IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,423 ページ目)

インクリメントP、地図データベースに著作権侵害はないとコメント
インクリメントPは、著作権侵害の報道についてコメントした。これは、ゼンリンの申し立てにより実施されたインクリメントPの東北開発センターに対する証拠調べによるもの。

滋賀ケーブル、8月から16MbpsのプレミアムコースとIP電話サービスを開始
滋賀ケーブルネットワーク(SCN)は、下りが最大16Mbpsの「プレミアムコース」と、IP電話の「SCNケーブルフォン」を8月から提供開始する。

Yahoo!BBも26Mbpsサービスを発表。6月25日受付開始
ソフトバンクBBとヤフーは、ダブルスペクトラムによる高速ADSLサービス「Yahoo!BB 26M」を、早ければ7月にも提供を開始すると発表した。

NTT西日本の最大24MbspのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」の対応ISPが続々と
イー・アクセスやアッカ・ネットワークスが20Mbps超のADSLサービスを発表する中、やはりフレッツ・ADSLのさらなる高速化が待たれていた。そうした中、18日にNTT西日本が最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」を発表した。

リンクシス、FTP実測スループット90Mbpsの新型ルータ発売。実売5,900円でIPsecにも対応
リンクシス・ジャパンは、高スループットタイプの新型ブロードバンドルータ「BEFSR41C-JP」を7月上旬より発売する。FTP実測値で90Mbpsというスループットながら実売5,900円前後の低価格となっている。

メルコのアクセスポイント「WLM2-G54」がIEEE 802.11g正式規格に対応
メルコは、アクセスポイント「WLM2-G54」の最新ファームウェア(Ver2.30β)を公開した。最新版では、IEEE 802.11gの正式規格に対応した。

5月に発売した一部のFMV-BIBLOがIEEE 802.11gに対応。8月中旬にドライバを配布
富士通は、5月に発売したノートPC「FMV-BIBLO」向けにIEEE 802.11gに対応させるドライバを8月中旬をめどに配布する。これまでIEEE 802.11b対応を謳っていたPCがドライバの更新だけでIEEE 802.11gに対応するのは初めて。

企業におけるIP電話化はアクセスラインのコスト削減に絶大な貢献 −NTTコム
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、報道陣向けに企業向けIP電話サービスの勉強会を開催した。

AirMac ExtremeもIEEE 802.11g正式規格に対応
アップルコンピュータは、AirMacおよびAirMac Extremeに対応した「AirMac 3.1 for Mac OS X」を公開した。これによりAirMac Extremeでは、ベースステーションとクライアントがIEEE 802.11gの正式規格に対応した。

ZAQ、ホームページフィルタリングサービスを8月よりスタート
関西マルチメディアサービス(ZAQ)は、8月6日よりカテゴリごとのホームページアクセス制限をかける「ホームページフィルタリングサービス」を開始する。

MapFanのインクリメント・ピーがゼンリンの地図データを無断複製か?今後のサービス継続に懸念が
ゼンリンは、盛岡地方裁判所が著作権法違反の疑いで6月17日にインクリメント・ピーの東北開発センタに対する証拠調べを実施したと発表した。これは、ゼンリンが5月27日に証拠保全を申し立てた事によるもの。

四国八十八ヵ所めぐりでも公衆無線LAN。ネットウェーブ四国が高松市内で開始
ネットウェーブ四国と高松琴平電鉄は、高松築港駅と瓦町駅で公衆無線LANサービス「駅すぽっと」を開始した。事前登録などは不要で、利用料金は無料。

守口・門真ケーブルテレビ、7月下旬より大東市、四條畷市、交野市でサービスを開始
守口・門真ケーブルテレビ株式会社は、7月下旬にCATV局「KCAN北河内局」を開局する。サービスエリアは、大東市、四條畷市、交野市。

テレビアニメのブロードバンドコンテンツ化が一気に進むか?Flashへの自動変換ツールを開発
マクロメディアは、セルシスとテレビアニメ素材のデジタルコンテンツ化について協力関係を結んだ。セルシスは、国内で90%のシェアを持つテレビアニメの作成プラットフォーム「RETAS!PRO」の開発元だ。

関西のCATV13局、IP電話の商用サービスを開始
関西でCATVインターネットを提供しているZAQの13局と関西マルチメディアサービスは、7月よりIP電話サービス「ZAQケーブルフォン」の本格展開を開始する。

Yahoo! JAPAN、7月より会員向けに限定サービスを提供する「Yahoo!プレミアム会員」を開始
Yahoo! JAPANは、7月より有料の会員向けサービス「Yahoo!プレミアム会員」を開始する。同サービスは、これまでYahoo!オークションにおいて行っていた「本人確認登録」を移行させたものだ。

@nifty、7月よりBB接続会員向けのセキュリティサービスを本格提供
ニフティは7月1日より、@niftyのブロードバンド接続会員を対象としたセキュリティサービス「@niftyBBセキュリティ」の本格提供を開始する。利用料は月額600円。

公衆無線LANのあらたな課金スタイルの構築も?auが物販やASPも対象にした代金回収代行サービスをトライアル
KDDIと沖縄セルラーが提供するauは、7月3日より携帯電話の料金と一緒に物販などの代金の回収代行を行うサービス「プレミアムEZ回収代行」のトライアルを開始する。

シマンテック、AntiVirus 2003の乗り換えパッケージを販売。通常パッケージの約半額で
シマンテックは、ウィルス対策ソフト「Norton AntiVirus 2003」の特別優待版の販売を開始した。価格は3,800円(通常パッケージは6,800円)で、店頭および直販サイトで販売される。

BIGLOBE、フレッツ・ADSL モア24に対応。料金は据え置き
BIGLOBEは、NTT西日本が開始する最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」に対応する。

ODN、URLフィルタリングとWebアクセスのウィルスチェックサービスを開始
ODNは7月よりURLフィルタリングとWebアクセスにおけるウィルスチェックサービス「ODN Webフィルタ」を開始する。初期費用は150円、利用料金は月額300円。

みあこネット、Centrinoロゴを取得。公衆無線LANサービスをインテルと共同で展開
京都市内を中心に公衆無線LANを試験的に提供しているみあこネットは、インテルの協力を得て「Centrino」ロゴを取得した。

ASAHI、フレッツ・ADSLモア24に対応。8Mタイプやモアと同額で
ASAHIネットは、NTT西が提供する最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSLモア24」に対応する。料金は、従来の8Mタイプやモアと同じく月額700円(Mプランの場合)。

NTT西、最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」を発表。受付は6/19より、月額2,980円
NTT西日本は、最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」を開始する。受付は6月19日より、サービス開始はTTCのスペクトル管理の整理などが完了した7月以降からになる。