WiMAXは契約する会社(プロバイダ)によって、料金プランやキャンペーンが異なります。しかしプロバイダの種類が多くて、どれがおすすめか悩んでしまうかもしれません。
実はおすすめのWiMAXを選ぶと、総額で50,000円以上お得に契約できます。そこで、人気プロバイダ15社を比較して、おすすめのWiMAXをランキング形式でまとめてみました!
そもそもWiMAXは、キャンペーン内容が毎月変わってしまいます。また端末ごとの通信速度や繋がりやすさなど、実際に使ってみないとわからない項目もあります。
なので編集部では、1年以上かけて調査・比較したデータを、特別に公開しました!おすすめの WiMAXを見つける際には、ぜひ参考にしてみてください。
比較ポイントは5つ!失敗しないためのWiMAXの選び方

お得な価格のWiMAXを探すことは、「お得なWiMAXのプロバイダを探す」ことと同じです。なので、おすすめのWiMAXを紹介する前に、プロバイダ選びのポイントを紹介します。
他社プロバイダと比較するときにも重要になる項目なので、簡単にチェックしておきましょう。
なおここでは、おすすめのWiMAXを比較するときによく見かける、専門用語も解説しています。
もし意味のわからない言葉があれば、事前に確認しておくと役立つでしょう。クリックすると解説を確認できます。
WiMAXとは、自宅の工事なしでインターネット(Wi-Fi・ワイファイ)に接続できる通信端末のことです。ルーターを利用するためには、プロバイダに契約する必要があります。
家でも外でも使える機種「モバイルルーター(ポケットWi-Fi)」と、自宅専用の機種「ホームルーター」が用意されています。契約するとき料金は、どちらの機種を選んでも同じです。
プロバイダとは「WiMAXを販売している代理店」のようなイメージです。契約プラン・キャンペーンの内容などは、プロバイダごとに異なります。
具体的には、GMOとくとくBB・UQ WiMAX・Broad WiMAXなどです。
おすすめのWiMAXを調べていると、次の3種類の用語を目にする場合があるかもしれません。
- WiMAX
- WiMAX 2+
- WiMAX +5G
上記はワイマックスのバージョンのようなものであり、現在の最新は「WiMAX +5G」です。1世代前のものが「WiMAX 2+」で、2世代前が「WiMAX」となっています。
1、キャンペーンは内容と条件を比較
WiMAXを選ぶ際は、入会キャンペーンの内容と条件を比較するのがおすすめです。
WiMAXのキャンペーンは、プロバイダごとに内容が違います。
例えばキャッシュバック特典があるWiMAXプロバイダがあれば、月額料金が割引されるプロバイダもあり、さまざまです。
またキャンペーン内容でWiMAX比較をおこなう際は、適用条件も確認しましょう。
なぜならWiMAXのキャンペーンを利用するには条件を満たす必要があり、条件をクリアできないと特典は受けられないためです。
2、月額料金の支払い方法も重要
WiMAXを選ぶ際は、月額料金の支払い方法を比較するのもおすすめです。WiMAXは、プロバイダーによって選べる支払い方法が違います。
WiMAXの支払い方法には、クレジットカードと口座振替の2種類が多いです。
ただし一部のWiMAXは口座振替に対応していないため、契約にはクレジットカードが必要となります。
クレジットカードを持っている人や、新たに作る予定がある人なら、口座振替を選べないWiMAXでも問題はないでしょう。
しかしクレジットカードを持っていない人の場合、口座振替を選べるWiMAXがおすすめです。
3、最低利用期間・契約期間と違約金・解約金を確認する
WiMAXを選ぶ際には、最低利用期間・契約期間と違約金・解約金を確認するのがおすすめです。
WiMAXのプロバイダごとに、最低利用期間・契約期間や違約金・解約金の有無は違います。
WiMAXによって違約金が不要のところがあれば、かかっても1,100円(税込)のところ、それ以上の違約金がかかるところなど、さまざまです。
解約の際に予想外の出費が発生しないよう、WiMAX選びのタイミングで確認しておくとよいでしょう。
4、WiMAXルーターの端末代を支払うか
WiMAXを選ぶ際に、ルーター・ポケットWiFi本体の端末代金を負担する必要があるかで比較するのもおすすめです。
多くのWiMAXプロバイダでは、端末代金は自己負担であるものの、一部に本体代金と同額を値引きしてくれ、実質無料になるおすすめサービスもあります。
ただしWiMAXルーターの端末代金が実質無料になっても、基本のプラン料金で他社より高額になっては意味がありません。
自分がどの程度の期間にわたりWiMAXを使いたいのか考え、端末代金の負担と月額料金を考慮し、もっともお得になるWiMAXプロバイダを選ぶのがおすすめです。
5、WiMAXのお試し期間がどれくらいあるか
WiMAXを選ぶ際に、お試し期間の有無を確認するのもおすすめです。一部プロバイダにはWiMAXを数日間にわたりお試しできるおすすめサービスがあります。
お試しサービスを利用できれば、WiMAXが自分の使いたいエリアでも快適に接続できるかどうか、確認可能です。
WiMAXを比較する際には、ぜひおすすめのお試しサービスをチェックしてみてください。
人気のWiMAXプロバイダ14社を比較した調査結果
こちらでは、人気のあるおすすめWiMAXプロバイダ14社を、一覧表で比較します。
WiMAX | WiMAXの月額料金(税込) | WiMAXの初期費用(税込) | WiMAXの端末代金(税込) | キャッシュバック・料金割引の有無 | WiMAXのお試し期間 |
GMOとくとくBB | 端末発送月+1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 | 3,300円 | 605円×36回払い (総額21,780円) | キャッシュバック・料金割引 | – |
Broad WiMAX | 【ギガ放題バリュープラン】(縛りあり) 初月:1,397円 1ヶ月目~:3,883円 【ギガ放題フリープラン】(縛りなし) 初月:1,397円 1ヶ月目~:4,070円 | 3,300円 +20,743円(条件達成で無料) | 605円×36回払い (総額21,780円) | キャッシュバック・料金割引 | – |
BIGLOBE WiMAX +5G | 初月:無料 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目~:4,928円 | 3,300円 | 【クレジットカード払い】 913円×24回払い (総額21,912円) 【口座振替】 21,912円+代引手数料440円 | 料金割引 | – |
カシモWiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目~:4,378円 | 3,300円 | 実質無料 ※36回払いの場合 | 料金割引 | – |
UQ WiMAX | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目~:4,950円 | 3,300円 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12:11,088円 Speed Wi-Fi 5G X11:11,088円 Speed Wi-Fi HOME 5G L11:5,940円 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:5,940円 ※新規契約の場合の価格 | キャッシュバック・料金割引 | 15日間 |
au WiMAX | 初月~25ヶ月目:4,908円 26ヶ月目~:5,458円 | 3,300円 | 22,000円 | 料金割引 | – |
5G CONNECT | 【2年契約プラン】 初月~15ヶ月目:4,727円(3、6、9、12、15ヶ月目は無料) 16~24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目~:4,950円 ※3ヶ月おまとめ支払いの場合【縛りなしプラン】 初月~:4,950円 | 3,300円 | 【2年契約プラン】 実質無料 ※端末はレンタル ※24回払いの場合【縛りなしプラン】 無料 ※端末はレンタル | 料金割引 | 30日間 |
ASAHIネット WiMAX | 【ギガ放題プラスプラン】 初月:無料 1~24ヶ月目:4,246円 25ヶ月目~:4,928円【ギガ放題プラス 固定IPアドレスプラン】 初月:無料 1~24ヶ月目:5,896円 25ヶ月目~:6,578円 | 3,300円 | 21,780円+代引手数料440円 | 料金割引 | – |
DISM WiMAX (DIS mobile WiMAX) | 【DIS mobile WiMAX +5G年間パック】 オープン価格 ※通信費用と手数料、端末費用を一括購入できるパッケージ【DIS mobile WiMAX +5G月額プラン】 初月~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,950円 | 25,080円 ※端末代金含む | 初期費用に含む | 料金割引 | – |
DTI WiMAX 2+ | 初月~25ヶ月目:4,180円 26ヶ月目~:4,730円 | 3,300円 | 21,780円 ※キャッシュバックで実質無料 | キャッシュバック・料金割引 | – |
J:COM WiMAX | 初月:無料 1~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,818円 | 3,300円 | 10,780円 | 料金割引 | – |
JPWiMAX | 初月~3ヶ月目:3,080円 4~24ヶ月目:3,850円 25ヶ月目~:4,510円 37ヶ月目~:4,510円 | 3,300円 | 無料 | キャッシュバック(Amazonギフト券)・料金割引 | 7日間 |
So-net WiMAX | 初月:無料 1ヶ月目~:4,950円 | 3,300円 | 21,780円 | – | – |
YAMADA WiMAX | 初月~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,950円 | 3,300円 | 21,780円 | 料金割引 | – |
※契約開始月を初月、その翌月を1ヶ月目と表記
※月額料金は割引を反映した公式サイトの金額
※キャッシュバック特典は金額に含めない
※キャンペーン内容は一般に申し込み可能な公式サイトの場合
キャンペーン:安さならキャッシュバックがおすすめ
WiMAXのおすすめキャンペーンには、大きく分けると次の2種類があります。
- キャッシュバック
- 月額料金の割引
上記2種類のWiMAXのキャンペーンを比較する場合、安さでいえばキャッシュバックがおすすめです。
月額料金割引よりキャッシュバックのほうが、トータルの還元金額がお得に設定されている場合があります。
また一部のWiMAXでは、月額料金割引を適用したうえで、さらにキャッシュバック特典がもらえるおすすめサービスもあります。
月額料金割引と併用できるキャッシュバックがあれば、積極的な活用がおすすめです。
支払い方法:クレジットカード払いなら損をしない
WiMAXの支払い方法には、大きく分けると次の2種類があります。
- クレジットカード払い
- 口座振替
WiMAXの支払い方法を選べるようであれば、クレジットカード払いのほうがおすすめです。
口座振替には手数料がかかるWiMAXがあるほか、端末を受け取る際に代金引換手数料が発生する場合があります。
一方のクレジットカード払いなら、口座振替のような手数料はかからず、代引手数料も不要なケースが多くおすすめです。
また一部のキャンペーンは、クレジットカード払いが適用条件になっている場合があります。
これらのポイントを踏まえて、損をしないためにはクレジットカード払いがおすすめです。
料金プラン:WiMAXを何年使うか考えて選ぶのがおすすめ
WiMAX +5Gの料金プランは、データ無制限のプランが基本です。一部のWiMAXでは縛りの有無を選べるプランが用意されているため、希望に応じて選択しましょう。
WiMAXの縛りありプランは、縛りなしプランよりも、料金がお得に設定されている点がおすすめです。
最低利用期間や契約期間の途中に解約すると、違約金が発生するデメリットはありますが、料金がお得になるメリットがあります。
一方の縛りなしプランは、いつ解約しても違約金がかからない点がおすすめです。
自分がWiMAXをどれくらいの期間にわたり使用するのか、考えて選ぶのがよいでしょう。
端末代:一部に無料や実質0円のWiMAXもある
WiMAXの端末代金は、基本的には実費での購入が必要ですが、一部のみ無料やキャンペーンで実質0円のサービスがあります。
WiMAXの端末代金が、無料または実質0円のおすすめサービスは、次のとおりです。
- カシモWiMAX
- 5G CONNECT(レンタル)
- DTI WiMAX 2+
- JPWiMAX
なお端末代金が無料または実質0円の5G CONNECTはレンタル契約のため、端末は自分のものになりません。
JPWiMAXはレンタル契約であるものの、24ヶ月を超えて利用すると、自分のものになりおすすめです。
お試し期間:最長は「5G CONNECT」の30日間
一部のおすすめWiMAXには、無料のお試し期間が用意されています。2023年3月時点、お試し期間が用意されているおすすめWiMAXは、次のとおりです。
- UQ WiMAX:15日間
- 5G CONNECT:30日間
- JPWiMAX:7日間
ただし5G CONNECTのお試し期間中に20GBを超えるデータ通信をした場合、お試しは対象外となるため注意しましょう。
またJPWiMAXは2023年3月時点で受付が停止中である点と、無料お試しの機器を返送する場合の送料が自己負担である点に、注意が必要です。
なおお試し期間のないWiMAXであっても、8日以内なら初期契約解除制度により契約を解除できる場合があります。
お試しできる安いWiMAX | |
---|---|
20日間お試し | GMOとくとくBB ただし事務手数料などは負担 |
15日間お試し | UQ WiMAX ただし機種は選べない |
8日間お試し 【初期契約解除制度】 | Broad WiMAX カシモ WiMAXなど ただし事務手数料などは負担 |
1週間お試し | JP WiMAX ただしルーター機種は旧端末 |
徹底比較!WiMAXのおすすめランキングTOP11を紹介

ではここから、編集部が1年かけて調査した、おすすめのWiMAXを紹介します。トップ11の人気プロバイダを、ランキング形式で紹介しているので、参考にしてみてください。
またここでは、プロバイダごとの料金シュミレーションの結果もまとめてみました。WiMAXを契約した場合、実質どれくらいの費用がかかるのか、比較することができます。
今回は以下のチェック項目をもとに比較・評価しました。支払い方法は「クレジットカード払い」、契約プランは「無制限プラン」で、WiMAXプロバイダ15社を比較しています。
- 【総額の安さ】
3年総額が安いWiMAXほど高評価にしています。 - 【キャンペーンのお得さ】
キャッシュバック特典や、au・UQ利用者の割引などもチェックしています。 - 【契約しやすさ】
初期費用・解約違約金・乗り換え特典などからおすすめできるかを評価しています。 - 【WiMAXの端末代】
無料のプロバイダは高く評価しています。また買取でも、お得な価格で購入できる場合は高めに評価しています。 - 【お試し期間】
お試し期間が長いほど高く評価しています。
※総合得点が同じだった場合は、総額で比較して、おすすめのWiMAXを決めています。
1位:GMOとくとくBB|他社解約時の違約金を最大40,000円キャッシュバック
WiMAXサービス名 | GMOとくとくBB |
WiMAXの月額料金(税込) | 端末発送月+1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 605円×36回払い (総額21,780円) |
WiMAXの最低利用期間 | 端末発送月の翌月から起算し、24ヶ月後の月末まで |
WiMAX解約時の違約金(税込) | 0円 |
WiMAXのキャンペーン | ・他社解約時の違約金を最大40,000円キャッシュバック |
WiMAXのお試し期間 | なし |
格安のWiMAXを見つけたいなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBは、GMOインターネットグループが運営するWiMAXサービスであり、最新の5G対応プランがあります。
GMOとくとくBBのWiMAXは、月額料金の割引とキャッシュバックという、2つのキャンペーンを利用できる点がおすすめポイントです。
また、他社から乗換えの場合は最大40,000円のキャッシュバックとなります。
2位:Broad WiMAX|割引終了後の月額料金が安くておすすめ
WiMAXサービス名 | Broad WiMAX |
WiMAXの月額料金(税込) | 【ギガ放題バリュープラン】 初月:1,397円 1ヶ月目~:3,883円【ギガ放題フリープラン】 初月:1,397円 1ヶ月目~:4,070円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 +20,743円(条件達成で無料) |
WiMAXの端末代金(税込) | 605円×36回払い (総額21,780円) |
WiMAXの最低利用期間 | ギガ放題バリュープラン:2年間 ギガ放題フリープラン:なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | 3,883円 |
WiMAXのキャンペーン | ・条件達成で初期費用の20,743円(税込)が無料 ・他社解約時の違約金を最大19,000円キャッシュバック ・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック |
WiMAXのお試し期間 | なし |
Broad WiMAXは、月額料金が他社と比較して安いおすすめのサービスです。
他社では割引終了後の月額料金は4,000円を超える場合が多い一方、Broad WiMAXのギガ放題バリュープランなら3,883円(税込)でずっと利用できます。
ただしBroad WiMAXのギガ放題バリュープランは、2年間の最低利用期間があり、途中で解約すると違約金がかかります。
2年以上にわたりWiMAXの利用を考えている人におすすめです。
なおBroad WiMAXを契約する際は、3,300円(税込)の事務手数料とは別で、初期費用として20,743円(税込)がかかります。
初期費用としては高額ですが、次の条件を満たすとキャンペーンで無料になるシステムです。
- インターネットで申し込むこと
- クレジットカード払いを選択すること
- 安心サポートプラスとMyBroadサポートの2つのオプションに加入すること
なお指定オプションは、契約開始後にいつでも解約できます。難しい条件ではないため、積極的な利用がおすすめです。
3位:カシモWiMAX|3年継続すると端末代金が実質無料になりおすすめ
WiMAXサービス名 | カシモWiMAX |
WiMAXの月額料金(税込) | 初月:1,408円 1ヶ月目~:4,378円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 実質無料※36回払いの場合 |
WiMAXの最低利用期間 | なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | なし |
WiMAXのキャンペーン | 端末を36回払いで購入すると実質無料 |
WiMAXのお試し期間 | なし |
本体代金を実質無料にしたい人には、カシモWiMAXがおすすめです。
カシモWiMAXは、端末を36回払いで購入すると、毎月の支払い金額と同額が値引きされ、実質無料になります。
36回払いの途中でカシモWiMAXを解約した場合、残債の支払いは必要ですが違約金は発生しません。
端末が実質無料になる3年継続がおすすめですが、どうしても他社に乗り換えたい時に違約金が発生しない点はメリットです。
カシモWiMAXの月額料金は、課金開始の翌月からずっと4,378円(税込)となります。
他社と比較して最安ではありませんが、どちらかといえば安めの料金設定でおすすめです。
4位:5G CONNECT|30日間のお試しサービスがあり、端末代金も実質無料
WiMAXサービス名 | 5G CONNECT |
WiMAXの月額料金(税込) | 【2年契約プラン】 初月~15ヶ月目:4,727円(3、6、9、12、15ヶ月目は無料) 16~24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目~:4,950円 ※3ヶ月おまとめ支払いの場合【縛りなしプラン】 初月~:4,950円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 【2年契約プラン】 実質無料 ※端末はレンタル ※24回払いの場合【縛りなしプラン】 無料 ※端末はレンタル |
WiMAXの最低利用期間 | 2年契約プラン:端末発送月の翌月から起算し、23ヶ月後の月末まで 縛りなしプラン:なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | 【2年契約プラン】 1~15ヶ月目:4,727円 16~23ヶ月目:4,298円 24ヶ月目~:0円 |
WiMAXのキャンペーン | 2年契約プランで3ヶ月おまとめ支払いを選択すると、3、6、9、12、15ヶ月目の月額料金が無料 |
WiMAXのお試し期間 | 30日間 |
5G CONNECTは、WiMAXの無料お試し制度を活用したい人におすすめのサービスです。
5G CONNECTには30日間の無料お試し制度があり、電波を確認してから契約したい人に適しています。
お試し期間中に20GB以上のデータ通信をすると、全額返金保証は対象外となる点のみ、注意しましょう。
また5G CONNECTは、端末代金が実質無料である点もおすすめです。
縛りなしプランの場合は無料、2年契約プランの場合は2年間継続すると実質無料になります。ただし端末はレンタルのため、自分のものにはならない点に注意が必要です。
5位:BIGLOBE WiMAX +5G|2〜24ヶ月目の料金が3,355円(税込)と安い
WiMAXサービス名 | BIGLOBE WiMAX +5G |
WiMAXの月額料金(税込) | 初月:無料 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目~:4,928円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 【クレジットカード払い】 913円×24回払い(総額21,912円) 【口座振替】 21,912円+代引手数料440円 |
WiMAXの最低利用期間 | なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | なし |
WiMAXのキャンペーン | 24ヶ月目までの月額料金が値引き |
WiMAXのお試し期間 | なし |
24ヶ月目までの月額料金が安いサービスを利用したい人には、BIGLOBE WiMAX +5Gがおすすめです。
BIGLOBE WiMAX +5Gは24ヶ月目までの月額料金が、他社と比較して安めに設定されています。
BIGLOBE WiMAX +5Gの月額料金は、初月が無料で1ヶ月目が1,166円(税込)、2〜24ヶ月目が3,355円(税込)です。
なるべく安くWiMAXを使いたい人におすすめのサービスとなっています。
ただしBIGLOBE WiMAX +5Gは、口座振替を選択すると、引き落とし1回あたり220円(税込)の手数料がかかる点に、注意が必要です。
また口座振替の場合、端末代金の支払い時に代引手数料440円(税込)もかかります。
BIGLOBE WiMAX +5Gを少しでも安く利用したいなら、クレジットカード払いがおすすめです。
6位:DTI WiMAX 2+|5G対応!端末代金相当のキャッシュバックがおすすめ
WiMAXサービス名 | DTI WiMAX 2+ |
WiMAXの月額料金(税込) | 初月~25ヶ月目:4,180円 26ヶ月目~:4,730円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 21,780円 ※キャッシュバックで実質無料 |
WiMAXの最低利用期間 | 2年間 |
WiMAX解約時の違約金(税込) | 1,100円 |
WiMAXのキャンペーン | 13ヶ月間にわたり継続利用すると、端末代金相当21,780円がキャッシュバック |
WiMAXのお試し期間 | なし |
本体代金を実質無料にしたい人には、DTI WiMAX 2+がおすすめです。
DTI WiMAX 2+を13ヶ月間継続利用すると、端末代金相当の21,780円(税込)のキャッシュバックを受けられます。
DTI WiMAX 2+は、最新の5G通信に対応しているおすすめサービスです。
25ヶ月目までは月額550円(税込)の割引を受けられ、お得に利用できます。
契約期間は2年間であり、更新月以外に解約すると1,100円(税込)の違約金が必要です。
違約金は高額ではありませんが、費用がかかる点は覚えておきましょう。
7位:So-net WiMAX|条件達成ならプラスエリアモードが無料でおすすめ
WiMAXサービス名 | So-net WiMAX |
WiMAXの月額料金(税込) | 初月:無料 1ヶ月目~:4,950円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 21,780円 |
WiMAXの最低利用期間 | なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | なし |
WiMAXのキャンペーン | ・So-net接続コース会員は月額料金が220円(税込)割引 ・auスマートバリューまたは自宅セット割を適用中なら、プラスエリアモード利用料が無料 |
WiMAXのお試し期間 | なし |
auまたはUQモバイルのスマホを使っている人には、So-net WiMAXがおすすめです。
So-net WiMAXを契約し、auスマートバリューまたはUQモバイルの自宅セット割を適用すると、プラスエリアモードを無料で利用できます。
またSo-net WiMAXは、ソネットの接続コース会員であれば、モバイルコース料金の220円(税込)が不要のため、安く利用できておすすめです。
なお残念ながらSo-net WiMAXには、キャッシュバックや月額料金の割引といった、お得なキャンペーンはありません。
これらの特徴を踏まえて、So-net WiMAXを検討するのがおすすめです。
8位:JPWiMAX|10,000円分のAmazonギフト券がもらえて端末も無料
WiMAXサービス名 | JPWiMAX |
WiMAXの月額料金(税込) | 初月~3ヶ月目:3,080円 4~24ヶ月目:3,850円 25ヶ月目~:4,510円 37ヶ月目~:4,510円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 無料 |
WiMAXの最低利用期間 | 3年間 |
WiMAX解約時の違約金(税込) | 1年未満:33,000円(税込) 1~3年:27,500円(税込) 更新月:0円 それ以降:10,450円(税込) |
WiMAXのキャンペーン | ・総額10,000円分のAmazonギフト券キャッシュバック ・3年間の月額料金割引 ・全端末が無料 ・お試し期間からそのまま契約すると事務手数料が無料 |
WiMAXのお試し期間 | 7日間 |
お得なキャンペーンをフル活用したい人には、JPWiMAXがおすすめです。
総額10,000円分のAmazonギフト券がキャッシュバックされる特典や、月額料金の割引、事務手数料の割引など、多彩なキャンペーンがあります。
またJPWiMAXは、ポケットWiFiも据え置きホームルーターも、端末代金がすべて無料でおすすめです。
残念ながら5Gの対応端末はなく、利用できるのは旧端末のみですが、無料で使えるメリットがあります。
JPWiMAXの端末はレンタル契約ですが、24ヶ月を超えて継続利用すると、自分のものにできておすすめです。
ただしJPWiMAXは、2023年3月時点で新規申し込みが一時的に停止されています。
申し込みたい場合は公式サイトをチェックして、受付が再開されているか確認するのがおすすめです。
9位:UQ WiMAX|15日間の無料お試しサービスで電波状況を確認できておすすめ
WiMAXサービス名 | UQ WiMAX |
WiMAXの月額料金(税込) | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目~:4,950円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | Speed Wi-Fi HOME 5G L12:11,088円 Speed Wi-Fi 5G X11:11,088円 Speed Wi-Fi HOME 5G L11:5,940円 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:5,940円 ※新規契約の場合の価格 |
WiMAXの最低利用期間 | なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | なし |
WiMAXのキャンペーン | ・オンラインショップで対象機種を購入し、各種条件を満たすと、最大5,938円キャッシュバック ・25ヶ月間にわたり、月額682円(税込)が割引 ・WiMAX 2+の契約者がWiMAX +5Gに移行すると、月額料金割引に加えて、手数料が無料になる |
WiMAXのお試し期間 | 15日間 |
UQ WiMAXは、各種おすすめワイマックスの本家サービスです。
WiMAXの月額料金は他社と比較してもそれほど安くありませんが、キャッシュバックや料金割引などのキャンペーンが複数あります。
たとえば、UQ WiMAXの公式オンラインショップで対象機種を購入し、各種条件を満たしたau・UQモバイルユーザーは、最大5,938円のキャッシュバックを受け取り可能な点も評判でおすすめです。
そのほか月額料金の割引や、WiMAX 2+ユーザーが最新のWiMAX +5Gへ移行する際の特典もあります。
またUQ WiMAXは、15日間にわたりワイマックスを無料で試せる点もおすすめです。
自宅での電波状況などを確認してから契約したい人には、無料お試しのTry WiMAXが適しています。
10位、おすすめ1位のGMOとくとくBBが提供!3年定額制の「Smafi WiMAX」

総額の安さ | :4点 |
---|---|
キャンペーン | :4点(総評には加えない) |
端末代 | :5点 |
契約しやすさ | :4点 |
お試しプラン | :5点 |
総評 | :18.0点/25点 |
備考 | ※1位のGMOとくとくBBが提供しており、 キャンペーン内容のみ異なるサービスです。 GMOとくとくBBの方がお得に契約できるので、 キャンペーンの得点を計算せず評価しました。 |
月額料金 | 1ヶ月目〜36ヶ月目:月額3,949円 4年目以降:月額4,689円 |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
キャンペーン | 月額割引 auスマートバリュー:月額1,100円割引 UQスマホ割引:月額550円割引 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 20,900円(1ヶ月〜12ヶ月以内) 15,400円(13ヶ月目~24ヶ月目) 10,450円(25ヶ月目以降) 0円(契約更新月) |
WiMAX2+端末 | 無料 |
オプション | なし |
初期費用(手数料) | 基本料金の目安(12ヶ月分) | キャッシュバック・月額割引 | ルーター端末代 | 年間合計の目安 | |
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 3,300円 | 47,388円 | 月額割引 | ー | 50,688円 |
2年目 | ー | 47,388円 | 月額割引 | ー | 47,388円 |
3年目 | ー | 47,388円 | 月額割引 | ー | 47,388円 |
契約月(0ヶ月目)は計算していません。
※auユーザーは、3年間でスマホ料金が最大39,600円安くなります。
おすすめ1位のGMOとくとくBBが、サービスを提供している「Smafi WiMAX」。キャンペーンの内容は、キャッシュバックではなく、月々の料金が割引されます。
総額を比較してみると、GMOとくとくBBの方がお得でした。同じ月額割引が適用される、2位のBroadWiMAXと比べても、総額はやや高めです。
なので今回は、キャンペーンの項目を低く評価して、順位をつけました。その他オプション・サポートサービスなどは、GMOとくとくBBと同じなので、高く評価しています。
※現在はサービスを停止しています。
11位:ASAHIネット WiMAX|固定IPアドレスを利用したい人におすすめ
WiMAXサービス名 | ASAHIネット WiMAX |
WiMAXの月額料金(税込) | 【ギガ放題プラスプラン】 初月:無料 1~24ヶ月目:4,246円 25ヶ月目~:4,928円【ギガ放題プラス 固定IPアドレスプラン】 初月:無料 1~24ヶ月目:5,896円 25ヶ月目~:6,578円 |
WiMAXの初期費用(税込) | 3,300円 |
WiMAXの端末代金(税込) | 21,780円+代引手数料440円 |
WiMAXの最低利用期間 | なし |
WiMAX解約時の違約金(税込) | なし |
WiMAXのキャンペーン | 新たに契約すると月額料金の割引を受けられる |
WiMAXのお試し期間 | なし |
固定IPアドレスを利用したい人には、ASAHIネット WiMAXがおすすめです。ASAHIネット WiMAXには、固定IPアドレスプランとそうでないプランの2種類が用意されています。
ASAHIネット WiMAXでは2023年3月時点、月額料金が割引になるお得なキャンペーンを利用できておすすめです。
初月が無料になる特典に加えて、23ヶ月間にわたり月額620円(税込)の割引を受けられます。
またASAHIネットのほかの接続サービスと併用すると、月額220円(税込)が永年割引になる点もおすすめです。
WiMAXランキング1位「GMOとくとくBB」がおすすめの理由
GMOとくとくBBのWiMAXがおすすめの理由は、次のとおりです。
- 最大40,000円の高額キャッシュバックがおすすめ
- キャッシュバックと月額料金割引を併用できておすすめ
- 3年間の月額料金が他社と比較しても安めでおすすめ
- 運営者はGMOインターネットグループで信頼性が高くおすすめ
このようにGMOとくとくBBは、月額料金が比較的安めで高額なキャッシュバックキャンペーンが用意されている、おすすめのWiMAXです。
こんなメールが届く!キャッシュバック特典の手続き方法
おすすめのGMOとくとくBBのWiMAXのキャッシュバック特典を受け取る手続きの流れは、次のとおりです。
- 公式サイトから申し込む
- 専用窓口(0570-045-109)へ電話をかけ、特典を申し込む
- 端末発送月から起算し、3ヶ月目の月末までに他社を解約する
- 解約時違約金の明細の画像を、指定された方法で提出する
- 端末発送月から起算し、11ヶ月目にGMOのアドレスに案内メールが届く
- メール送信日の翌月末日までに手続きをする
- キャッシュバックの受け取り
このように、GMOとくとくBBのWiMAXのキャッシュバックを受け取るには、申し込み後に専用窓口へ電話をかけて、さらに違約金明細の提出と受け取り口座の登録といった手続きが必要です。
なおキャッシュバックの案内メールは、GMO独自のメールアドレスに送られてきます。
事前にメールの転送設定をしておくと、案内メールの確認忘れを防ぎやすくおすすめです。
タイプ別!迷ったときにおすすめのWiMAXは?

どれにしようか迷ってしまった方のために、ここではタイプ別におすすめのWiMAXをまとめてみました。
もし当てはまる場合は、ここで紹介したプロバイダもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。クリックすると該当箇所に移動します。
利用中のWi-Fiから乗り換えたい!おすすめのWiMAXは?
現在利用中のWi-Fiから乗り換えたい人には、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBなら、他社を解約する際に違約金や端末分割払いの残債が発生した場合に、最大40,0000円のキャッシュバックを受けられます。
非常にお得にWiMAXを利用開始できるため、他社から乗り換えたい人には、GMOとくとくBBがおすすめです。
1年契約・2年契約で使いたい!おすすめのWiMAXは?
1年だけ使いたい人には、Broad WiMAX(ギガ放題フリープラン)またはカシモWiMAXがおすすめです。
Broad WiMAX(ギガ放題フリープラン)とカシモWiMAXには、最低利用期間の縛りがありません。
縛りのないWiMAXなら、いつ解約しても違約金がかからないおすすめポイントがあるので、気軽に利用できます。
ただし短期利用の場合、端末代金の負担がある点を考慮し、自分に適したWiMAXを探すとよいでしょう。
2年契約でWiMAXを使いたい人には、GMOとくとくBBやBroad WiMAX(ギガ放題バリュープラン)がおすすめです。
どちらも2年間の最低利用期間があるかわりに、料金が安めに設定されています。
口座振替で契約したい!おすすめのWiMAXは?
口座振替で契約したい人には、DTI WiMAX 2+がおすすめです。
他社では口座振替を選択すると手数料が発生するケースがある一方、DTI WiMAX 2+なら口座振替でも手数料はかかりません。
またDTI WiMAX 2+には、新規契約後13ヶ月目まで継続利用すると、端末代金相当となる21,780円のキャッシュバックを受け取れる点もおすすめです。
速度が違う!WiMAXルーターのおすすめ機種はこれ!

WiMAXルーターは機種ごとに特徴が違うので、どの端末を選ぶのかもポイントになります。特にこだわりがなければ、通信速度の速いWiMAXがおすすめです。
ここでは、手軽に持ち歩きができる「モバイルルーター(ポケットWi-Fi)」のタイプと、コンセントに差し込んで使う「ホームルーター」のタイプに分けて、WiMAXのおすすめ機種を紹介します。
またWiMAXのルーター性能には、4×4 MIMOやキャリアアグリテーションなど、専門用語が出てきます。わからない場合は事前に確認しておいてください。
4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)とは、ルーターと基地局の両方に4本ずつのアンテナを使い、通信力を向上させる技術です。
一度に運べるデータ量が増えるので、通信速度も高速になります。その結果、WiMAXの電波も良くなります。
キャリアアグリケーションとは、WiMAX2+の回線と、au 4G LTE回線を同時に利用できる技術です。
WiMAXの通信速度が速くなるので、インターネットを快適に使うことができます。
Wi-Fi TXビームフォーミングとは、スマホやパソコンの位置を判断して、電波を届ける通信技術のことです。
WiMAXとの間に障害物があったり、距離が遠かったりしても、Wi-Fiが繋がりやすくなります。
モバイルルーターのおすすめは「Speed Wi-Fi 5G X11」
WiMAXのモバイルルーターのおすすめ機種は、Speed Wi-Fi 5G X11です。
通信速度は下り最大2.7Gbpsであり、16台まで同時接続できます。重量も174gと軽量であり、持ち運びに適したWiMAX端末です。
5G通信に対応したWiMAXのモバイルルーターには、Galaxy 5G mobile Wi-Fiもあります。
こちらは下り最大2.2Gbpsで、同時接続は10台まで、重量は203gです。
特にこだわりがなければ、スペックが高くておすすめのSpeed Wi-Fi 5G X11を選ぶとよいでしょう。
ホームルーターのおすすめは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
WiMAXの据え置きホームルーターのおすすめ機種は、Speed Wi-Fi HOME 5G L12です。
通信速度は下り最大2.7Gbpsで、同時接続は40台まで、重量は約446gとなっています。
5G通信に対応したWiMAXの据え置きホームルーターは、ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11を選択することも可能です。
こちらは下り最大2.7Gbps、同時接続30台、重量は約599gとなっています。
参考:自宅で使うならWiMAXだけでなく固定回線も検討してみる
自宅だけでインターネットを利用したいなら、WiMAXだけではなく固定回線(光回線)も検討してみるとよいでしょう。
最新のWiMAX +5Gは、5G通信を利用できるため、ダウンロード速度が最大2.7Gbpsと非常に高速です。
従来のWiMAX 2+のダウンロード速度は最大440Mbpsのため、通信速度が大幅に進化していることがわかります。
しかし5G通信が利用できるのは一部エリア限定であり、地域によっては利用できない可能性がある点に注意が必要です。
5G通信が使えない場合は、従来と同じWiMAX 2+とau 4G LTE(有料オプション)のみの利用となるため、WiMAX +5Gを最大限に活用できません。
この点を踏まえると、自宅だけでインターネットを使いたい場合は、光回線のほうが高速で便利な可能性があります。
おすすめの光回線は別のページで解説しているので、そちらをチェックするのがおすすめです。
知っておくと役立つ!よくあるWiMAXの質問Q&A
おすすめのWiMAXを契約する前に、プロバイダごとのよくある質問をまとめてみました。
一人暮らしにもWiMAXはおすすめ?
一人暮らしをしている人にこそ、WiMAXはおすすめです。
工事不要でインターネットを使えるうえに、外出先に持ち運ぶこともでき、スマホをより快適に楽しめます。
店舗契約とWeb申込はどちらがおすすめ?
WiMAXに申し込む際は、店舗契約よりWebがおすすめです。
Webでしか契約できないWiMAXが存在し、店舗で契約するより高額なキャッシュバックを受け取れたり、料金が安いメリットがあります。
設定方法は初心者でも簡単?
WiMAXの設定は初心者でも簡単に実施できます。
端末に初期設定マニュアルが同梱されているので、その手順に沿って操作をするだけで、簡単に初期設定ができるでしょう。
オプションは契約しなくても良い?
有料のオプションサービスは、もちろん契約しなくても問題ありません。
ただし一部のWiMAXでは、指定オプションの契約がキャンペーン適用条件になっている場合があります。
キャンペーンを利用してWiMAXに申し込みたい人は、条件をよく確認してから手続きしましょう。
また端末補償をつけておけば、万一のトラブルに備えられておすすめです。
利用エリアで繋がりにくい・圏外の場合は?
利用エリアでWiMAXが繋がりにくい・圏外になる場合は、次の方法を試すのがおすすめです。
- WiMAX端末を再起動する
- スマホなどの通信端末を再起動する
- WiMAX端末のバッテリー残量を確認する
- WiMAX端末を最新バージョンにアップデートする
- 公式サイトで障害
- メンテナンス情報を確認する
上記の方法を試してみても改善しない場合、公式サポートへ問い合わせてみるのがおすすめです。
どうしても電波状況が悪いなら、契約から8日以内は初期契約解除制度を利用し、キャンセルすることもできます。
WiMAXの解約方法や違約金は?
WiMAXの解約方法は、契約しているプロバイダによって異なります。インターネットの会員サイトにログインすれば、そちらから解約手続きできる場合が多いです。
契約中のプロバイダの公式サイトやサポートを活用し、解約方法を調べましょう。
違約金の有無は、契約しているプロバイダ・プランにより異なります。契約書類や会員サイトなどで、契約中のプランを確認するのがおすすめです。
無制限プランでも速度制限になる?
最新のWiMAX +5Gは、データ通信量が無制限のプランが基本です。
過去には3日間で15GB以上を使用すると、速度制限がかかるシステムでしたが、現在は撤廃されています。
一般的な範囲でのデータ通信をしている場合、速度制限にかかる可能性は低いでしょう。
なお有料のプラスエリアモードの場合、1ヶ月間に使用できるデータ容量は15GBまでとなっています。それを超えるデータ通信をすると、速度制限が実行されます。
WiMAXが遅いときはどうする?
WiMAXが遅いときは、「利用エリアで繋がりにくい・圏外の場合は?」の見出しで解説した対処法を試すのがおすすめです。
改善しない場合はサポートへ問い合わせて、相談してみるとよいでしょう。
おすすめのWiMAXの比較結果まとめ

1位 GMOとくとくBB | 最安でWiMAXを使いたい方におすすめ ※キャッシュバック手続きが必要 |
---|---|
2位 Broad WiMAX | WiMAXへ乗り換えたい方におすすめ |
3位 カシモWiMAX | シンプルな定額制で使いたい方におすすめ |
今回は1年間WiMAXを比較して、おすすめのプロバイダをランキング形式でまとめてみました。
結論、ランキング1位のプロバイダ「GMOとくとくBB」なら、3年間で50,000円以上お得にWiMAXを契約できます。お試しプランも用意されているので、初心者にもおすすめです。
またタイプ別の項目に当てはまる場合は、「Broad WiMAX」や、「カシモWiMAX」などのプロバイダもおすすめします。
通信速度の速い機種を選べば、コスパよく快適にWi-Fiを利用できるでしょう。WiMAXを契約する際には、ぜひここで紹介したおすすめを参考にしてみてください。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。サービスの価格やスペック、契約・解約、キャンペーン等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。