/25点 |
備考 | ※1位のGMOとくとくBBが提供しており、 キャンペーン内容のみ異なるサービスです。 GMOとくとくBBの方がお得に契約できるので、 キャンペーンの得点を計算せず評価しました。 |
月額料金 | 1ヶ月目〜36ヶ月目:月額3,949円 4年目以降:月額4,689円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | 月額割引 auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(1ヶ月〜12ヶ月以内) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | なし |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 47,388円 | 月額割引 | ー | 50,688円 |
2年目 | ー | 47,388円 | 月額割引 | ー | 47,388円 |
3年目 | ー | 47,388円 | 月額割引 | ー | 47,388円 |
契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※auユーザーは、3年間でスマホ料金が最大39,600円安くなります。
おすすめ1位のGMOとくとくBBが、サービスを提供している「Smafi WiMAX」。キャンペーンの内容は、キャッシュバックではなく、月々の料金が割引されます。
総額を比較してみると、GMOとくとくBBの方がお得でした。同じ月額割引が適用される、2位のBroadWiMAXと比べても、総額はやや高めです。
なので今回は、キャンペーンの項目を低く評価して、順位をつけました。その他オプション・サポートサービスなどは、GMOとくとくBBと同じなので、高く評価しています。
※現在はサービスを停止しています。
10位、解約するタイミングに注意!長期利用がおすすめの「ASAHIネット」

総額の安さ | :3.5点 |
---|---|
キャンペーン | :2点 |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4点 |
お試しプラン | :3点 |
総評 | :17.5点/25点 |
月額料金 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目〜24ヶ月目:月額3,850円 25ヶ月目〜36ヶ月目:月額4,719円 37ヶ月目以降:月額4,785円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | 月額割引 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(1ヶ月目~12ヶ月目) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | マカフィーマルチアクセス:月額550円 データ無制限バックアップWindows版:月額550円 雑誌読み放題 タブホ:月額506円 |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 46,200円 | 月額割引 | ー | 49,500円 |
2年目 | ー | 46,200円 | 月額割引 | ー | 46,200円 |
3年目 | ー | 56,694円 | 月額割引 | ー | 56,694円 |
※契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※月額500円のオプション追加で、3年間で18,000円高くなります。
WiMAXルーターの最新機種も、端末代が無料になる「ASAHIネット」。月額料金は4,719円で、ASAHIネットの会員であれば、さらにお得になります。
ただし24ヶ月以内に解約すると、解約違約金に加えて、キャンペーンの違約金も支払うことになるので、WiMAXルーターを契約するなら、2年以上使うようにしましょう。
こちらもスマホ割引がないので、au・UQユーザーは注意してください。
WiMAXランキング1位「GMOとくとくBB」がおすすめの理由

- 3年総額でWiMAXが1番安い
- 平均30,000円以上のキャッシュバック
- WiMAXルーター端末代・配送料が無料
- 20日間のお試しが可能
- 即日発送に対応していて届くのが早い
- au・UQモバイル利用者はさらにお得に
- 料金プランの変更が毎月できる
GMOとくとくBBは、平均して約30,000円のキャッシュバックを受け取れる唯一のプロバイダです。その結果、WiMAXの無制限プランで、3年総額が最もお得になりました。
またWiMAXのルーター端末は無料です。20日間のお試し期間もあるため、「契約して後悔した」ということを防ぐことができるでしょう。
人気プロバイダ15社と比較しても、WiMAXのコスパを重視する方には特におすすめなので、ぜひ一度検討してみてください!
GMOとくとくBBの3年総額は、キャッシュバックを受け取った場合の料金です。キャッシュバックの申請を忘れてしまうと、損することになります。
手続きの方法は簡単ですが、申込みが不安な方は、月額割引で安いプロバイダ「Broad WiMAX」をおすすめします。
こんなメールが届く!キャッシュバック特典の手続き方法

- 1、GMOから案内メールが届く
- 2、メールから振込先を登録する
- 3、登録した翌月に振り込まれる
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きで重要なのは、案内メールが届くタイミングを把握することです。案内メールは、WiMAXの発送月を含む11ヶ月後に送られてきます。
ちなみに編集部スタッフは、3/31に契約開始で、翌年の1/31にメールが届きました。そのためWiMAXが届いたら、「スマホのカレンダーに予定月をメモする」のがおすすめです。
またメールの送信先は、GMOとくとくBBの入会時に作成するアドレスになります。なので「会員サイトから転送設定をしておく」と、見逃すことなくキャッシュバックを受け取れます。

タイプ別!迷ったときにおすすめのWiMAXは?

どれにしようか迷ってしまった方のために、ここではタイプ別におすすめのWiMAXをまとめてみました。
もし当てはまる場合は、ここで紹介したプロバイダもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。クリックすると該当箇所に移動します。
利用中のWi-Fiから乗り換えたい!おすすめのWiMAXは?

現在他社のWi-Fiを使っていて、WiMAXへ乗り換えようとしている方には、ランキング2位で紹介したプロバイダ「Broad WiMAX」もおすすめです。
Broad WiMAXの乗り換えキャンペーンをうまく利用すれば、解約するときの違約金を0円に抑えることができます。
ただし他社のWi-Fiが更新月であれば、通常は違約金はかかりません。その場合は、おすすめランキング1位のプロバイダ「GMOとくとくBB」を検討してみてください。
1年契約・2年契約で使いたい!おすすめのWiMAXは?

短期間で契約したい方には、ランキング3位のプロバイダ「BIGLOBE WiMAX2+」をおすすめします。契約期間は1年で、途中で解約しても違約金は1,100円です。
もし3年契約のWiMAXを利用した場合、1年〜2年で解約すると、約10,000円〜20,000円を支払うことになります。その分、総額も高くなってしまうので注意が必要です。
ちなみにUQ WiMAXも2年契約ですが、キャッシュバックのあるBIGLOBE WiMAX2+の方が、2年間の総額はお得です。
口座振替で契約したい!おすすめのWiMAXは?

支払い方法を口座振替にする場合も、「BIGLOBE WiMAX2+」がおすすめです。クレジットカード払いと同じで、キャッシュバックの対象になります。
ランキング2位で紹介したBroad WiMAXも、口座振替に対応していますが、初期費用0円キャンペーンの適用条件から外れてしまいます。
なので口座振替の料金を比較すると、20,743円がプラスされるので損してしまうでしょう。また、乗り換えキャンペーンも利用できなくなります。
速度が違う!WiMAXルーターのおすすめ機種はこれ!

WiMAXルーターは機種ごとに特徴が違うので、どの端末を選ぶのかもポイントになります。特にこだわりがなければ、通信速度の速いWiMAXがおすすめです。
ここでは、手軽に持ち歩きができる「モバイルルーター(ポケットWi-Fi)」のタイプと、コンセントに差し込んで使う「ホームルーター」のタイプに分けて、WiMAXのおすすめ機種を紹介します。
またWiMAXのルーター性能には、4×4 MIMOやキャリアアグリテーションなど、専門用語が出てきます。わからない場合は事前に確認しておいてください。
4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)とは、ルーターと基地局の両方に4本ずつのアンテナを使い、通信力を向上させる技術です。
一度に運べるデータ量が増えるので、通信速度も高速になります。その結果、WiMAXの電波も良くなります。
キャリアアグリケーションとは、WiMAX2+の回線と、au 4G LTE回線を同時に利用できる技術です。
WiMAXの通信速度が速くなるので、インターネットを快適に使うことができます。
Wi-Fi TXビームフォーミングとは、スマホやパソコンの位置を判断して、電波を届ける通信技術のことです。
WiMAXとの間に障害物があったり、距離が遠かったりしても、Wi-Fiが繋がりやすくなります。
モバイルルーターのおすすめは「Speed Wi-Fi NEXT W06」

WiMAXのモバイルルーター端末の場合、最新機種は「WX06」ですが、おすすめ機種はスペックの高い「W06」です。最大通信速度は1.2Gbpsで、他のルーター端末と比較してもトップクラスの速さでした。
繋がりやすさがアップするWi-Fi TXビームフォーミング機能や、通信速度が向上する4×4 MIMO・キャリアアグリゲーションを搭載。家でも外出時でも、どんな環境でも快適に使えます。
ちなみにWiMAXルーターの一部機種では、充電台(クレードル)も購入できます。本体価格は4,000円ほどですが、「W06」の機種には対応していないので注意してください。

メーカー | カラー | サイズ | 重さ | 最大通信速度(下り) | 最大接続可能台数 | 連続通信時間 | バッテリー使用時間 | 電池容量 | 電池パック(別売)交換 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
W06 | HUAWEI | ブラックブルー ホワイトシルバー | 約128×64×11.9mm | 約125g | 1.2Gbps | 16台 | 最大約11時間40分 | 最大約800時間 | 3,000mAh | 交換不可 |
WX06 | NEC | ライムグリーン クラウドホワイト | 約111×62×13.3mm | 約127g | 440Mbps | 16台 | 最大約14時間 | 最大約700時間 | 3,200mAh | 交換可能 |
WX05 | NEC | ソニックレッド ピュアホワイト | 約111×62×13.3mm | 約128g | 440Mbps | 10台 | 最大約14時間 | 最大約700時間 | 3,200mAh | 交換可能 |
W05 | HUAWEI | ブラックライム ホワイトシルバー | 約130×55×12.6mm | 約131g | 758Mbps | 10台 | 最大約10.5時間 | 最大約850時間 | 2,750mAh | 交換不可 |
ホームルーターのおすすめは「Speed Wi-Fi HOME L02」

自宅で使うWiMAXのホームルーター端末の場合、最新機種は「HOME 02」ですが、おすすめは「L02」です。最大通信速度は1.0Gbpsで、42台に同時接続ができます。
また360度全方位をカバーする、4本の高感度アンテナを搭載しているので、繋がりやすさも安定しやすいのが特徴です。コンセントに差すだけの据え置き型で、設定も簡単ですよ。

メーカー | カラー | サイズ | 重さ | 最大通信速度(下り) | 最大接続可能台数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
L02 | HUAWEI | ホワイト | 約93×93×178mm | 約436g | 1Gbps | 40台 |
HOME 02 | NEC | ホワイト | 約50×118×100mm | 約218g | 440Mbps | 20台 |
HOME 01 | NEC | ホワイト | 約70×100×155mm | 約338g | 440Mbps | 22台 |
L01s | HUAWEI | ホワイト | 約180×93×93mm | 約450g | 440Mbps | 42台 |
参考:自宅で使うならWiMAXだけでなく固定回線も検討してみる
WiMAXには「完全無制限で使えない」や、「たくさん接続すると遅くなりやすい」などのデメリットもあります。
なので自宅で使うなら、固定回線も検討してみると良いでしょう。特におすすめは、フレッツ光やドコモ光などの光回線です。
光回線は速度制限がなく使い放題で、通信も安定しています。またキャンペーンを利用すれば、ここで紹介したおすすめWiMAXと、同じくらいの安さで契約できますよ。
ここではそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。別のページで詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
固定回線 (光回線) | ・無制限で速度が速い ・キャンペーンが豪華 | ・工事が必要 ・開通までが長い |
ホーム ルーター | ・コンセントに差して使う ・届いたらすぐ接続できる | ・通信速度は劣る ・速度制限がある |
モバイル ルーター | ・家でも外でも使える ・届いたらすぐ接続できる | ・通信速度は劣る ・速度制限がある |
参考記事:「おすすめの光回線の比較結果」
知っておくと役立つ!よくあるWiMAXの質問Q&A
おすすめのWiMAXを契約する前に、プロバイダごとのよくある質問をまとめてみました。
クリックすると、該当箇所へ移動します。
一人暮らしにもWiMAXはおすすめ?

一人暮らしでWi-Fiを使いたい方にも、WiMAXはおすすめです。コスパも良いので、通信速度の速い機種を選べば、快適にインターネットを利用できます。
ただし家族でシェアするなら、速度が遅いと感じることもあるでしょう。少なくとも3人以上で利用する場合は、WiMAXの無制限プランよりも、光回線をおすすめします。
店舗契約とWeb申込はどちらがおすすめ?

店舗窓口で契約する場合、WiMAXの在庫があれば、即日で受け取ることができます。また困ったことや疑問があれば、直接スタッフに確認できることもメリットの1つです。
ただし店頭では待たされることが多く、在庫がなければ取り寄せになります。その場合は、手間も時間もかかってしまうでしょう。
またキャンペーンも適用されなくなってしまうので、実質総額で損をする可能性があります。なので基本的には、Web公式サイトからの申し込みがおすすめです。
設定方法は初心者でも簡単?

- 1、WiMAXに付属のICカードを入れる
- 2、SSID(ネットワーク名)とパスワードを確認する
- 3、パソコンやスマホなどでWi-Fi設定をする
WiMAXルーターを利用するために、設定することは特にありません。付属のICカード(SIM)を差し込めば、すぐに使えるようになります。
なので、操作が苦手なWi-Fi初心者の方にも、WiMAXはぴったりでしょう。ランキング1位のプロバイダ「GMOとくとくBB」なら、公式サイトに動画も掲載されています。
同封されている説明書にも、設定方法がイラスト付きで解説されているので安心してください。
オプションは契約しなくも良い?

WiMAXを落としたり壊したりするリスクは、スマホと比較するとほとんどありません。なので気にならない方は、オプションなしでも良いでしょう。
ただしオプションの追加が、キャンペーンの適用条件になっているプロバイダがあります。その場合は、最初だけ申し込むようにしてください。
ちなみに、WiMAX専用のカバーを購入して、傷や故障から守る方法もあります。Amazonや楽天で、1,000円〜2,000円前後で販売されていますよ。
利用エリアで繋がりにくい・圏外の場合は?

WiMAXを使ってみて繋がりにくいと感じだり、圏外になってしまう場合は、「初期契約解除制度」を利用しましょう。8日以内なら、違約金なしで解約できます。
もし心配な方は、お試し期間の長いGMOとくとくBBで、WiMAXを契約するのがおすすめです。20日以内のキャンセルが無料になります。
ちなみに編集部でも、実際に使ってみましたが、山間部や地下などの場所は繋がりにくく感じました。それ以外のエリアでは問題なく使えたので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
WiMAXが 繋がりやすい | 街中(道路) 移動中の電車 カフェ・ホテル ショッピングモール |
---|---|
WiMAXが 繋がりにくい | 地下鉄の一部駅 トンネル内 公園・庭園 山間部(標高が低いと繋がる) |
WiMAXの解約方法や違約金は?

WiMAXを解約するときは、契約しているプロバイダに電話をします。月末近くに申請すると、翌月解約扱いになってしまうので、早めに連絡しておきましょう。
また解約にかかる違約金も、プロバイダによって異なりますが、おおよそ10,000円〜20,000円程度です。更新月は無料なので、タイミングを確認しておいてください。
無制限プランでも速度制限になる?

WiMAXの無制限プランは、使い放題ではありません。直近3日間で10GB以上利用すると、翌日18時から翌々日2時ごろまで、WiMAXの通信速度が制限されます。
追加料金などはかかりませんが、速度が最大1Mbpsまで遅くなるので注意が必要です。ただし動画を見続けない限り、10GBを超えることはないでしょう。
YouTube動画(10GBの目安) | |
---|---|
超高画質 | 約88回(約7時間) |
高画質(HD) | 約166回(約13時間) |
標準画質(SD) | 約570回(約47時間) |
低画質 | 約1,000回(約83時間) |
WiMAXが遅いときはどうする?

速度が遅いときは、まずWiMAXの再起動を試してみましょう。一度電源を落とすことで、改善されるケースもあります。
ずっと直らない場合は、通信障害の可能性もあります。なので公式サイトにある、工事情報やメンテナンス情報を確認してみてください。
参考記事:「WiMAXが遅い・繋がらないときの対処法」
おすすめのWiMAXの比較結果まとめ

1位 GMOとくとくBB | 最安でWiMAXを使いたい方におすすめ ※キャッシュバック手続きが必要 |
---|---|
2位 Broad WiMAX | WiMAXへ乗り換えたい方におすすめ |
3位 カシモWiMAX | シンプルな定額制で使いたい方におすすめ |
今回は1年間WiMAXを比較して、おすすめのプロバイダをランキング形式でまとめてみました。
結論、ランキング1位のプロバイダ「GMOとくとくBB」なら、3年間で50,000円以上お得にWiMAXを契約できます。お試しプランも用意されているので、初心者にもおすすめです。
またタイプ別の項目に当てはまる場合は、「Broad WiMAX」や、「カシモWiMAX」などのプロバイダもおすすめします。
通信速度の速い機種を選べば、コスパよく快適にWi-Fiを利用できるでしょう。WiMAXを契約する際には、ぜひここで紹介したおすすめを参考にしてみてください。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。サービスの価格やスペック、契約・解約、キャンペーン等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。