本サイトの一部コンテンツ内にはプロモーションが含まれ、収益はサイト運営に役立てております。
iPhoneのおすすめを、さまざまな角度から紹介していきます。
はじめて買い替え、機種購入ならどれがいいか悩んでいる人、初心者の方も参考にしてみてください。
■ 【結論1】iPhone 14をauで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓auでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://www.au.com/mobile/
■ 【結論2】iPhone 14をドコモで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓ドコモでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
■ 【結論3】iPhone 14をソフトバンクで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓ソフトバンクでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://www.softbank.jp/online-shop/
iPhone14はおすすめ?価格など最新確定情報
2022年9月8日の日本時間午前2時より、Appleの新製品発表イベントでiPhone 14の最新情報が公開されました。
- 名称:iPhone14、iPhone14 Plus、iPhone14 Pro、iPhone14 Pro Max
- 予約開始日:9月9日(金)に予約開始
- 発売日:9月16日(金)に発売
- 値段:799ドル〜
- カラー:色はミッドナイト、スターライト、パープル、ブルー、(PRODUCT)RED
- ホームボタンの有無:なし
- Touch ID:指紋認証はなし
- eSIMのみに対応
- チップ:5コアGPUのA15 Bionic
- 衛星通信機能が搭載
ここからは、au・ドコモ・ソフトバンク別でiPhone14の価格をまとめていきます。
auのiPhone14の価格|無印128GBなら月々の支払いが2,200円(税込)以下で利用可能

auのiPhone14シリーズの価格は、以下の通りです。
iPhoneの端末詳細 | auの通常価格(税込) | スマホトクするプログラム適用時(税込) | 毎月の支払い金額(税込) |
iPhone14 128GB | 140,640 | 49,760 | 初回:2,174 2~23回:2,163 |
iPhone14 256GB | 161,770 | 60,570 | 初回:2,644 2~23回:2,633 |
iPhone14 512GB | 201,925 | 80,925 | 初回:3,529 2~23回:3,518 |
iPhone14 Plus 128GB | 158,490 | 58,730 | 初回:2,564 2~23回:2,553 |
iPhone14 Plus 256GB | 179,850 | 69,770 | 初回:3,044 2~23回:3,033 |
iPhone14 Plus 512GB | 220,355 | 90,355 | 初回:3,939 2~23回:3,928 |
iPhone14 Pro 128GB | 175,860 | 67,700 | 初回:2,954 2~23回:2,943 |
iPhone14 Pro 256GB | 201,925 | 80,925 | 初回:3,529 2~23回:3,518 |
iPhone14 Pro 512GB | 238,555 | 99,555 | 初回:4,339 2~23回:4,328 |
iPhone14 Pro 1TB | 275,415 | 118,415 | 初回:5,159 2~23回:5,148 |
iPhone14 Pro Max 128GB | 201,925 | 80,925 | 初回:3,529 2~23回:3,518 |
iPhone14 Pro Max 256GB | 220,355 | 90,355 | 初回:3,939 2~23回:3,928 |
iPhone14 Pro Max 512GB | 257,100 | 109,100 | 初回:4,754 2~23回:4,743 |
iPhone14 Pro Max 1TB | 293,845 | 127,845 | 初回:5,569 2~23回:5,558 |
※au Online Shop お得割が22,000円(税込)である他社からの乗り換えの場合の金額です。
au Online Shop お得割が11,000円(税込)の新規や機種変更の場合自己負担総額がプラス11,000円(税込)増えます。
auのスマホトクするプログラムを利用することで、一番安価な端末であるiPhone14無印128GBであれば、実質負担額が50,000円(税込)以下で利用可能です。
また、au PAY カードで分割金の支払いをすると、ポンタポイント5,934Pがもらえます。
ドコモのiPhone14の価格|割引プログラム適用なら月々最安2,073円(税込)の支払いで利用可能

ドコモでのiPhone14シリーズの価格は、以下の通りです。
【ドコモでのiPhone14シリーズの価格】
iPhoneの端末詳細 | ドコモの通常価格(税込) | いつでもカエドキプログラム適用時(税込) ※23ヵ月目に返却の場合 | 毎月の支払い金額(税込) |
iPhone14 128GB | 138,930 | 69,690 | 3,030 |
iPhone14 256GB | 161,480 | 81,680 | 3,551 |
iPhone14 512GB | 201,740 | 102,140 | 4,440 |
iPhone14 Plus 128GB | 158,180 | 79,220 | 3,444 |
iPhone14 Plus 256GB | 179,520 | 90,000 | 3,913 |
iPhone14 Plus 512GB | 220,330 | 111,250 | 4,836 |
iPhone14 Pro 128GB | 174,130 | 87,370 | 3,798 |
iPhone14 Pro 256GB | 198,880 | 99,880 | 4,342 |
iPhone14 Pro 512GB | 238,480 | 120,400 | 5,234 |
iPhone14 Pro 1TB | 275,220 | 139,260 | 6,054 |
iPhone14 Pro Max 128GB | 201,850 | 101,890 | 4,430 |
iPhone14 Pro Max 256GB | 220,330 | 111,250 | 4,836 |
iPhone14 Pro Max 512GB | 257,070 | 129,990 | 5,651 |
iPhone14 Pro Max 1TB | 289,300 | 144,940 | 6,301 |
他社の3G回線からドコモに乗り換えをする人は、上記に加えて5G WELCOME割の対象となります。
ドコモの通常価格から22,000円(税込)を割り引いた金額を元に分割前の金額が決まるためお得です。
例えば、iPhone14無印の128GBモデルで、いつでもカエドキプログラム適用時と5G WELCOME割の両方を受ける場合、月々の支払い金額は2,073円(税込)となります。
ソフトバンクのiPhone14の価格|トクするサポート+の適用で通常の半額で購入可能
ソフトバンクのiPhone14シリーズの価格は、以下の通りです。
iPhoneの端末詳細 | ソフトバンクの通常価格(税込) | トクするサポート+適用時(税込) | 毎月の支払い金額(税込) |
iPhone14 128GB | 140,400 | 70,200 | 2,925 |
iPhone14 256GB | 161,280 | 80,640 | 3,360 |
iPhone14 512GB | 201,600 | 100,800 | 4,200 |
iPhone14 Plus 128GB | 158,400 | 79,200 | 3,300 |
iPhone14 Plus 256GB | 179,280 | 89,640 | 3,735 |
iPhone14 Plus 512GB | 220,320 | 110,160 | 4,590 |
iPhone14 Pro 128GB | 175,680 | 87,840 | 3,660 |
iPhone14 Pro 256GB | 201,600 | 100,800 | 4,200 |
iPhone14 Pro 512GB | 238,320 | 119,160 | 4,965 |
iPhone14 Pro 1TB | 275,040 | 137,520 | 5,730 |
iPhone14 Pro Max 128GB | 201,600 | 100,800 | 4,200 |
iPhone14 Pro Max 256GB | 220,320 | 110,160 | 4,590 |
iPhone14 Pro Max 512GB | 257,040 | 128,520 | 5,355 |
iPhone14 Pro Max 1TB | 281,520 | 140,760 | 5,865 |
iPhone14は、ソフトバンクでスマホをお得に持つことができるトクするサポート+の対象機種となっています。
トクするサポート+の適用を受ければ、ソフトバンクでの通常価格の約半分でiPhone14シリーズを利用可能です。
iPhone13はおすすめ?最新確定情報まとめ!

2021年9月15日(水)の午前2時から、Appleによる新商品発表イベントがありました。
iPhone13シリーズの予約開始日は2021年9月17日(金)、発売日は2021年9月24日(金)と発表されています。
そのほか、確定したiPhone13の最新情報は次のとおりです。
端末の種類 | iPhone13 | iPhone13 mini | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
サイズ(高さ × 幅 × 厚さ) | 146.7×71.5×7.65mm | 131.5×64.2×7.65mm | 146.7×71.5×7.65mm | 160.8×78.1×7.65mm |
ディスプレイのサイズ | 6.1インチ (Super Retina XDRディスプレイ) | 5.4インチ (Super Retina XDRディスプレイ) | 6.1インチ (ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ) | 6.7インチ (ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ) |
解像度(ピクセル) | 2,532 x 1,170 | 2,340 x 1,080 | 2,532 x 1,170 | 2778 x 1,284 |
画素密度 | 460ppi | 476ppi | 460ppi | 458ppi |
重量 | 173g | 140g | 203g | 238g |
カメラ | デュアル12MPカメラシステム:広角、超広角カメラ | デュアル12MPカメラシステム:広角、超広角カメラ | Pro 12MPカメラシステム:望遠、広角、超広角カメラ | Pro 12MPカメラシステム:望遠、広角、超広角カメラ |
電源とバッテリー | ・ビデオ再生:最大19時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間 ・オーディオ再生:最大75時間 | ・ビデオ再生:最大17時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間 ・オーディオ再生:最大55時間 | ・ビデオ再生:最大22時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 ・オーディオ再生:最大75時間 | ・ビデオ再生:最大28時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間 ・オーディオ再生:最大95時間 |
SIMカード | デュアルSIM(nano‑SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano‑SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano‑SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
発売時点の販売価格(税込) | ・128GB:98,800円(税込) ・256GB:110,800円(税込) ・512GB:134,800円(税込) | ・128GB:86,800円(税込) ・256GB:98,800円(税込) ・512GB:122,800円(税込) | ・128GB:122,800円円(税込) ・256GB:134,800円(税込) ・512GB:158,800円(税込) ・1TB:182,800円(税込) | ・128GB:134,800円(税込) ・256GB:146,800円(税込) ・512GB:170,800円(税込) ・1TB:194,800円(税込) |
本体カラー | ・(PRODUCT)RED ・スターライト ・ミッドナイト ・ブルー ・ピンク | ・(PRODUCT)RED ・スターライト ・ミッドナイト ・ブルー ・ピンク | ・グラファイト ・ゴールド ・シルバー ・シエラブルー | ・グラファイト ・ゴールド ・シルバー ・シエラブルー |
特徴 | ・頑丈なCeramic Shieldのガラス ・耐久性の高いフラットエッジデザイン ・光学式手ぶれ補正 ・最大2.5時間バッテリーが長持ち ・超高速5G ・MagSafeアクセサリに対応 | ・一番安い本体サイズ ・13シリーズで最小かつ最軽量 ・光学式手ぶれ補正 ・最大1.5時間もバッテリーが長持ち ・超高速5G ・MagSafeアクセサリに対応 | ・Proシリーズで史上初の1TBモデル登場 ・マクロ写真撮影、マクロビデオ撮影 ・最大1.5時間もバッテリーが長持ち | ・13シリーズでもっとも大きいサイズ感 ・Proシリーズで史上初の1TBモデル登場 ・マクロ写真撮影、マクロビデオ撮影 ・最大2.5時間バッテリーが長持ち |
※横にスクロールできます。
※参照:iPhone13、iPhone13 Pro
auのiPhone13の価格|スマホおかえしプログラムが適用できることが確定!
iPhone | auの通常価格 (税込) | スマホトクするプログラムご適用時 (税込) | 毎月の支払い金額 (税込) |
iPhone13 128GB | 115,020円 | 62,100円 | 2,700円 |
iPhone13 256GB | 128,970円 | 69,690円 | 3,030円 |
iPhone13 512GB | 156,995円 | 84,755円 | 3,685円 |
iPhone13 mini 128GB | 101,070円 | 54,510円 | 2,370円 |
iPhone13 mini 256GB | 115,020円 | 62,100円 | 2,700円 |
iPhone13 mini 512GB | 143,040円 | 77,280円 | 3,360円 |
iPhone13 Pro 128GB | 143,040円 | 77,280円 | 3,360円 |
iPhone13 Pro 256GB | 156,995円 | 84,755円 | 3,685円 |
iPhone13 Pro 512GB | 185,015円 | 99,935円 | 4,345円 |
iPhone13 Pro 1TB | 212,920円 | 115,000円 | 5,000円 |
iPhone13 Pro Max 128GB | 156,995円 | 84,755円 | 3,685円 |
iPhone13 Pro Max 256GB | 170,945円 | 92,345円 | 4,015円 |
iPhone13 Pro Max 512GB | 198,965円 | 107,525円 | 4,675円 |
iPhone13 Pro Max 1TB | 226,870円 | 122,590円 | 5,330円 |
※対象機種の購入後13~25カ月目までに買い替えて、プログラム適用時に購入した機種をauが回収した場合
ドコモのiPhone13の価格|いつでもカエドキプログラムが適用できることが確定!
iPhone | ドコモの通常価格 (税込) | いつでもカエドキプログラム適用時 (税込) | 毎月の支払い金額 (税込) |
iPhone13 128GB | 111,672円 | 49,612円 | 2,444円 |
iPhone13 258GB | 125,136円 | 55,389円 | 2,743円 |
iPhone13 512GB | 164,736円 | 74,303円 | 3,661円 |
iPhone13 mini 128GB | 98,208円 | 43,858円 | 2,146円 |
iPhone13 mini 256GB | 120,384円 | 55,473円 | 2,651円 |
iPhone13 mini 512GB | 151,272円 | 69,649円 | 3,363円 |
iPhone13 Pro 128GB | 142,560円 | 62,688円 | 3,156円 |
iPhone13 Pro 256GB | 165,528円 | 75,108円 | 3,696円 |
iPhone13 Pro 512GB | 197,208円 | 87,632円 | 4,384円 |
iPhone13 Pro 1TB | 226,512円 | 100,221円 | 5,027円 |
iPhone13 Pro Max 64GB | 165,528円 | 75,108円 | 3,696 円 |
iPhone13 Pro Max 128GB | 182,160円 | 80,291円 | 4,017円 |
iPhone13 Pro Max 256GB | 213,048円 | 94,467円 | 4,729円 |
iPhone13 Pro Max 1TB | 243,144円 | 107,838円 | 5,406円 |
【ドコモのiPhoneの料金表における注釈】
※「いつでもカエドキプログラム」の加入時の条件:対象のスマホを残価設定型24回分割払いで購入し、23カ月目までにスマホを返却した場合
※「いつでもカエドキプログラム」の利用時の条件:dポイントクラブ会員が、プログラムご加入時に購入した対象機種を、規定の条件に則って返却すること
ソフトバンクのiPhone13の価格|トクするサポート+が適用できることが確定!
iPhone | ソフトバンクの通常価格 (税込) | トクするサポート+適用時 (税込) | 毎月の支払い金額 (税込) |
iPhone13 128GB | 115,920円 | 57,960円 | 2,415円 |
iPhone13 256GB | 129,600円 | 64,800円 | 2,700円 |
iPhone13 512GB | 157,680円 | 78,840円 | 3,285円 |
iPhone13 mini 128GB | 101,520円 | 50,760円 | 2,115円 |
iPhone13 mini 256GB | 115,920円 | 57,960円 | 2,415円 |
iPhone13 mini 512GB | 144,000円 | 72,000円 | 3,000円 |
iPhone13 Pro 128GB | 144,000円 | 72,000円 | 3,000円 |
iPhone13 Pro 256GB | 157,680円 | 78,840円 | 3,285円 |
iPhone13 Pro 512GB | 186,480円 | 93,240円 | 3,885円 |
iPhone13 Pro 1TB | 214,560円 | 107,280円 | 4,470円 |
iPhone13 Pro Max 128GB | 157,680円 | 78,840円 | 3,285円 |
iPhone13 Pro Max 256GB | 172,080円 | 86,040円 | 3,585円 |
iPhone13 Pro Max 512GB | 200,160円 | 100,080円 | 4,170円 |
iPhone13 Pro Max 1TB | 228,240円 | 114,120円 | 4,755円 |
※「48回払いで購入」「25カ月目以降のソフトバンクでの買い替え」の2つが条件
iPhoneのおすすめの選び方

まずは、iPhoneのおすすめな選び方を確認していきましょう。
■ 【結論】UQモバイルはMNP(乗り換え)・新規契約がお得!還元額も大きい!

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!\契約期間縛りなし!基本料金もそのまま/
契約解除料は0円!
公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
価格で選ぶ|キャンペーン適用後の「実質価格」で比較しよう

欲しいiPhoneを価格で選ぶなら、比較すべきポイントは次のとおりです。
- 価格:iPhone本体の一括価格で比較する。基本的にはApple Storeが最安値
- キャンペーン:大手キャリアのキャンペーン適用時の価格を参照。Appleより安くなるケースも
大手携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)で販売されているiPhoneは、基本的にApple Storeよりも高額です。
ただ、新規契約やMNP乗り換えでiPhoneをセットで買うと、各キャリア独自のキャンペーンで端末の本体価格が値引きされる場合があります。
キャンペーン適用後の「iPhoneの実質価格」は、Apple Storeよりも安くなるケースが多いです。
コストを重視する人は特典の適用条件をしっかりとチェックしたうえで、比較してみてください。
auのiPhone価格|かえトクプログラム適用で買い替えがおすすめ
iPhone | auの通常価格(税込) | かえトクプログラム適用時(税込) | 毎月の支払い金額(税込) |
iPhone12 64GB | 103,430円 | 55,430円 | 2,410円 |
iPhone12 128GB | 108,260円 | 57,500円 | 2,500円 |
iPhone12 256GB | 122,435円 | 65,435円 | 2,845円 |
iPhone12 mini 64GB | 90,065円 | 48,185円 | 2,095円 |
iPhone12 mini 128GB | 95,240円 | 50,600円 | 2,200円 |
iPhone12 mini 256GB | 109,305円 | 58,305円 | 2,535円 |
iPhone12 Pro 128GB | 127,495円 | 67,735円 | 2,945円 |
iPhone12 Pro 256GB | 140,750円 | 74,750円 | 3,250円 |
iPhone12 Pro 512GB | 168,170円 | 89,930円 | 3,910円 |
iPhone12 Pro Max 128GB | 141,900円 | 75,900円 | 3,300円 |
iPhone12 Pro Max 256GB | 155,150円 | 83,030円 | 3,610円 |
iPhone12 Pro Max 512GB | 181,540円 | 97,060円 | 4,220円 |
iPhoneSE(第2世代) 64GB | 55,270円 | 28,750円 | 1,250円 |
iPhoneSE(第2世代) 128GB | 61,250円 | 31,970円 | 1,390円 |
iPhoneSE(第2世代) 256GB | 75,215円 | 39,215円 | 1,705円 |
※対象機種の購入後13~25カ月目までに買い替えて、プログラム適用時に購入した機種をauが回収した場合
ドコモのiPhone価格|スマホおかえしプログラム適用で買い替えがおすすめ
iPhone | ドコモの通常価格(税込) | スマホおかえしプログラム適用時(税込) | 毎月の支払い金額(税込) |
iPhone12 64GB | 101,376円 | 67,584円 | 2,816円 |
iPhone12 128GB | 109,296円 | 72,864円 | 3,036円 |
iPhone12 256GB | 123,552円 | 82,368円 | 3,432円 |
iPhone12 mini 64GB | 87,912円 | 58,608円 | 2,442円 |
iPhone12 mini 128GB | 95,832円 | 63,888円 | 2,662円 |
iPhone12 mini 256GB | 110,088円 | 73,392円 | 3,058円 |
iPhone12 Pro 128GB | 129,096円 | 86,064円 | 3,586円 |
iPhone12 Pro 256GB | 142,560円 | 95,040円 | 3,960円 |
iPhone12 Pro 512GB | 169,488円 | 112,992円 | 4,708円 |
iPhone12 Pro Max 64GB | 142,560円 | 95,040円 | 3,960円 |
iPhone12 Pro Max 128GB | 156,024円 | 104,016円 | 4,334円 |
iPhone12 Pro Max 256GB | 182,952円 | 121,968円 | 5,082円 |
iPhoneSE(第2世代) 64GB | 57,024円 | 38,016円 | 1,584円 |
iPhoneSE(第2世代) 128GB | 62,568円 | 41,712円 | 1,738円 |
iPhoneSE(第2世代) 256GB | 75,240円 | 50,160円 | 2,090円 |
【ドコモのiPhoneの料金表における注釈】
※「スマホおかえしプログラム」の加入時の条件:対象のスマホを36回分割支払いで購入し、スマホを返却した場合
※「スマホおかえしプログラム」の利用時の条件:dポイントクラブか、ドコモビジネスメンバーズ会員が、プログラムご加入時に購入した対象機種を、規定の条件に則って返却すること
※以下、「スマホおかえしプログラム適用時の値段」が記載されたiPhoneの料金表について、上記の条件あり
ソフトバンクのiPhone価格|トクするサポート+適用で買い替えがおすすめ
iPhone | ソフトバンクの通常価格(税込) | トクするサポート+適用時(税込) | 毎月の支払い金額(税込) |
iPhone12 64GB | 110,880円 | 55,440円 | 2,310円 |
iPhone12 128GB | 116,640円 | 58,320円 | 2,430円 |
iPhone12 256GB | 131,040円 | 65,520円 | 2,730円 |
iPhone12 mini 64GB | 96,480円 | 48,240円 | 2,010円 |
iPhone12 mini 128GB | 102,960円 | 51,480円 | 2,145円 |
iPhone12 mini 256GB | 116,640円 | 58,320円 | 2,430円 |
iPhone12 Pro 64GB | 137,520円 | 68,760円 | 2,865円 |
iPhone12 Pro 128GB | 151,920円 | 75,960円 | 3,165円 |
iPhone12 Pro 256GB | 154,080円 | 77,040円 | 3,210円 |
iPhone12 Pro Max64GB | 151,920円 | 75,960円 | 3,165円 |
iPhone12 Pro Max128GB | 166,320円 | 83,160円 | 3,465円 |
iPhone12 Pro Max256GB | 194,400円 | 97,200円 | 4,050円 |
iPhoneSE(第2世代) 64GB | 57,600円 | 28,800円 | 1,200円 |
iPhoneSE(第2世代) 128GB | 64,080円 | 32,040円 | 1,335円 |
iPhoneSE(第2世代) 256GB | 78,480円 | 39,240円 | 1,635円 |
※「48回払いで購入」「25カ月目以降のソフトバンクでの買い替え」の2つが条件
機種の性能・スペックで選ぶ|ホームボタンがほしいならSE一択!それ以外はストレージを選択

iPhoneの性能やスペック面で選ぶなら、比較すべきポイントは次のとおりです。
- 利便性:ホームボタンが必要ならiPhone SE(第2世代)一択
- 操作性:iOSアップデートで最新機能が使えるので操作性は気にしなくて大丈夫
- スペック:カメラ画質や動画性能、ストレージ容量で比較する
まず、iPhoneでホームボタンがほしい人は、2020年に発売された「iPhone SE(第2世代)」一択となります。
一方、ホームボタンが必要ない場合は、端末本体のストレージ容量で比較検討するのがいいでしょう。
また、ProモデルはiPhone 12/12 miniに比べてナイトモードでポートレート写真が撮れるなどカメラ性能に重きを置いているので、写真や動画を撮る機会が多い人であればおすすめです。
サイズや持ちやすさで選ぶ|ケースを付ける場合も考慮して標準モデルを選ぶのが吉

iPhoneのサイズ感や持ちやすさで選ぶなら、比較すべきポイントは次のとおりです。
- サイズ感:Proモデルは手のサイズが大きな外国人向け。好みによるが標準モデルで十分
- 持ち安さ:12シリーズは角張ったデザインで、それ以外は丸みを帯びたデザイン
- ケースやフィルムの有無:ケースやフィルムを付けるとサイズが大きくなって重量が重くなることを考慮
最近のiPhoneは、「iPhone ○○」「iPhone ○○ Pro」「iPhone ○○ Pro Max」といったように、本体サイズがかなり大型化しています。
日本では、iPhoneケースや保護フィルムを付けて利用する人も多く、標準モデルのiPhoneでも、ケースやフィルムのぶんだけスマホサイズが大きく感じます。
サイズが大きくなればiPhone本体の重量も増して、片手で扱うのが難しいため、特別なこだわりがない限りは標準モデルを買うのがおすすめです。
一方、Proモデルなどの本体サイズが大きな機種は、そのぶんだけ画面サイズの表示領域が増えるので、本体サイズが大きいProモデルなら画面の表示領域も大幅に増えます。
大画面で動画や写真、画像、ゲームアプリを楽しみたい人であれば、Proモデルも選択肢に入ってくるので、ご自身のスマホの用途にあわせて欲しいサイズを選ぶのがおすすめです。
最新モデル・中古・型落ちで選ぶ|サポート終了端末はおすすめしない

iPhoneの最新モデルや中古、型落ちで選ぶ場合の比較ポイントは次のとおりです。
- 最新モデル:お金に余裕があって最先端の機能や性能がほしいなら一考の余地あり
- 中古・型落ちモデル:機能、性能はそれほど気にせず価格重視でiPhoneがほしいならこちら
- 中古モデルの注意点:SIMロック・アクティベーションロック解除済みの正常に使える端末を選ぶ
iPhoneのスペックは年々向上していますが、普通に使う分には1世代前の価格が安い型落ちモデルでも、必要十分な性能・スペックを誇っています。
たとえば、2023年11月現在での最新モデルは「iPhone 12シリーズ」ですが、2019年に発売された「iPhone 11シリーズ」や2018年発売の「iPhone XR」もまだまだ現役です。
iOSアップデートによって古いiPhoneでも最新機能が使えるので、コスパ重視で選びたい人は1世代前のiPhoneを買うのもいいでしょう。
ただし、Appleでは販売終了から5年ほど経つとOSのサポートが終了傾向にあり、iPhone 6より以前のモデルは、すでにApple公式のサポートが終了しているので気をつけましょう。
OSのサポートが終了すると、セキュリティに問題が起きたり最新のアプリが使えない場合があります。
まだiPhone7やiPhone8が販売されていることもありますが、なるべく新しい機種を買うことをおすすめします。
【5万円未満】iPhoneのおすすめ2選

ここでは、5万円未安いおすすめの安いiPhoneを見ていきましょう。
具体的には、以下2つのiPhoneを紹介します。
iPhone SE(第2世代)|楽天モバイルなら3万円台で購入できる最安モデル

※出典:ソフトバンク
端末・機種名 | iPhone SE(第2世代) |
メーカー | Apple |
カラー | ブラック、レッド、ホワイト |
OS | iOS |
CPU | A13 Bionicチップ |
ディスプレイ | 4.7インチ |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 非公開 |
カメラ | カメラ:12MP広角カメラ フロントカメラ7MPカメラ |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:最大13時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 ・オーディオ再生:最大40時間 |
サイズ | 138.4×67.3×7.3mm |
重量 | 148g |
SIMサイズ | Nano-SIM カード |
iPhone SE(第2世代)は、2020年に発売された指紋認証が使えるホームボタン付きの最新モデルです。
iPhone 11 Proと同じプロセッサーを使用しているので、標準的なアプリであれば処理速度など動作が遅く感じることは少ないでしょう。
2023年11月現在で販売されているiPhoneのなかで、唯一Touch ID(指紋認証)が使える機種で、サイズ感が小さいことから小型端末を希望する人たちから根強い人気を誇っています。
第4の携帯キャリアとして登場したばかりの楽天モバイルでは、iPhoneのセット購入をすると端末本体の製品価格が22,000円も値引きされるキャンペーンを実施中です。
iPhone SE(第2世代)もキャンペーンの対象機種なので、最安3万円台の価格でiPhoneを購入できます。
iPhone 11|ahamoで購入すれば4万円台で新品が入手できてスマホ代も節約

※出典:ソフトバンク
端末・機種名 | iPhone 11 |
メーカー | Apple |
カラー | ブラック、グリーン、イエロー、パープル、 (PRODUCT)RED、ホワイト |
OS | iOS |
CPU | A13 Bionicチップ |
ディスプレイ | 6.1インチ |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 非公開 |
カメラ | デュアル12MPカメラ(超広角と広角) ナイトモード 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 広角:ƒ/1.8絞り値 |
バッテリー容量 | 3,110mAh |
サイズ | 150.9 × 75.7 × 8.3mm |
重量 | 194g |
SIMサイズ | Nano-SIM カード |
iPhone 11は、2019年に発売されたiPhoneのナンバリングモデルです。
本体カラーは、ホワイト・ブラック・グリーン・イエロー・パープル・PRODUCT REDの6色展開で、淡めの色で可愛らしいのが魅力です。
2021年にNTTドコモが発表した格安プラン「ahamo」でもiPhone 11の取り扱いがあり、本体価格4万円台でセット販売しています。
本家のAppleより3万円以上も安いので、端末スペックとコストパフォーマンスの両面を求める人には良いでしょう。
【5〜10万円未満】iPhoneのおすすめ2選

続いて、5〜10万円未満の価格で買えるiPhoneを見ていきましょう。
具体的には、以下2つのiPhoneを紹介します。
順番に見ていきます。
iPhone 12|誰にでもおすすめできる最新チップ搭載の万能モデル

※出典:ソフトバンク
端末・機種名 | iPhone 12 |
メーカー | Apple |
カラー | ブラック、ホワイト、 (PRODUCT)RED 、グリーン、ブルー、パープル |
OS | iOS |
CPU | A14 Bionicチップ |
ディスプレイ | 6.1インチ |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 非公開 |
カメラ | デュアル12MPカメラシステム:超広角、広角カメラ 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 広角:ƒ/1.6絞り値 |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:17時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):11時間 ・オーディオ再生:65時間 |
サイズ | 146.7 × 71.5 × 7.4mm |
重量 | 162g |
SIMサイズ | Nano-SIM カード |
iPhone 12は、2020年に発売されたナンバリングモデルです。
本体サイズは、高さ146.7mm・幅71.5mm・厚さ7.4mmとiPhoneのなかで標準サイズ。
フレームも最小限になっており、同じ画面サイズのiPhone11よりも小さく軽量化を実現しています。
これまでとは異なり、角張ったデザインに変更され、次世代通信規格「5G」に対応した初のiPhoneとして注目を浴びています。
またロック解除の動作が速いFace IDによる顔認証機能が使えたり、防水機能もついています。
各キャリアのなかでもっとも人気のiPhoneで、キャンペーンを活用すると端末価格が2万円ほど安くなり、本家のAppleよりもお得な安い価格で購入できます。
iPhone 12 mini|日本人が愛して止まない、手のひらにすっぽり収まる小型モデル

※出典:ソフトバンク
端末・機種名 | iPhone 12 mini |
メーカー | Apple |
カラー | ブラック、ホワイト、 (PRODUCT)RED 、グリーン、ブルー、パープル |
OS | iOS |
CPU | A14 Bionicチップ |
ディスプレイ | 5.4インチ |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 非公開 |
カメラ | デュアル12MPカメラ(超広角、広角) |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:15時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):10時間 ・オーディオ再生:50時間 |
サイズ | 131.5 × 64.2 × 7.4mm |
重量 | 133g |
SIMサイズ | Nano-SIM カード |
iPhone 12 miniは、2020年に発売された最新モデルです。
最大の特徴は、高さ131.5mm・幅64.2mm・厚さ7.4mmの小型サイズで、日本人が愛して止まない「初代iPhone SE」を彷彿とさせるサイズ感となっています。
iPhone 12よりもひと回り小さく、手のひらにすっぽり収まるサイズ感なので、本体が重かったり、ポケットが膨らんだりするのが嫌な人や手が小さな女性から人気を博しています。
大手キャリアでiPhone 12 miniを購入すれば最大22,000円の値引きが適用されるので、Apple Storeで購入するよりも非常にお得です。
【10万円以上】iPhoneのおすすめ2選

では、10万円以上の価格のiPhoneでおすすめの機種を見ていきましょう。
具体的には、以下2つのiPhoneを紹介します。
順番に確認していきましょう。
iPhone 12 Pro Max|トリプルレンズカメラを搭載したカメラ性能・動画機能の最上位モデル

※出典:ソフトバンク
端末・機種名 | iPhone 12 Pro Max |
メーカー | Apple |
カラー | シルバー・グラファイト・ゴールド・パシフィックブルー |
OS | iOS |
CPU | A14 Bionicチップ |
ディスプレイ | 6.7インチ |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 非公開 |
カメラ | 12MPトリプルカメラ(超広角、広角、望遠) ナイトポートレート搭載 |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:20時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):12時間 ・オーディオ再生:80時間 |
サイズ | 幅: 78.1 mm 高さ:160.8 mm 厚さ:7.4 mm |
重量 | 226 g |
SIMサイズ | Nano-SIM カード |
iPhone 12 Pro Maxは、2023年4月時点における最上位モデルのiPhoneです。
本体サイズは、高さ160.8mm・幅78.1mm・厚さ7.4mmとiPhoneのなかでも最大級のボディで、男性でも手に余るほどのかなりの大画面を実現。
ゲームアプリや動画アプリ、映画などを最大限に楽しめるモデルとなっています。
また、iPhone 12 Pro Maxだけに採用された「センサーシフト光学式手ブレ補正」が使えるため、動画撮影時の手ブレが驚くほどに軽減されることも特徴です。
さらにiPhone 12 Proよりも最大5倍の高性能な光学ズームレンジも搭載しています。
最上位モデルがほしい人、スマホでVLOGや写真を撮る機会が多い人は、ぜひ一度触ってみてほしいiPhoneといえます。
iPhone 12 Pro|標準モデルと同サイズながら三眼カメラで高画質を実現

※出典:ソフトバンク
端末・機種名 | iPhone 12 Pro |
メーカー | Apple |
カラー | シルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルー |
OS | iOS |
CPU | A14 Bionicチップ |
ディスプレイ | 6.1インチ |
内蔵メモリ(RAM/ROM) | 非公開 |
カメラ | 12MPトリプルカメラ(超広角、広角、望遠) ナイトポートレート搭載 |
バッテリー容量 | 2,815mAh |
サイズ | 146.7 × 71.5 × 7.4mm |
重量 | 187g |
SIMサイズ | Nano-SIM カード |
iPhone 12 Proは、2020年に発売されたiPhone 12の上位モデルです。
本体サイズや重さはiPhone 12とまったく同じサイズ感ですが、トリプルレンズカメラを搭載したことで、光学ズームレンジが最大4倍率にまで対応。
さらに、本体ストレージは最大512GBまで増えているので、コンパクトな筐体で写真や動画を撮る機会が多い人であれば向いています。
背面がマットガラスで仕上げられている点も魅力です。
目的・用途別のおすすめiPhone21選【どれがいい?】

ここでは目的・用途別におすすめのiPhoneを見ていきましょう。
【初心者向け】はじめての人におすすめなiPhone3選

これからはじめてiPhoneを購入する人におすすめのモデルは、次のとおりです。
- iPhone 12:最新モデルのなかでもっとも万能なサイズ感。高スペックながら価格も安価
- iPhone 11:性能よりもコストパフォーマンス重視で買いたい人におすすめ
- iPhone SE(第2世代):ホームボタン搭載で指紋認証を使えて操作性はピカイチ
はじめてiPhoneを買うのであれば、毎年恒例のナンバリングモデルの標準サイズを選ぶのがおすすめです。
標準サイズのiPhoneは、大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズ感なので、老若男女問わず扱いやすいと感じる機種です。
ただ、昨今のiPhoneは販売価格が高額化しているので、積極的に大手キャリアのキャンペーンを活用して、少しでも安価な価格で入手することをおすすめします。
【買い替え・機種変更で選びたい】iPhoneのおすすめ3選

すでにiPhoneを使っていて、新しいモデルに買い替えたい人におすすめのモデルは、次のとおりです。
- iPhone 12:A14 Bionicチップを搭載した最新モデルで操作性も性能もピカイチ
- iPhone 12 mini:年々大型化するiPhoneに飽きたと感じている人におすすめの最小モデル
- iPhone 11:8シリーズ以前からの買い替えでコスパ重視の人におすすめ
iPhone 12シリーズは、iPhoneのなかで初の5G対応モデルです。
5Gが使えるエリアは都市部に限定されているものの、次世代の通信規格による超高速通信を利用したい人にはもっともおすすめのモデルとなっています。
iPhone 11は、ahamoでセット購入をすれば4万円台と非常に安い価格で購入可能なので、8シリーズ以前からの買い替えでもっともコスパがいい機種です。
【新規購入で選びたい】iPhoneのおすすめ3選

新規購入で選びたいiPhoneのおすすめモデルは、次のとおりです。
- iPhone 12:最新チップを搭載したモデルのなかでサイズ感や操作性のバランスがもっともいい
- iPhone 11:一世代前のモデルなものの、操作性や扱いやすさはまだまだ現役
- iPhone SE(第2世代):2020年に発売されたばかりのモデルで、唯一のホームボタン搭載機
大手キャリアの乗り換えキャンペーンを駆使することで、本家のAppleよりも1万円以上も安い価格で、iPhoneを新規購入できます。
また、一世代前のモデルでも問題ないのであれば、ahamoへの乗り換えで、新品のiPhone 11を入手できるのでおすすめです。
【料金・コスパで選ぶなら】iPhoneのおすすめ3選

料金・コスパでiPhoneを選ぶ時のおすすめモデルは、次のとおりです。
- iPhone SE(第2世代):楽天モバイルのキャンペーン活用で驚きの3万円台で入手可能
- iPhone 11:ahamoへの乗り換えで4万円台からフルディスプレイモデルが購入できる
- iPhone 12 mini:大手キャリアの乗り換え特典で、Appleより1.5万円以上も安くなる
未開封のiPhoneがほしい場合、もっとも安く入手できるモデルは、楽天モバイルのiPhone SE(第2世代)です。
他社からのMNP乗り換えで22,000円の割引が適用されるので、価格は驚きの3万円台で購入できます。
ahamoでiPhone 11を購入すれば、本家のAppleより3万円以上も安い価格で購入できるので、非常におすすめです。
iPhone 12 miniは、大手キャリアの乗り換え特典を活用すれば6万円台から購入できるので、小さいモデルがほしい人はご検討ください。
【本体サイズで選ぶなら】小さくて持ちやすい!おすすめiPhone3選

小さくて持ちやすいiPhoneを使いたい人におすすめのモデルは、次のとおりです。
- iPhone 12 mini:販売中のiPhoneのなかで最小・最軽量のモデル
- iPhone SE(第2世代):12と12 miniのちょうど中間のサイズ感で扱いやすい
- iPhone 12:本体サイズは大きいものの、重量は162gと比較的軽め
昨今のiPhoneは本体サイズが段々と大型化していますが、そのなかでも小さくて持ちやすいモデルといえば「iPhone 12 mini」がダントツでおすすめです。
高さは約13cm、幅が約6cm、重量は133gと最小・最軽量のモデルなので、手の大きさが小さな女性にも快適に使えるモデルです。
一方、同時期に発売されたiPhone 12は、サイズ感こそ大きめなものの、重量は162gとそこまで重くはありません。
前モデルのiPhone 11に比べて、サイズ感はひと回り小さくなって、重量は30g以上も軽いので、大画面でありながら、片手でも扱いやすい便利なモデルといえるでしょう。
【スペックで選ぶなら】高性能なおすすめiPhone3選

高性能・スペック重視でiPhoneを選びたい人におすすめのモデルは、次のとおりです。
- iPhone 12 Pro Max:6.7インチの大画面に独自のカメラ性能・動画機能を追加した最上位モデル
- iPhone 12 Pro:標準モデルと同じサイズ感にトリプルレンズカメラを搭載した上位モデル
- iPhone 11:価格は抑え目ながらもA13 Bionicチップを搭載した良スペックモデル
2023年11月現在でもっとも高額な機種「iPhone 12 Pro Max」は、6.7インチの大画面ディスプレイに加え、ほかの機種にはない特別な「センサーシフト光学式手ブレ補正」が搭載されています。
動画撮影時に驚くほどの手ブレ補正が適用されるので、iPhoneで手軽に動画やvlog撮影をしたい人におすすめです。
画面サイズも大画面ディスプレイの最高モデルなので、YouTubeやNetflixなどの動画配信アプリも最高品質で楽しめます。
高機能・高スペックな分、販売価格も超高額なので、購入を検討中の人は大手キャリアの乗り換え特典を活用することを推奨します。
【カメラが高性能】綺麗な写真や動画が撮影できる!iPhoneのおすすめ3選

最後に、カメラ性能でiPhoneを選びたい人におすすめのモデルをご紹介します。
- iPhone 12 Pro Max:全iPhoneシリーズのなかで望遠・ズーム倍率・動画撮影の手ブレ補正に優れた最上位モデル
- iPhone 12 Pro:手に持ちやすいサイズ感にくわえてトリプルレンズカメラ搭載で手軽に写真・動画撮影ができる
- iPhone 11:販売価格に対するカメラ性能はピカイチ。望遠レンズが不要な人におすすめ
スマホで手軽に、かつキレイな写真や動画撮影をしたいカメラ性能を求める人におすすめのモデルは「iPhone 12 Pro Max」です。
動画撮影時の特別な手ブレ補正機能にくわえて、全iPhoneシリーズのなかで望遠・ズーム倍率に優れています。
また、広角・超広角レンズの仕様上は12 Proと同じですが、実機では12 Pro Maxのほうがセンサーサイズは大きくなっています。
センサーサイズが大きくなると1画素あたりの光量が増えるので、暗い場所での撮影でも黒つぶれや白飛びを抑えた、精彩な撮影が可能です。
カメラ性能が高スペックな代わりに、販売価格も群を抜いているので、楽天モバイルの割引キャンペーンやポイント還元を駆使するのがおすすめです。
iPhoneの容量の選び方【ストレージ別のおすすめな人】

ここからはiPhoneの容量の選び方と、ストレージ別に合わせておすすめな人を解説していきます。
64GBのiPhone:最安値でiPhoneを購入したい人におすすめ

iPhoneの64GBモデルがおすすめな人の特徴は、次のとおりです。
- とにかくiPhoneを最安値で購入したい人
- ほとんどアプリを使わず主に電話などスマホとして必要最低限の使い方をする人
- 普段から動画や音楽をストリーミング配信で楽しんでいる人
- 写真や動画などのデータをクラウドストレージに保存している人
iPhone本体に保存できるデータ容量が少ないぶん、ほかの容量に比べて本体価格が安くなっています。
128GBのiPhone:スマホとしての一般的な使い方をする人におすすめ

iPhoneの128GBモデルがおすすめな人の特徴は、次のとおりです。
- 64GBだと本体容量が心許ない人
- SNS、ポイントアプリ、ゲームアプリなどを満遍なく利用する人
- 普段から写真や動画、ゲームアプリなどを楽しんでいる人
- Proシリーズを最安値で購入したい人
- 64GBモデルに+5,500円で容量が2倍になることに価値を感じる人
iPhoneの128GBモデルは、写真や動画、ゲームアプリなど、一般的な使い方をする人から人気を集めています。
256GBのiPhone:写真や動画撮影をする機会が多い人におすすめ

256GBモデルのiPhoneがおすすめな人の特徴は、次のとおりです。
- 普段から写真や動画撮影をしてインターネットにアップロードをする機会が多い人
- SNSや勉強アプリ、メモアプリなど、大量のアプリをダウンロードしている人
- ARやVR、本体に負荷がかかる高画質な3Dゲームアプリを楽しんでいる人
- ある程度ストレージに余裕をもたせてサクサクとiPhoneを使いたい人
普段から写真や動画撮影をして、SNSやYouTubeなどにたくさんアップロードをする機会が多い人であれば、256GBモデルのiPhoneがおすすめです。
512GBのiPhone:高画質な動画撮影、大量のゲームや音楽を楽しみたい人におすすめ

512GBモデルのiPhoneがおすすめな人の特徴は、次のとおりです。
- 2021年時点におけるiPhoneの最上位モデルを利用したくてお金に余裕がある人
- ストレージ不足で操作性が悪くなるのを絶対に避けたい人
- 4K動画や高画質な写真撮影する機会が多い人
- 動画データや音楽データ、ゲームアプリなどをたくさんダウンロードしたい人
4K動画や、高画質な写真撮影をするシーンが多い人、より多くのデータをiPhone本体に保存したい人であればおすすめです。
はじめてのiPhoneでもおすすめ!初心者も使いやすい人気アクセサリー6選

ここからは初心者も使いやすい、iPhoneの人気アクセサリー6選を解説していきます。
それぞれについて、見ていきましょう。
iPhoneにおすすめのワイヤレスイヤホン3選 【有線もあり】

iPhoneにおすすめのワイヤレスイヤホンは、次のとおりです。
- AirPods(第2世代):ワイヤレス充電対応のインナーイヤー型で耳への負担がほとんどない
- AirPods Pro:ノイズキャンセリング搭載で長時間使用しても疲れにくい。OSアプデで高音質化も実現
- EarPods:Appleのオープンイヤー型有線イヤホン。手元で操作できるリモコン付きで手軽に音楽を楽しむのに最適
iPhoneをはじめて利用する人におすすめのワイヤレスイヤホンは、Appleが手掛けるAirPodsシリーズや、有線接続ができるEarPodsです。
Appleが開発していることもあってシームレスな連携機能に対応しています。
AirPodsシリーズに関しては、イヤホンを耳に装着するだけで簡単にiPhoneと接続可能です。
iPhoneにおすすめのケース3選【カバーはどれがいい?】

iPhoneにおすすめのケースは、次のとおりです。
- MagSafe対応レザーケース:12シリーズ搭載のMagSageの性能をもっとも効率よく引き出す純正レザーケース
- MYNUS iPhone CASE:シンプルを追求したメイドインジャパン製ケース。多くのYouTuberが大絶賛
- Spigen 全透明MagSage対応ケース:2,000件を超えるAmazonレビューで4.5と評価が高くて値段もお手頃
デザインが豊富なiPhoneケースですが、ケース本体が分厚いとワイヤレス充電が上手くできない場合があるので、注意が必要です。
また、iPhone 12シリーズに搭載された「MagSafe」でワイヤレス充電をするためには、MagSafe対応のケースを使う必要があります。
おすすめのiPhone割引キャンペーンまとめ【キャッシュバックはある?】

ここでは、おすすめのiPhone割引キャンペーンを見ていきましょう。
auのiPhoneを買うなら|キャンペーンとお得な購入方法

auのiPhoneを買う際に利用可能なキャンペーンは、次のとおりです。
キャンペーン | 期間 |
5G機種変更おトク割 | 2020年12月1日〜終了時期未定 |
au Online Shopお得割 | 2020年4月1日〜終了時期未定 |
かえトクプログラム | 終了時期未定 |
下取りプログラム | 終了時期未定 |
5Gスマートフォンおトク割 | 2021年12月10日~ |
- 新規契約で11,000円割引、他社からのMNP乗り換えで22,000円割引の状態でiPhoneを購入できる
- iPhone 12シリーズへの機種変更では5,500円のキャッシュバックがもらえる
- 他社からの乗り換えでSIMカード単体契約をすると1万円キャッシュバックが受け取れる
auでiPhoneを購入する際、新規契約で11,000円割引、他社からのMNP乗り換えで22,000円割引のキャンペーンが適用されます。
また、auスマホの利用者が5G対応のiPhoneへ機種変更をすると、au PAYへのチャージというかたちで5,500円のキャッシュバック還元が受け取れます。
これらのキャンペーンより、auはほかの携帯キャリアに比べて、iPhoneを購入する際の特典が充実している点がメリットです。
さらに、他社からの乗り換えでSIMカード単体契約をすると、au PAY残高へ1万円相当がキャッシュバックされます。
Apple StoreとauオンラインショップのiPhoneは、モデルによって異なるものの、およそ6,000円〜15,000円前後の価格差があります。
場合によっては、Apple公式サイトで購入したほうがお得になるケースがあることを覚えてみてください。
↓大手キャリアで安心!↓
機種代金が最大22,000円割引\人気の最新iPhoneの予約も可能/
いまならお得に購入・契約・乗り換えできる!
公式サイト:
https://www.au.com/mobile/
ドコモのiPhoneを買うなら|キャンペーンとお得な購入方法

ドコモのiPhoneを買う際に利用可能なキャンペーンは、次のとおりです。
キャンペーン | 期間 |
5G WELCOME割 | 2020年3月25日〜終了時期未定 |
端末購入割引 | 2019年10月12日〜終了時期未定 |
スマホおかえしプログラム | 2019年6月1日〜終了時期未定 |
下取りプログラム | 終了時期未定 |
- ほかの携帯キャリアからドコモへのMNP乗り換えで、最大22,000円割引でiPhoneの購入が可能
- 新規契約でiPhoneを購入するとdポイントでの還元、機種変更だとキャンペーンは適用されないので注意
- ドコモオンラインショップでの支払いをdカード/dカードGOLDにすればdポイント還元が2倍になる
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する際、他社からMNP乗り換えをすると、端末代金が最大22,000円割引されます。
一方、新規契約をした場合はiPhone 12/12 miniに限り、20,000ポイントのdポイントが還元されるかたちでキャッシュバックを受け取れます。
なお、ドコモで機種変更をする場合、iPhone購入で適用されるキャンペーンはありません。
そのままドコモを使い続けたい場合はApple Store、ドコモにこだわりがないならほかの携帯キャリアにMNP乗り換えをしたほうがiPhoneを安く購入できます。
↓大手キャリアで安心↓
機種代金が最大71,700円割引\人気の最新iPhoneの予約も可能/
いまならお得に購入・契約・乗り換えできる!
公式サイト:
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
ソフトバンクのiPhoneを買うなら|キャンペーンとお得な購入方法

ソフトバンクのiPhoneを買う際に利用可能なキャンペーンは、次のとおりです。
キャンペーン | 期間 |
【オンライン限定】web割 | 2020年3月12日〜終了時期未定 |
トクするサポート+ | 終了時期未定 |
下取りプログラム | 終了時期未定 |
- 他社からのMNP乗り換えで、ソフトバンクで販売中のiPhone全シリーズが21,600円割引される
- 新規契約、機種変更で適用可能なキャンペーンは「トクするサポート+」「下取りプログラム」のみ
- 元々の販売価格型キャリアより高く、割引金額は若干少なめであることを理解しておく必要がある
ソフトバンクオンラインショップでは、他社からのMNP乗り換えで、ソフトバンクで販売されている全iPhoneシリーズが21,600円割引で購入できます。
新規契約や機種変更でiPhoneを購入する場合には、「トクするサポート+」と「下取りプログラム」の2つのみです。
これらのキャンペーンは端末代金が直接割引されるような特典ではなく、時間が経過してから還元されることになるのでご注意ください。
また、ソフトバンクは他キャリアに比べてiPhoneの販売価格が高めで、割引金額は少なめに設定されています。
ソフトバンクにこだわりがなく、とにかく安くiPhoneを購入したい場合は、他キャリアにMNP乗り換えをしたほうがお得です。
↓大手キャリアで安心!↓
最大58,800円相当のポイント還元\人気の最新iPhoneの予約も可能/
いまならお得に購入・契約・乗り換えできる!
公式サイト:
https://www.softbank.jp/online-shop/
楽天モバイルのiPhoneを買うなら|キャンペーンとお得な購入方法

楽天モバイルでiPhoneを購入する場合、下記のキャンペーンを利用するとお得になります。主なキャンペーンは以下の通りです。
【楽天モバイルのiPhoneに利用可能なキャンペーン一覧】
キャンペーン名 | キャンペーンの期間 | キャンペーンの内容 |
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元! | 2022年7月1日~終了日未定 | ・2020年4月以降に初めて楽天回線の申し込みをした人が対象のiPhoneを購入して条件を満たすと楽天ポイント24,000ptがもらえる |
スマホ下取りサービス | 終了日未定 | ・使わなくなったスマホを楽天モバイルに下取りに出すと、下取り金額相当の楽天キャッシュがもらえる |
Rakuten UN-LIMIT VIIご契約者様限定!エンタメコンテンツ初回3カ月無料 | 記載なし | ・Rakuten UN-LIMIT VIIへの初めての申し込みで楽天マガジンや楽天ミュージックといったコンテンツが初回90日間無料で楽しめる |
また、楽天モバイルは、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの公式オンラインショップでの価格と比較した際、iPhoneの本体価格が最も安くなっています。
キャンペーンを利用せずにiPhoneを購入する予定という場合でも、楽天モバイルを利用するのが最もお得です。
どれが評判いい?iPhone売上ランキングを徹底調査【今買うべき売れ筋は?】

2023年4月時点における、各キャリアでの売上ランキングは以下の通りです。
売上ランキング | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
1位 | iPhone13 128GB | iPhone13 128GB | iPhone SE(第3世代) | iPhone13 |
2位 | iPhone SE(第3世代) 128GB | iPhone SE(第3世代) 128GB | iPhone13 | iPhone SE(第3世代) |
3位 | iPhone13 256GB | iPhone13 mini 128GB | iPhone12 | iPhone13 Pro |
※ドコモ:2022年8月1日~2022年8月31日のランキング
※au:2022年8月1日~2022年8月31日のランキング
※ソフトバンク:2022年9月8日時点での価格.comでのランキング、ストレージサイズ表記なし
※楽天モバイル:2022年8月9日更新のランキング、ストレージサイズ表記なし
iPhone14シリーズ販売前の最新モデルの中で標準的なデバイスであるiPhone13無印が人気が高いことが分かります。
売れ筋を購入したいという場合は、iPhone13 128GBを購入すれば間違いないでしょう。
iPhoneでよくある質問

最後に、iPhone関連でよくある質問を見ていきましょう。
2023年11月現在、今iPhoneを買うならどれがいい?【値下げされたモデルがおすすめ】

最新機種にこだわりがない場合、値下げされているモデルを購入するのがおすすめです。
楽天モバイルではiPhone特価キャンペーンを行っていて、本体代金がドコモ・au・ソフトバンクよりも安い点が魅力となっています。
楽天モバイルならiPhone12 miniであれば、キャンペーン特価で87,800円(税込)から購入可能です。
また、iPhone SE (第3世代)であれば62,800円(税込)からとなっています。
iPhone12 miniはUQモバイルであれば72,855円(税込)からという価格で販売中です。
モデルにこだわりがなければ、価格が安価でかつナンバリングシリーズのiPhone12miniをUQモバイルか楽天モバイルで購入するのがおすすめとなっています。
イヤホンジャック搭載のiPhoneはある?

iPhone 6sまではイヤホンジャックが搭載されていましたが、2016年発売のiPhone 7以降はすべてのモデルでイヤホンジャックが廃止されています。
充電口のLightning端子に接続するイヤホンジャックアダプタを購入すれば、iPhoneでもイヤホンやヘッドホンの有線接続が可能です。
iPhoneの買い替えはいつがおすすめ?ベストタイミングは?

スマートフォン業界は毎年1〜3月が繁忙期で、新規契約やMNP乗り換えの人に向けてお得なキャンペーンが実施される傾向にあります。
そのため、iPhoneの買い替えは毎年1〜3月を狙うのがおすすめです。
ただし、2019年10月に施行された総務省による電気通信事業法改正の影響で、今ではiPhoneの実質1円購入や一括0円販売はおこなわれていません。
また、毎年9月に発売される最新iPhoneは、本体価格の値引きをしなくても売れていくので、キャンペーンが実施されない傾向にあります。
一方、前年モデルなどは在庫を処分したいので、各ショップで独自のキャンペーンを実施しているケースが多いです。
新型iPhone14はいつ発売?発売を待つのがおすすめ?

2022年9月8日15時時点で、AppleストアとソフトバンクがiPhone14シリーズの予約を2022年9月9日に開始し、2022年9月16日に販売すると発表しています。
iPhone14 Plusのみ2022年10月7日(金)に発売予定です。
そして、過去のiPhoneの発売日時を見ると、au、ドコモ、楽天モバイルも同じ日程での発売となる可能性が高いでしょう。
iPhone14シリーズの発売日が迫っていますので、iPhone14シリーズを購入したい人は発売を待つのがおすすめです。
まとめ:iPhoneのおすすめは人それぞれ!
iPhoneのおすすめについてまとめました。
iPhoneの選び方は、機種によりメリット、デメリットがあるため用途や目的によって異なります。
自分がどのような理由でiPhoneを利用するかを判断し、おすすめの機種を選んでみてください。
▶︎新型iPhone14の最新リーク情報27選|新作の発売日はいつの予想?スペックの噂もまとめ
▶︎iPhone14を最速予約する方法【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別】
▶︎iPhone14の在庫・入荷状況|ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別で売り切れか確認
▶︎auのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ドコモのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ソフトバンクのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎iPhone14の入荷待ちはどれくらい?【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル別】
▶︎iPhone14を待つべきか?買わないほうがいい理由は?徹底レビューで比較
▶︎iPhone14への機種変更のやり方|au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル別で解説
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。サービスの価格やスペック、契約・解約、キャンペーン等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。