IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,422 ページ目)

Windows Media Playerに、外部から楽曲情報を読まれるセキュリティホール
マイクロソフトは、Windows Media Player 9およびWindows Media Player on Windows 2003に、音楽やビデオなどメディアライブラリの内容が外部から不正なスクリプトによって読まれるセキュリティホールがあると発表、修正の配布を開始した。

情報通信審議会、DSLスペクトル管理についての諮問に一部答申
情報通信審議会は、「新たなDSLサービスの導入に向けて多様な方式のサービスが共存しつつ良好なサービス環境を維持するために遵守すべき技術的要件」をとりまとめ、片山総務大臣に答申した。

本日のフレッツ・ADSL モアII/24対応ISP
本日発表になったNTT東日本が提供する最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モアII」の対応ISPが続々と発表になった。また、それに合わせる形でNTT西の「フレッツ・ADSL モア24」への対応を発表したISPもいくつかあった。
![[コラム] コピーライターを参考に、いかにプログラマの地位を向上させ好ましいイメージに変更するか 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム] コピーライターを参考に、いかにプログラマの地位を向上させ好ましいイメージに変更するか
「コピーライター」という職業の人気は格別です。地元の求人誌で印刷屋さんまで、「コピーライター募集(要普通免許)」といって社員を募集しているのですから、その人気のほどがよく分かります。今回はコピーライターを参考に、プログラマのイメージ改善に取り組む。

インテルが学術研究者らと協力し、インターネットの有用性を高める実験設備を創設
インテルは、ヒューレット・パッカードや米カリフォルニア州立大学バークレー校など世界中の60以上の大学の研究者と協力し、インターネット・アプリケーションやサービスのプロトタイプを発明・検証するためのグローバルな実験設備である「プラネット・ラボ」を創設した。

ぷらら、法人向けBフレッツ導入キャンペーン期間を延長。マンションタイプもキャンペーン対象に
ぷらら(ぷららネットワークス運営)は、法人向けサービス「BUSINESSぷらら」で実施中の「光だよ!全員集合!!キャンペーン」の実施期間を1ヵ月延長、7月末日までキャンペーンを行う。

BBXが提供するIP電話のOEMサービス「BEX Phone」が本格展開
ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は、7月よりIP電話のOMEサービス「BEX Phone」の本格サービスを開始する。同サービスは、5月より18社に対して試験的に提供しているが、検証の結果7月からの本格展開になったという。

Feel6で、日本テレコムのIPv6対応インスタントメッセンジャー「Chiervo」を提供
フリービットは、IPv6実験「Feel6Farm」にて日本テレコムが提供しているインスタントメッセンジャー「Chiervo」の提供を開始した。

男性には少し恥ずかしい? ハローキティのPIMソフト「ハローキティdeネット」モニタ募集開始
アイサンテクノロジーは、ハローキティのキャラクターたちが登場するオンラインスケジュール管理ソフト「ハローキティdeネット」のモニタ会員100グループの募集を開始した。

TAM、IP電話サービスを秋頃に開始
TAMインターネットサービスは、IP電話サービスを9月から10月頃に開始する予定だ。サービス名や月額料金などの詳細は未定。

インテル、MS、国内家電メーカーなど、家庭内コンテンツ共有のワーキンググループを設立
インテルやマイクロソフト、IBM、国内外PC・家電メーカーなど17社は共同で、家庭内でのコンテンツ共有を推進するワーキンググループ「Digital Home Working Group」(DHWG)を設立した。

KDDIグループ、日米間でIPv6実験ネットワークを構築
KDDI研究所と米国KDDI研究所、KDDIの3社は、日米間にIPv6実験ネットワークを構築、遅延や伝送エラーの想定される状況下でのIPv6アプリケーションの実験や評価をおこなう。

アイ・オー・データ、IEEE 802.11g正式規格への対応予定を公開
アイ・オー・データ機器は、現在販売しているIEEE 802.11g機器の正式規格への対応予定を発表した。アクセスポイントとPCカードクライアントは共に7月4日までに、正式版のファームウェアとドライバーをリリースする予定だ。

OCN、Bフレッツキャンペーン延長と対象メニューの拡大を発表
NTTコミュニケーションズは、OCN光アクセスBフレッツプランで実施しているキャンペーンで、期間の延長と対象メニューの拡大をおこなう。

アップル、iChat AVに最適なFireWireカメラ「iSight」を発売。7/11から17,800円
アップルコンピュータは、iChat AVに最適なFireWire接続カメラ「iSight」を7月11日から販売する。価格は17,800円。

次期Mac OS X「Panther」ではビデオチャット機能を標準搭載。「iChat AV」のβ版を公開
アップルコンピュータは、次期Mac OS Xであるコードネーム「Panther」(v10.3)の概要を明らかにした。シェルである「Finder」の一新が目を引く中、ネットワーク関連も強化が図られている。

WAKWAK、Bフレッツのキャンペーンを延長
WAKWAKは、Bフレッツのキャンペーン「WAKWAK ピカ光(ピカ)キャンペーン」の申込期間を8月31日分までに延長した。

ケイ・オプティコム、23日に「eo」のメールボックス等を一部誤消去。消えたメールが復旧不能に
ケイ・オプティコムでは23日、同社が運営するインターネット接続サービス「eo」において、一部のメールボックスやホームページを誤って消去したと発表、利用者に謝罪する文書を出した。

中国通信ネットワークも24MbpsADSLサービスをリリース、8月開始予定
中国通信ネットワーク(CTNet)は、8月から下り最速24MbpsのADSLサービスを提供すると発表した。

日米の違いで見るSUPERCOMM2003〜ビジネスモデルの検討が進む公衆無線LANサービス
米国のテレコム市場がいよいよ攻めに転じたようだ。米アトランタ(ジョージア州)で開催された通信事業者向け通信システムの展示会「SUPERCOMM2003」では、エンタープライズ市場の活性化に動き始めた様子を伝えている。

NTTドコモ、PHSと無線LANのデュアルモードCF端末発売。@FreeDにも対応
NTTドコモは、コンパクトフラッシュ型PHS端末にIEEE802.11b無線LANを組み合わせたデュアルモード端末「P-in Free 2PWL」を、7月4日より発売する。価格はオープンプライス。

センティリアム、ユーザ側モデム用の最大50MbpsのADSLチップを発表。ルータ機能やCardBusコントローラも内蔵
センティリアムは、ユーザ側モデム用のADSLチップ「Palladia 220」を発表した。このチップは、eXtremeDSL MAX技術が採用されておりADSLで最大50Mbpsが実現される。

シマンテック、統合セキュリティ管理システムを7月より出荷開始
シマンテックは、セキュリティ関連の警告情報などを統合的に管理する「Symantec Security Management System(SSMS)」構想に基づく製品群の出荷を、7月15日より開始すると発表した。シマンテック製品以外にも、トレンドマイクロやチェックポイントの製品からも情報を収集・管理できる。

正式版の「Safari 1.0」がリリース。Macの標準ブラウザーに
アップルコンピュータは、正式版の「Safari 1.0」をリリースした。対応OSはMac OS X 10.2以上で、「ソフトウェアアップデート」または同社のWebサイトから無償で入手できる。