IT・デジタル その他ニュース記事一覧(806 ページ目)

IBM、米国での特許取得件数の記録を塗り替え〜年間4000件超を取得、今後は公開も
米IBMは現地時間14日、2008年における米国特許取得件数が4,186件となったことを発表した。米国では、単年度に4,000件を超える特許を取得した企業はいままでなく、IBMが初となった。

富士通FIP、ポイントシステムをSaaS型で提供するサービス開始
富士通エフ・アイ・ピーは14日、ポイントシステムをSaaS型で提供する「Saas型ポイントサービス」の販売開始を発表した。

KDDI研と日立、状況に応じてセキュリティプロトコルを動的に生成する技術を開発
KDDI研究所と日立製作所は14日、世界で初めて、利用環境や危殆化(無力化)状況に応じてセキュリティプロトコルを動的に生成・カスタマイズするセキュリティ技術を開発したことを発表した。

東芝、仮想化エンジンによりサーバ不要のセキュリティシステム「PC運用上手-SS」を発売
東芝は14日、中小規模企業向けのPC統合セキュリティシステム「PC運用上手」シリーズの新製品「PC運用上手-SS」を発表した。2月上旬よりの発売となる。

「ノートン プロテクション ブログ」日本版がスタート 〜 セキュリティ情報交換の場
ノートン セキュリティ製品を開発・提供しているシマンテックは14日、個人ユーザとのコミュニケーションの向上を図るため、日本版「ノートン プロテクション ブログ」を公開した。

NTT Com、IPv6活用の遠隔サポートサービス実験を実施 — ヤマダ電機が協力
NTTコミュニケーションズは14日、IPv6を用いた遠隔サポートサービスの技術面、運用面の検証・評価を目的としたフィールド実証実験を実施すると発表した。実験期間は17日〜3月7日(予定)でヤマダ電機サポートセンターにて行われる。

通販のニッセン、百度と戦略提携 — 中国国内eコマース市場における事業を拡大
ニッセンホールディングスは13日、グループの主要事業会社であるニッセンが、中国国内eコマース市場における積極的な事業拡大を目的として、百度公司(Baidu)と戦略パートナーシップの締結に最終的に合意したことを発表した。

BOSE、人気の小型スピーカーを限定600セット
BOSEは、アンプ内蔵超小型スピーカー「M3(Micro MusicMonitor )」を1月23日に600セットの数量限定で発売する。カラーはシルバーを用意。価格は49,980円。

NTTデータなど4社、OSS統合監視ツール推進協議会を設立
NTTデータ、サン・マイクロシステムズ、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ、ミラクル・リナックスの4社は14日、オープンソースの統合監視ツールに関し、共同で普及促進することに合意、「OSS統合監視ツール推進協議会」を設立した。

スタイリッシュな黒いパネル〜KDDI、映画コラボパーツ「007ケータイ 慰めの報酬」限定販売
KDDIと沖縄セルラーは14日、007映画の新作である「007/慰めの報酬」(17〜18日先行上映、24日全国ロードショー)とのコラボレーションとして「007ケータイ 慰めの報酬」を発表した。21日より全国のau販売店およびauオンラインショップにて販売を開始する。

OKI、サーバ監視アプライアンス「DressUP Cockpit V3」の販売を開始〜複数管理に対応
OKIは14日、金融機関などで採用されているサーバ監視アプライアンス「DressUP Cockpit」の新バージョン「DressUP Cockpit V3」の販売を開始した。3月からの出荷となる。

IPA、「DNSキャッシュポイズニング対策」の資料を公開
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は14日、「DNSキャッシュポイズニング対策」の資料を公開した。

米Yahoo!、ジェリー・ヤンCEOの後任にキャロル・バーツが就任決定
米Yahoo! Inc.(ヤフー)は現地時間13日、元Autodesk社の幹部であったキャロル・バーツ氏がYahoo!の最高責任者(CEO)に任命されたことを発表した。

マイクロソフト、1月のセキュリティ更新プログラム公開〜SMBの脆弱性に対処
マイクロソフトは14日、2009年1月のセキュリティ情報を公開した。深刻度が「緊急」のセキュリティ更新プログラムが1件となっている。

NEC、米NYセイント・ジョセフ病院にRFIDタグを活用した温度管理システム構築
NECならびにNEC Unified Solutionsは14日、米国ニューヨーク州のセイント・ジョセフ病院において、アクティブRFIDタグを活用した温度管理システムを構築したことを発表した。

ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe」、仮想化ソリューションに対応
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は14日、Webフィルタリングソフト「InterSafe」について、仮想化ソリューションに対応することを発表した。

角川、複数ユーザが1つの字幕を編集できる動画サービス「kadoTV」スタート
角川グループのクロスメディア事業を統括する角川マーケティングは13日、新しい動画サービス「kadoTV(カドテレビ)」を開始した。

サン、デスクトップ仮想化環境「Sun VDI」キャンペーンを実施〜単品購入と比べ最大約45%OFF
サン・マイクロシステムズは13日、デスクトップの仮想化環境をより容易にパイロット導入を可能にするため、「Sun Virtual Desktop Infrastructure(Sun VDI)スタートパック 2009」キャンペーンを開始した。6月末日受注分までの期間限定となる。

富士ゼロックス、内部統制業務の文書管理を支援するソフトウエアを発売
富士ゼロックスは13日、内部統制業務の文書管理を支援するソフトウエア「StatusMaster」を発売した。

【CES 2009 Vol.18(フォトレポート)】展示ブースではメジャーリーガーの握手会も開催!
これまでのCES 2009レポートで取り上げられなかった製品はまだまだある。また、製品だけでなくブースで行われたイベントも気になるところ。展示されていた気になる製品とともにフォトレポートしてみた。

【CES 2009 Vol.17(フォトレポート)】和を意識して竹を使用したノートPCや金箔を使った液晶テレビも!
CES 2009では、これまでのレポートで取り上げられなかった製品がまだまだたくさんある。新製品はもちろん、参考出展品だが思わず欲しくなる製品などさまざま。そこで、ブースに展示されていたそのほかの気になる製品をフォトレポートしてみた。

「J:COM オンデマンド」、ドリームワークス作品の配信を開始〜“カンフー・パンダ”などラインアップ
ジュピターテレコム(J:COM)は13日、VODサービス「J:COM オンデマンド」においてパラマウント・ピクチャーズが提供するドリームワークスおよびドリームワークスアニメーション作品の配信を開始したことを発表した。

Microsoft、「Windows 7」ベータ版を公開〜日本語版も入手可能
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間10日、Windows 7β版を正式公開した。

IPA、暗号モジュール試験機関としてあらたに「日本品質保証機構 関西試験センター」を承認
IPAは13日、財団法人 日本品質保証機構 関西試験センターを、暗号モジュール試験および認証制度の暗号モジュール試験機関としてあらたに承認した。