IT・デジタル その他ニュース記事一覧(896 ページ目)

【台湾Valueを探る!〜COMPUTEX TAIPEI 2008〜(ビデオニュース)】Shuttleの新製品「X27」をチェックする
すでに物欲乙女が台湾ShuttleのX27を触っているが、ここで再び、その動作をチェックしてみよう

【物欲乙女日記・台湾編(シャトルレポート2】Shuttleのブースから
前回“シャトルナイト”で本社にうかがった、Shuttleのブースをレポートします。

【台湾Valueを探る!〜COMPUTEX TAIPEI 2008〜】自作市場は主なターゲットではない!ベアボーンだけでなくシステムとして売る!!——台湾Shuttle・Gary氏
台湾Shuttleは、従来キューブタイプのベアボーンシステムで有名だった。ところが、COMPUTEX TAIPEI 2008のブースにはPC(システム)や液晶ディスプレイが展示されていた。

【物欲乙女日記・台湾編(クーラーマスターレポート1)】乙女が欲しくなった「CHOIIX」
こんにちは、西子です。「COMPUTEX TAIPEI 2008」の来場者は比較的男の人が多いです。女の人も、もっと来ればいいのになぁ。

ドコモ、「タイプSS バリュー」「タイプSS 2in1」の基本使用料を1,957円に値下げ
NTTドコモグループ9社は、料金プラン「バリュープラン」において、7月1日より「タイプSS バリュー」の基本使用料を現行の2,100円から1,957円に引き下げる。

Windows Vistaの「Windows Media Center」で地デジ放送の視聴・録画が可能に
マイクロソフトは13日、Windows Vistaプレミアムエディションの標準搭載機能「Windows Media Center」において、地上デジタル放送の視聴・録画を可能にする機能拡張を行った。

SII製ウィルコム電話機「X PLATE」に絶縁不良で発熱の不具合、交換対応へ
ウィルコムは13日、セイコーインスツル製電話機「X PLATE(型番:WX130S)」の一部において、背面スピーカー部の絶縁不良により、着信音鳴動が約1分間程度継続した場合に電話機本体が発熱する不具合を確認したと発表した。

米Yahoo!、米Microsoftからの提携協議を完全拒否
米Yahoo!は12日(現地時間)、米Microsoftの買収提案が最終結論に至ったと発表した。

BIGLOBE、BフレッツとBIGLOBEオフィスサービスの月額基本料金をまとめて払えるプラン
NECビッグローブは12日、光ファイバー接続サービス「Bフレッツ」、「フレッツ・光プレミアム」、および「フレッツ光ネクスト」の月額料金とBIGLOBEオフィスサービスの月額基本料金をまとめて支払える法人向けの「BIGLOBEオフィス光 withフレッツ」を開始した。

産総研、インターネット上の音声情報を認識・検索するサービスを開始〜ユーザが協力で性能向上
独立行政法人 産業技術総合研究所のメディアインタラクショングループは、インターネット上にある日本語の音声データ(ポッドキャスト)を対象とした全文検索サービス「PodCastle(ポッドキャッスル)」を12日に一般公開した。

シャープ、世界最大108V型液晶ディスプレイを商品化〜シネコン「新宿ピカデリー」に納入
シャープは13日、世界最大の業務用108V型液晶ディスプレイ(型名:LB−1085)を商品化したことを発表した。価格はオープンで、受注生産品となる。同機は、7月19日にオープンする都心最大級のシネマコンプレックス「新宿ピカデリー」(松竹)に納入される予定だ。

カスペルスキーラボ、“身代金要求ソフト”「Gpcode」解読に国際協力を要請
セキュリティソリューション企業のカスペルスキーラボは13日に、“身代金要求ソフト”と呼ばれる「Gpcode」の最新バージョン「Win32.Gpcode.ak」で使用されている暗号鍵「RSA-1024 キー」を解読するため、世界の暗号エキスパートに対して協力を呼びかけた。

IIJグループら10社、日本セキュリティオペレーション事業者協議会を設立
インターネットイニシアティブとアイアイジェイテクノロジーは13日、セキュリティオペレーション事業者8社と共同で日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)を発足させた。

【Interop Tokyo 2008 Vol.9】ヤマハ、3.5G携帯電話を回線に利用できる拠点間ルータ
Interop Tokyo 2008のヤマハと住商情報システムのブースでは、3.5G携帯電話を回線に利用できる拠点間ルータ「G1」を展示している。

【速報】GoogleとYahoo!が業務提携——米上院、独占禁止法の調査も
12日(現地時間)、米Googleと米Yhaoo!は検索連動型広告についての業務提携を発表した。

【Interop Tokyo 2008 Vol.8】オフィスにもSkypeを——法人向けのSkype無線LAN端末
Interop Tokyo 2008の松下電器産業ブースでは、無線LANに対応した法人向けのSkype端末を参考出品している。

【Interop Tokyo 2008 Vol.7】水をかぶっても動き続けるL2スイッチ
シャワーで水を浴びても動き続けるL2スイッチ。Interop Tokyo 2008の日商エレクトロニクスブースでは、カナダRuggedComのL2スイッチを展示している。

【Interop Tokyo 2008 Vol.6】“鳥の巣”をIPv6が覆う——松下電器の照明制御システム
北京オリンピックのメイン会場「北京国家体育場」(通称:鳥の巣)がある公園をIPv6が覆う。松下電器産業は、北京市内の公園にIPv6を用いた省エネ照明制御システムを構築中だ。その概要をInterop Tokyo 2008にて披露している。

【Interop Tokyo 2008 Vol.5】地震速報を受信し暖房器具を自動停止するNGN対応ホームゲートウェイ
「Interop Tokyo 2008」の日立製作所ブースでは、「NGN対応インテリジェントホームゲートウェイ」を展示している。外出先から自宅の家電が操作できるほか、緊急地震速報を地震すると、家電を自動的に停止するというものだ。

イー・モバイル、2008年5月のサービスエリア拡大実績を発表
イー・モバイルは12日、同社のHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」、および「電話サービス」の2008年5月の自社提供エリア拡大実績を発表した。

【CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008】デスクトップPCはホームサーバに——米HP CTO フィリップ・マッキニー氏
「デスクトップはストレージの役割にシフトしていくだろう。いわゆるホームサーバーのようなものだ」

米Audience、瞬時に雑音を処理する携帯端末向け音声ワンチッププロセッサ「A1010」を日本で発売
米Audienceは12日、人間の聴覚に基づく携帯端末向け音声プロセッサ「A1010」を日本市場に投入した。サンプル出荷がすでに開始されていて、サンプル価格は1個500円。

日本アバイア、IM/ケータイ/GPSなどのプレゼンス情報を統合する新製品発表〜Jabber XCPがベース
日本アバイアは11日、ユニファイド・コミュニケーションの新製品として、さまざまなアプリケーションのプレゼンス情報を統合する「Avaya Intelligence Presence Server」ならびに対応クライアント・アプリケーション2種を発表した。

HP、ソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンターに自動故障切り分けシステムを構築
日本ヒューレット・パッカードは12日、インターネット接続サービス「Yahoo! BB」を運営するソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンターに自動故障切り分けシステムを構築した。