IT・デジタル その他ニュース記事一覧(83 ページ目)

パナソニックが未知なる空間を創り出す!? 最新テクノロジーをミラノサローネに出展
パナソニックは、今年も4月12日から開催される「ミラノサローネ 2016」に作品を出展する。その作品の内容がこのほど明らかになった。

もう飲みすぎ! あなたの「酔っ払い度」を学習してくれるアルコールチェッカー
酔っぱらった次の日に、二日酔いや記憶のロストなどで後悔した人に朗報。東芝セミコンダクター&ストレージが、なんと学習してくれるアルコールガジェット「TISPY(ティスピー)」を発表したぞ。

高齢者の生活と睡眠を見守るIoTプラットフォーム「CareEye」
インフィック・コミュニケーションズ(インフィック)は、18日まで東京ビッグサイトで開催された「CareTEX2016」にて、高齢者宅を見守るサービス「CareEye」と、それらと連動可能な睡眠環境管理システムの「BedEye(仮称)」などの展示を行った。

非接触でバイタル情報を取得する見守りシステムの数々
東京ビッグサイトで18日まで開催された介護系展示会「CareTEX2016」では、多くの見守りシステムが出展されていたが、新たなトレンドとして注目したいのがドップラーセンサーを利用した非接触検知システム。

離床+体動まで検知する見守りケアシステム……フランスベッド
フランスベッドは、18日まで東京ビッグサイトで開催された介護系展示会「CareTEX2016」で、高齢者や要介護者を対象とした見守りシステムを展示していた。

車載&産業用SDカードに新機能搭載モデルを追加……サンディスク
サンディスクは24日、車載用SDカード「SanDisk Automotive」シリーズと産業用SDカードおよびmicroSDカード「SanDisk Industrial」シリーズの新たなラインアップとして、「スマート機能」を搭載したモデルを4月から発売することを発表した。

クラウド監視カメラシリーズの保証期間を3年&5年に拡大
エルモは24日、ホームセキュリティユースを想定したクラウド録画型防犯カメラ「QBiC CLOUD」シリーズ製品の標準保証期間を延長する「あんしん保証サービス」を開始した。

体感温度を可視化し空調制御から人の検知まで可能にするソリューション
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズは23日、赤外線アレイセンサ「Grid-EYE(グリッドアイ)」を用いた温冷感推定アルゴリズムを開発したことを発表した。

“座りすぎ”は要注意!? 姿勢改善を助けるIoTクッション「クッシーノ」
「座りすぎ」という言葉を聞くようになった。スマートフォン、タブレットに集中しすぎるあまり座っている時間が長くなる。悪い姿勢による「座りすぎ」は、一部で健康リスクを高めるともいわれている。

10分ごとに人気・激安商品が登場! 本日正午よりAmazon「春セール」開催
定期的に開催されているAmazonのセールが、本日25日正午から開催される。昨年7月には、20周年を記念して、Amazon会員限定のグローバルイベントセール「プライムデー」が開催。天野喜孝氏の原画(2億円)が出品されるなど、大きな話題を集めた。

LINEの決済サービスが超拡大!プリペイド式「LINE Pay Card」も発表
24日に開催された「LINE CONFERENCE 2016」では、LINE 取締役 CSMO 舛田淳氏によって、同社の決済サービスである「LINE Pay」に関する新しい取り組みが発表された。

LINEからも“生主”が生まれる?動画コンテンツをさらに強化へ
LINEの創業5周年にあたる2016年、「LINE CONFERENCE 2016」が24日に開催。オープニングセッションに登壇したLINE 代表取締役社長 CEO 出澤剛氏は、年内リリースを進めているさまざまなサービス、プロジェクトについて発表を行った。

大画面スクリーンがタブレットに!? イスラエルのベンチャー発「BIRD」とは
イスラエルに拠点を構えるMUV Interactiveが開発した、指先に装着できるウェアブルタイプの入力デバイス「BIRD」が、日本の輸入総代理店であるシリコンテクノロジーを通じて5月18日に発売される。

【Interpets 2016 Vol.3】愛犬のハッピー度がわかる!富士通の犬用ウェアラブル端末「わんダント2」
富士通が愛犬の行動がスマホでわかる犬用ウェアラブル端末「わんダント2」を4月から発売する。3月24日、都内で発表会が行われた。

あさって開業の「北海道新幹線」、Googleストリートビューで車内が探索可能に
3月26日にいよいよ新青森-新函館北斗 間が開業する「北海道新幹線」だが、その車内が開業にさきがけ、いちはやく自由に探索可能となっている。

別拠点での映像確認を可能にするドローン用映像伝送システム
セキドは23日、ドローンのモニター映像を離れたクライアントへモニター出力する「Amimon 最新型CONNEX mini 5.8GHz Digital Video Downlink」 を自社オンラインショップにて販売開始した。

今日から天気予報の精度が向上! 「ひまわり8号」の活用がスタート
2014年10月に打ち上げられ、現在も運用中の静止気象衛星「ひまわり8号」。その活用がいよいよ本格化し、“毎日の天気予報”の精度向上に活かされる段階となった。

スマホをかざすだけで模倣品を見抜くクラウド型正規品判定サービス
キヤノンITソリューションズは23日、模倣品を見分けるためのスマートフォンを利用したクラウド型の正規品判定サービスを3月より販売開始し、順次提供していくことを発表した。

スマホをかざすと心臓が飛び出す! ARで進化した科学マンガ
学研プラスは3月10日、学研まんが科学ふしぎクエスト「人体迷宮を調査せよ!めぐる血液の冒険編」を発売した。AR(拡張現実)を用いており、スマートフォンをかざすと3DCGによる心臓や肺の動きが飛び出すページもあるという。

爆弾テロ対策に活用、ポータブル型爆発物検出器のレンタルが開始
レックスは23日、自社が運営するる計測機器レンタル専門サイトにて「ポータブル型爆発物検出器mini EXPLONIX」のレンタルを業界で初めて開始したことを発表した。

イッツコムの防災情報提供サービスに駅の混雑状況確認サービスが追加
東急線沿線でケーブルテレビ事業を展開するイッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は、24日から東急電鉄が提供する「駅構内の混雑状況」など東急線の情報を拡充し、テレビ自動お知らせサービス「イッツコム テレビ・プッシュ」において提供していくことを発表した。

熱中症対策だけでなく冬季の一酸化炭素中毒も防ぐ見守りセンサー
18日まで東京ビッグサイトで開催された介護系展示会「CareTEX2016」にて、匠ソリューションズは大気中の有害毒素を検知するセンサーを用いた見守りシステム等の展示を行った。

価格帯が異なる2種類の低照度対応監視カメラを比較展示
興和光学は、同社で販売を行っている低照度環境下でもカラー撮影が可能な価格帯の異なる監視カメラ2製品の比較展示を「SECURITY SHOW 2016」にて実施した。

新たな捜索モデルを活用、自転車向けのセキュリティシステム
ASK TRADINGは、7月からのサービスインを予定している自転車盗難対策などを目的としたモジュール仕様のセキュリティシステム「Blumo」を「SECURITY SHOW 2016」にて参考出展した。