IT・デジタル その他ニュース記事一覧(672 ページ目)

ドコモ、医師向け情報サービス「MD+」を提供開始
NTTドコモは11日、医師の生涯学習をサポートする医師向け情報サービス「MD+」(エムディープラス)を発表した。4月1日より提供を開始する。

【ビデオニュース】ソニー、レンズ交換式小型カメラの映像を公開
ソニーが11日からパシフィコ横浜で開催中のカメラ・映像関連のイベント「CP+(シーピープラス)」にて、コンセプトモデル展示を開始した開発中のレンズ交換式小型カメラ。同社が公開したイメージビデオを紹介する。

世界のPC市場、2009年に最も躍進した上位メーカーは?
米調査会社iSuppliは現地時間9日、2009年の世界におけるPC市場の調査結果を発表した。

パナソニックUSA、日本に先駆け3Dテレビを発売開始
パナソニックUSAは現地時間10日、3Dテレビを含む3D関連製品の発売を開始したことを発表。まずは米大手家電量販店、ベスト・バイの独占販売の形を取る。

「日本にとって科学とは?」 〜 文部科学省、科学技術政策への意見を募集
文部科学省は10日、「科学技術政策に関するご意見募集について」と題する文書を公開し、一般からの意見募集を開始した。

大塚商会と日立ビジネス、在宅勤務の支援ソリューションで協業
大塚商会と日立ビジネスソリューションは11日、USB認証キーを利用することで簡単かつセキュアに社外での業務を可能とする、在宅勤務支援ソリューションの提供で協業することを発表した。

懐かしの銀座にタイムスリップ 〜 日本ユニシス、「東京ユビキタス計画・銀座」に参加
日本ユニシスは3月15日〜19日の期間、「東京ユビキタス計画・銀座」に参加し、ユビキタス技術や拡張現実(Augmented Reality:AR)技術により観光支援・店舗情報配信サービスを検証する。

LG、23V型フルHD液晶ディスプレイに光沢パネルのモデルを追加
LGエレクトロニクス・ジャパンは11日、コントラスト比を70,000:1に高めた液晶ディスプレイの光沢パネルのモデルとして、23V型ワイドの「W2340VG」を発表。3月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は21,000円前後。

Facebookユーザ最大の悩みは“恋愛”? 〜 OKWave、「mixi」と「Facebook」を比較調査
オウケイウェイヴは10日、同社が運営するQ&Aサイト「OKWave」に寄せられた「mixi」および「Facebook」に関する質問から、SNSについての傾向を調査した結果を公表した。

デジタルサイネージにTwitterをプラス——「リテール・デジタルサイネージ 2010」
東京ビックサイト(国際展示場)では、「IC CARD WROLD」「フランチャイズ・ショー」「LED Next Stage」「リテールテックJAPAN」など複数のイベントが同時開催となっている。

【ビデオニュース】デジタルサイネージにTwitterを活用!
広告が映し出された縦型のディスプレイにTwitterのつぶやきを流していたのはキングプリンティング。何かのイベントの応援メッセージを集めるなど一つの例として展示している。

【ビデオニュース】展示会への露出が増加!バーチャルマネキン
最近、展示会場でバーチャルマネキンを目にする機会が増えてきた。住友スリーエムが開発したVikuitiフィルムに受付の人物映像を投影。

氷河期並みの2011年大卒、理系学生に人気の就職企業は?
毎日コミュニケーションズは10日、「2011年卒マイコミ大学生就職企業人気ランキング」の調査結果を発表した。

日本エイサー、新キャンペーンCMに栗山千明さんを起用
日本エイサーは10日、最大30,000円のキャッシュバックキャンペーンや、新CMの放映を開始する。本キャンペーンでは「すべての才能にパソコンを。」をメッセージとして掲げた。

特許庁、電子手続について4月1日よりインターネット出願へ一本化
経産省特許庁は10日、特許出願等の電子手続において、ISDN回線を利用した手続(ISDN出願)が正式廃止されることを発表した。4月1日より今インターネットを利用した手続(インターネット出願)に一本化される。

写真で見るムービー一眼「LUMIX DMC-G2」
パナソニックが9日に発表したムービー一眼「LUMIX DMC-G2」。マイクロフォーサーズ規格の小型デジタル一眼カメラで、3型タッチパネル液晶を搭載。直感的なタッチ操作で女性ユーザーの拡大を見込む。

「学校への携帯持ち込み」賛成or反対? 〜 MM総研、子供のケータイに関する親の意識調査
MM総研は10日、子供の携帯電話の所有に関する親の意識調査の結果を公表した。

液晶テレビ、じわりと小型サイズが勢力拡大か——カカクコム調べ
液晶テレビの画面サイズで人気が高まる26型以下——単身世帯での利用のほか、2台目のテレビとして20型台の小型液晶テレビの需要が拡大しているようだ。

KDDIやSBテレコムなど5社、NTT仕様OSU共用が可能なことを公表
イー・アクセス、KDDI、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB、ビック東海の5社は10日、FTTHサービス市場における競争活性化に向けた取組みの一環として、OSU共用の実現性について検証を行った結果を公表した。

日立、「ISマネジメント高度化・省力化ソリューション」の提供開始
日立製作所は10日、ダッシュボードの活用により情報収集、一元管理、課題の抽出、設計、移行、運営までを支援する「ISマネジメント 高度化・省力化ソリューション」を発表した。

ソニー、デザイン性の高い3D映像対応のホームシアターシステム
ソニーは、シアタースタンドシステム「RHT-G15」、「RHT-G11」、ホームシアターシステム「HT-CT350」、「HT-CT150」を発表。4月30日から発売する。価格はオープン。

ヴイエムウェア、国内仮想化導入支援サイトをオープン
ヴイエムウェアは10日、仮想化導入推進の支援策の一環として、日本国内におけるVMware製品対応のアプリケーションを掲載する「VMware対応アプリケーション登録・閲覧サイト(www.vm-titles.jp)」をオープンした。

日立ソフト、クラウド環境でのCPU性能を保証するサービスを開始
日立ソフトは10日、日立の統制IT基盤提供サービス「SecureOnline」において、仮想マシンに割り当てるCPUあたりのクロック数を最大3GHzまで保証する「仮想マシンCPUリソース保証サービス」の提供を開始した。

【OLデジモノ日記 Vol.8】Photoshop Elements 8がスゴすぎるのよ!の巻
現在、3月に配布予定の本年度全体を振り返る社内報に向けて現在着々と準備を進めているんですが、それに伴い会社のAdobe Photoshop Elements を「8(エイト)」にアップしました!ということで今回は、昨年10月に発売された「Adobe Photoshop Elements 8」をご紹介します!