IT・デジタル その他ニュース記事一覧(897 ページ目)

イー・モバイル、2008年5月のサービスエリア拡大実績を発表
イー・モバイルは12日、同社のHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」、および「電話サービス」の2008年5月の自社提供エリア拡大実績を発表した。

【CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008】デスクトップPCはホームサーバに——米HP CTO フィリップ・マッキニー氏
「デスクトップはストレージの役割にシフトしていくだろう。いわゆるホームサーバーのようなものだ」

米Audience、瞬時に雑音を処理する携帯端末向け音声ワンチッププロセッサ「A1010」を日本で発売
米Audienceは12日、人間の聴覚に基づく携帯端末向け音声プロセッサ「A1010」を日本市場に投入した。サンプル出荷がすでに開始されていて、サンプル価格は1個500円。

日本アバイア、IM/ケータイ/GPSなどのプレゼンス情報を統合する新製品発表〜Jabber XCPがベース
日本アバイアは11日、ユニファイド・コミュニケーションの新製品として、さまざまなアプリケーションのプレゼンス情報を統合する「Avaya Intelligence Presence Server」ならびに対応クライアント・アプリケーション2種を発表した。

HP、ソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンターに自動故障切り分けシステムを構築
日本ヒューレット・パッカードは12日、インターネット接続サービス「Yahoo! BB」を運営するソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンターに自動故障切り分けシステムを構築した。

朝日新聞社、知恵蔵の現代用語1万語などを収録した無料辞典サイト「みんなの知恵蔵」
朝日新聞社は12日、朝日新聞出版の現代用語辞典「知恵蔵」を中心とした無料の辞典サイト「みんなの知恵蔵」を公開した。

トレンドマイクロ、マジックでセキュリティを学ぶ夏休み自由研究体験親子教室
トレンドマイクロは、楽しいインターネットの使い方を学ぶことを目的に、小学校中・高学年(小学4〜6年生)の親子20組を対象とした夏休み自由研究体験教室「セキュリティ・マジック」を8月4日に開催する。

IEツールバーからウェブ画面をキャプチャーできる無料ツール〜Capture It!ツールバー for I.E 2.0
クラフテックは12日、無料の画面コピーツール「Capture It! ツールバー Ver.2.0」を公開した。

東芝、1.8型160GBHDDを商品化——SATAで高速、低消費電力、組み込み、ストレージ用途に
東芝は8月より、Serial ATAインターフェイス採用で、業界最大クラスの記憶容量160GBを実現した1.8型ハードディスク装置「MK1617GSG」を商品化、量産を開始する。

BBSec、クレジットカードの国際基準「PCI DSS」の認証監査機関「QSAC」に認定
ブロードバンドセキュリティは、クレジットカード情報保護のためのセキュリティの国際基準「PCI DSS」の認証監査機関「QSAC」に5月16日に認定された。なお、日本国内においてQSACの認定された企業は2社目となる。

ソニー、従来比約2倍の感度となるCMOSイメージセンサを新開発〜裏面照射型で高感度デジカメを展開
ソニーは11日、従来型約2倍の感度や低ノイズなどの撮像特性を大幅に向上させた裏面照射型CMOSイメージセンサの試作開発に成功したことを発表した

【Interop Tokyo 2008 Vol.4】地球を光ファイバーのじゅうたんに——村井純氏
「地球を光ファイバーのじゅうたんに」。「Interop Tokyo 2008」にて行われた慶應義塾大学環境情報学部教授の村井純氏による基調講演「地球とインターネット〜人と社会と科学技術のイノベーション〜」での言葉だ。

【Interop Tokyo 2008 Vol.3】Isilon IQとVMwareで拡張性と信頼性の高い仮想化技術を提供
「Interop Tokyo 2008」のアイシロン・システムズのブースでは、同社のクラスタストレージ「Isilon IQ クラスタ ストレージ」と仮想化技術の「VMware ESX Server」を組み合わせたソリューションを紹介している。

CiscoやJuniperなどのSNMPv3を実装した複数製品に脆弱性〜JPCERT/CCが注意喚起
有限責任中間法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11日、「SNMPv3を実装した複数製品の認証回避の脆弱性に関する注意喚起」を公表した。

ケイ・オプティコム、「eo光ネット【ホームタイプ】」に『200Mコース』を新設
ケイ・オプティコムは7月1日より、戸建て向けインターネット接続サービス「eo光ネット【ホームタイプ】」において、通信速度が上り下り最大200Mbpsの『200Mコース』の提供を開始する。

【Interop Tokyo 2008 Vol.2】6.5Gbpsの無圧縮4kハイビジョンを大阪から幕張に伝送
ネットワーク技術の総合イベント「Interop Tokyo 2008」は、ネットワークを用いた放送技術のイベント「IMC Tokyo 2008」と共催している。このIMCでは、朝日放送(ABC)が無圧縮の4kハイビジョンを伝送するデモンストレーションを行っている。

今年の夏もノートパソコン作り〜「手づくりLet'snote工房 2008」開催、対象機種はLet'snote CF-T7
松下電器産業は8月23日に、小・中・高校生向けに「手づくりLet'snote工房2008」を開催する。

アンパンマンデジタルLLP設立——フレーベル館、日テレ他が共同出資
11日、フレーベル館、トムス・エンタテインメント、日本テレビ放送網の3社は、「それいけ! アンパンマン」のデジタルコンテンツの管理と提供のために有限責任事業組合(LLP)の設立に合意したと発表した。

IPA、X.Org製サーバについてセキュリティ上の注意喚起〜フォントファイルで任意コード実行
独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:西垣浩司)は10日、「X.Org Foundation 製 X サーバ 」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)について公表した。

【Interop Tokyo 2008 Vol.1】Interop Tokyo 2008開幕! 注目は、グリーンIT、コンテンツ、サービス、モバイル
11日、千葉幕張メッセにおてInterop Tokyo 2008の展示会が開幕となった。

ビクター、メモリ内蔵CD/MDコンポ「Memory COMPO」の新モデル——携帯音楽プレーヤー「alneo V」との連携も
日本ビクターは11日、フラッシュメモリ内蔵のコンポ「Memory COMPO」シリーズの新ラインアップとして、同社の携帯オーディオプレーヤー「alneo V」シリーズのダイレクト接続に対応したモデル「UX-GM77」を発表した。予想実売価格は50,000円。7月上旬発売。

富士通、ブレードサーバと「SAP NetWeaver 7.0 BI Accelerator」のオールインワンモデルを提供開始
富士通は11日、ブレードサーバと「SAP NetWeaver 7.0 BI Accelerator」のオールインワンモデルを発表、販売を開始した。

「大人のディズニー」をデザインしたウォークマン用保護ケース
ソニースタイル・ジャパンは11日、ウォークマン「E020F」シリーズ専用ケースの新製品として、ディズニーの人気キャラクターをあしらった「CC-E020F」を発売した。価格は2,980円で、8月下旬に発送予定としている。

日本TI、超低消費電力の新世代マイコン「MSP430F5xx」ファミリーを発表〜1.8VでのFlashメモリ消去/書き込み可能に
日本テキサス・インスツルメンツは10日、16ビットRISC型 超低消費電力「MSP430」マイクロコントローラにおいて、「MSP430F5xx」ファミリーを発表した。