IT・デジタル その他ニュース記事一覧(676 ページ目)

日本オラクル、「Oracle Application Testing Suite Release 9.0」の提供を開始
日本オラクルは2日、オープンな統合アプリケーション・テスト・ソリューション「Oracle Application Testing Suite 9.0」の国内提供を開始した。

ワコム、大画面液晶ペンタブレットのスペックアップモデル
ワコムは2日、映像制作やデザイン制作向けのプロフェッショナルグラフィックス用液晶ペンタブレット「Cintiq 21UX」の仕様を刷新したと発表。3月26日から新Cintiq 21UXを発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は228,000円。

MS×日本HP×JBグループ、ITソリューションメニューの開発・提供で協業
マイクロソフト、日本ヒューレット・パッカード、JBCCホールディングス(JBグループ)の3社は2日、ITソリューションメニューの開発・提供において協業することを発表した。

adingo、ネットカフェ向けツールバーを無償提供 〜 まんが喫茶「ゲラゲラ」が一斉導入
adingo(アディンゴ)は2日、ネットカフェ運営者向けに、「ネットカフェ向けツールバー」を開発・無償提供を行うと発表した。

レコード/カセット音源をデジタル化するプレーヤー
ノバックは2日、レコードやカセットテープの音楽をデジタルデータ化する「Cassette&Record to DIGITAL」を発表。3月5日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は14,800円。

NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定
NECは2日、WinnyをはじめとするP2Pソフトで生じる可能性のあるネットワークへの情報漏洩対策として、漏洩したファイルを特定し、流通を防止するための技術を開発したことを発表した。

セゾンカードを騙るフィッシングが登場 〜 日本語メールで偽サイトに誘導
JPCERT/CCが事務局を務めるフィッシング対策協議会は2日、セゾンカードを騙って偽サイトに誘導しようとするフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

マイクロソフトと業界6社、共同でセキュリティ啓発活動を開始 〜 学生向けトレーニング活動も
マイクロソフトは1日、ゲッティコミュニケーションズ、デジット、フェンリル、ヤフー、楽天、ラフデッサンの6社と共同で、「セーフティ! オンライン プロジェクト」を開始した。

ベスト電器、2年で63店舗を閉鎖——役員報酬カットなど人事スリム化も
ベスト電器は1日、2012年2月期までに63店舗を閉鎖することを決定したとアナウンスした。

インターネット新聞「JANJAN」など3月末で休刊
日本インターネット新聞社は1日、インターネット新聞「JANJAN」などの一連のサービスを3月末をもって暫時休刊すると発表した。

神田うのが生登場! ソニー、ネット特番「教えて!VAIO先輩」を開始
ソニーは3月3日から、特設サイトにて「教えて!VAIO先輩」と題したネットライブ番組を実施する。日時は3月3日/10日/17日/24日 、毎週水曜日の21:00 〜21:30。

「さよならナップスター」音楽配信サービスNapster、日本でのサービス終了
タワーレコードと子会社のナップスタージャパンは1日、ナップスタージャパンが提供している全サービスの提供を、5月31日までに終了すると発表した。

旭川ケーブルテレビ、KDDIとの提携により固定電話サービス開始
旭川ケーブルテレビ(ポテト)は1日、KDDIと提携し「ケーブルプラス電話」を提供することを発表した。旭川ケーブルテレビのケーブルテレビ網とKDDIのCDNを活用、3月23日から順次提供を開始する。

VAIO Zシリーズの先行予約販売はじまる!
予約販売受付を開始したが、アクセスが集中して26日現在でも直販サイトのソニースタイルにおける買い物がしづらい状態になっていた「VAIO Z」シリーズ。1日の9時から予約販売がはじまった。

mixi、本日より登録制に移行 〜 招待無くても入会可能に
ソーシャルネットワーキングサービスのmixi(ミクシィ)は1日午後より、招待なしに登録できる登録制に移行した。招待状の送付機能は継続される。

マカフィー、包括的なコンプライアンス製品群を提供開始 〜 ホワイトリスト技術などを強化
米McAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは1日、セキュリティ運用プロセスを簡素化するコンプライアンスソフトウェア4製品の企業向け提供を開始した。

BIGLOBE、Gumblar対策にもなる「Web改ざんチェックサービス」をSaaS型で提供
BIGLOBEは1日、セキュアブレインと連携し、SaaS型セキュリティサービス「Web改ざんチェックサービス」の企業向け提供を開始した。

富士通と原子力機構、実行性能日本1位の新スパコンを稼働開始
日本原子力研究開発機構では1日、新スーパーコンピュータシステムの稼働を開始した。新システムは、核融合シミュレーションをはじめとする原子力分野のさまざまな研究開発で活用される予定。

パナソニック、iPhone対応の薄型ミニコンポ「D-dock」
パナソニックは、iPodやCDの音楽を楽しめるミニコンポ「D-dock(ディー・ドック)」の新製品として、新たにiPhoneに対応した「SC-HC40」/「SC-HC30」を発表。3月12日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は、SC-HC40が40,000円前後、SC-HC30が30,000円前後。

若者が新聞を読まない理由——M1・F1総研調査
M1・F1総研は、若者と「新聞」の関係性にフォーカスした調査結果を公開している。

気象庁、第1波津波観測に関する情報を発表
気象庁は、日本時間27日15時34分ごろチリ中部の沿岸で起きたマグニチュード8.6の巨大地震の影響による津波情報(第1波)を発表した。サイトには検潮所での観測値が掲載されている。

【OLデジモノ日記 Vol.7:動画】Photoshop Elements 8を会社のPCに入れてみた!
今回は会社のPCにAdobe Photoshop Elements 8を入れてみました。便利な写真画質の調整機能や、顔認識機能でデスクトップにある写真を整理しちゃいます。

ソニー“nav-u”の新製品「NV-U35」予約販売開始
ソニーが26日発表した「nav-u」の新製品「NV-U35」。3月13日から発売となっているが、すにで予約販売がはじまっている。

2010年1月は春モデルで出荷台数が飛躍的な伸び——JEITA調べ
社団法人電子情報技術産業会(JEITA)は、2010年1月分の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表した。