その他のニュース記事一覧(1,418 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,418 ページ目)

ソフトバンク子会社、フィンランドのSTB用ゲームシステム開発会社を買収 画像
その他

ソフトバンク子会社、フィンランドのSTB用ゲームシステム開発会社を買収

 ソフトバンク・ブロードメディアは、フィンランドのデジタルSTB向けゲームシステム開発会社 G-cluster社を500万ユーロ(約6.6億円)で買収したと発表した。G-clusterの技術によって「BBケーブルTV」ゲームなど対話的コンテンツを提供する計画。

BIGLOBE、速度変更などで利用権がもらえるフレッツ・ADSL既存ユーザ向けキャンペーン 画像
その他

BIGLOBE、速度変更などで利用権がもらえるフレッツ・ADSL既存ユーザ向けキャンペーン

 BIGLOBEは、本日よりフレッツ・ADSLの既存ユーザを対象に、12M/24Mタイプへの速度変更でサービスやコンテンツの支払いに使える利用権がもらえる「もっとサクサク速"速"(ゾクゾク) 速度変更キャンペーン」を開始した。

エレコム、IEEE 802.11g対応アクセスポイントの最新ファームウェアを公開。正式規格に対応 画像
その他

エレコム、IEEE 802.11g対応アクセスポイントの最新ファームウェアを公開。正式規格に対応

 エレコムは、IEEE 802.11gに対応したアクセスポイント「LD-WLS54AG/AP」と「LD-WLS54G/AP」の最新ファームウェア(Ver.0.34-B00)を公開した。

USEN、6月末時点のBB事業進捗状況について報告。引き続き集合住宅向けの伸びが顕著 画像
その他

USEN、6月末時点のBB事業進捗状況について報告。引き続き集合住宅向けの伸びが顕著

 有線ブロードネットワークス(USEN)は、本年6月末時点でのブロードバンド事業の進捗状況について報告した。

「Opera 7 for Windows 日本語版」の店頭販売を7/11より開始 画像
その他

「Opera 7 for Windows 日本語版」の店頭販売を7/11より開始

 トランスウェアは、7月11日よりWebブラウザ「Opera 7 for Windows日本語版」(Ver.7.11)の店頭販売を開始する。価格は同社の直販サイトでは5,990円、対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。

DSL、825万加入突破するも鈍化傾向くっきり —総務省の6月末加入数速報 画像
その他

DSL、825万加入突破するも鈍化傾向くっきり —総務省の6月末加入数速報

 総務省はNTT回線を利用するDSLについて、2003年6月末時点での加入状況を公表した。6月末のDSL加入総数は825万7,118。単月増加数は34万9,681で、2002年9月以来9ヶ月ぶりに増加数が40万を下回った。

東海総合通信局、岐阜県金山町に第一種電気通信事業を許可 画像
その他

東海総合通信局、岐阜県金山町に第一種電気通信事業を許可

 総務省 東海総合通信局は、岐阜県益田郡金山町に対し、有線テレビジョン放送施設の設置および第一種電気通信事業の許可を行った。

JR東海とNTT-ME、のぞみ停車駅での無線LAN接続サービスの試験を有料トライアル化。7/25より来年3月までを予定 画像
その他

JR東海とNTT-ME、のぞみ停車駅での無線LAN接続サービスの試験を有料トライアル化。7/25より来年3月までを予定

 NTT-MEとJR東海は、東海道新幹線のぞみ号の停車駅にて共同で進めている「公衆無線LANを利用した高速インターネット接続実験」を7月25日より有料トライアルに移行する。期間は2004年3月31日までの予定。

Windowsに外部から任意のコードを実行されるおそれのある複数の脆弱性 画像
その他

Windowsに外部から任意のコードを実行されるおそれのある複数の脆弱性

 マイクロソフトは、Windowsの複数のバージョンに外部から任意のコードが実行されるおそれのある「バッファオーバーラン」脆弱性が複数存在していると発表した。

Intel、最大70Mbpsの無線技術「IEEE 802.16a」の開発を表明。主にアクセスラインでの利用を想定 画像
その他

Intel、最大70Mbpsの無線技術「IEEE 802.16a」の開発を表明。主にアクセスラインでの利用を想定

 米Intelは、最大70Mbpsの無線技術「IEEE 802.16a」のチップセットをAlvarionと共に開発すると発表した。主に、アクセスラインとしての利用などを想定している。

[訂正] マジック点灯の波に乗り?Tigers-net.comがイー・アクセスのADSLに対応 画像
その他

[訂正] マジック点灯の波に乗り?Tigers-net.comがイー・アクセスのADSLに対応

 Tigers-net.comは、7月下旬よりイー・アクセスのADSL接続サービスに対応した「HANSHIN Tigers ADSL eプラン」を開始する。受付は7月10日から。

Web広告研究会、TVCMをネットで流すときの権利処理を紹介した小冊子発行 画像
その他

Web広告研究会、TVCMをネットで流すときの権利処理を紹介した小冊子発行

 日本広告主協会 Web広告研究会は、TVコマーシャルをインターネット上で配信する際に必要な権利処理に関する注意点をまとめた小冊子を作成した。この小冊子は、日本広告主協会加盟企業などへ配布されることになる。

TTC、スペクトル適合性確認の結果を公表。20MオーバーADSLはいずれも“第1分類”になりそう 画像
その他

TTC、スペクトル適合性確認の結果を公表。20MオーバーADSLはいずれも“第1分類”になりそう

 社団法人 情報通信技術委員会(TTC)は9日、ADSLなどメタリックの電話線を使用する各種の伝送方式について、スペクトル適合性確認の結果を公表した。それによると、下り最大24〜26Mbpsの「ダブルスペクトラム」方式のADSLについてはいずれもカッド占有が不要な「収容制限なし」とされている。

北海道日興通信、ストリーミングコンテンツ作成ソフト「my DV Mixer」をリリース。ライブ/オンデマンド配信に対応 画像
その他

北海道日興通信、ストリーミングコンテンツ作成ソフト「my DV Mixer」をリリース。ライブ/オンデマンド配信に対応

 北海道日興通信は、7月よりストリーミングコンテンツ作成ソフト「my DV Mixer」の発売を開始した。

Wi-Fi Alliance、メルコのIEEE 802.11g対応クライアントカード「WLI-CB-G54(A)」などを承認 画像
その他

Wi-Fi Alliance、メルコのIEEE 802.11g対応クライアントカード「WLI-CB-G54(A)」などを承認

 無線LAN製品の相互接続性についてテストを行うWi-Fi Allianceは、IEEE 802.11g対応製品について初めてロゴを付与した。今回、承認を受けたのはメルコのPCカードアダプタ「WLI-CB-G54(A)」など8つの製品。

リンクシス、無線ルータ・PCカード型アダプタ用の.11g正式対応ソフトウェア 画像
その他

リンクシス、無線ルータ・PCカード型アダプタ用の.11g正式対応ソフトウェア

 リンクシス・ジャパンは、無線LAN対応ブロードバンドルータ「WRT54G-JP」用の新ファームウェアと、PCカード型無線LANアダプタ「WPC54G-JP」用の新ドライバを公開した。

アッカ、26Mbpsサービスの詳細を明らかに。IP電話アダプタ+802.11gアクセスポイントのADSLモデムの提供など 画像
その他

アッカ、26Mbpsサービスの詳細を明らかに。IP電話アダプタ+802.11gアクセスポイントのADSLモデムの提供など

 アッカ・ネットワークスは最大26Mbpsの接続サービスについて詳細を明らかにした。ここでは、距離や速度のグラフや「多機能ADSLモデム」の提供について触れられている。

富士通、CFアダプタを備えた無線LANカードを発売 画像
その他

富士通、CFアダプタを備えた無線LANカードを発売

 富士通メディアデバイスは、本体にCFスロットアダプタを搭載しマルチファンクション機能を可能とする、IEEE802.11b準拠の無線LANカード「MBH2WL04」を発売する。

[修正]So-net、アッカが提供する最大26MbpsのADSL接続サービスの受付を7/11より開始 画像
その他

[修正]So-net、アッカが提供する最大26MbpsのADSL接続サービスの受付を7/11より開始

 So-netは、アッカ・ネットワークス(アッカ)が提供を予定している最大26Mbps(上りは1Mbps)のADSL接続サービスの受付を7月11日より開始する。料金は月額3,280円で、別途モデムのレンタル料金として月額500円が必要。

アイ・オー、802.11b/g混在環境の転送速度を向上させるPRISM Nitroサポート 画像
その他

アイ・オー、802.11b/g混在環境の転送速度を向上させるPRISM Nitroサポート

 アイ・オー・データ機器は、IEEE 802.11bと802.11g機器が混在する環境で、 802.11gのスループットを向上させる「PRISM Nitro」の正式サポートを発表した。

ReachDSLの利用者、7万人を突破 —パラダイン発表 画像
その他

ReachDSLの利用者、7万人を突破 —パラダイン発表

 パラダインは、遠距離向けDSL「ReachDSL」の利用者が合計7万人を突破したと発表した。この数字は、Yahoo!BBやJANISなど、ReachDSLを提供するすべての事業者をあわせたもので、日本のDSL利用者の約1%にあたる。

IEEE 802.11a/b/gが同時に利用できるブロードバンドルータ。アイコムが7/31から販売 画像
その他

IEEE 802.11a/b/gが同時に利用できるブロードバンドルータ。アイコムが7/31から販売

 エレコムは、IEEE 802.11a/b/gが同時に利用できるブロードバンドルータ内蔵のアクセスポイント「AP-5100」を7月31日から販売する。価格はオープンプライスになっているが、12万〜13万円程度を予測しているという。

エレコム、無線LANの暗号化技術「WPA」「AES」への対応を表明。8月より順次 画像
その他

エレコム、無線LANの暗号化技術「WPA」「AES」への対応を表明。8月より順次

 エレコムは、無線LAN製品について暗号化技術「WPA」「AES」に対応させると表明した。対応するのは、アクセスポイントの「LD-WLS54AG/AP」「LD-WLS54G/AP」と、PCカードクライアント「LD-WL54AG/CB」「LD-WL54G/CB」の4機種だ。

[コラム]“束ねる”機能から考える、インターネットのマスメディア化 画像
その他

[コラム]“束ねる”機能から考える、インターネットのマスメディア化

 1998年から2000年前半にかけて激化した「ポータル戦争」の終結を再確認させられた「Lycosのinfoseekへの統合」。また、「ソフトバンクBBによるBBIXの設立」「NTTコム&米AkamaiのCDNサービス展開」など、「束ねること」の可能性を示唆するニュースに今回は注目してみた。

page top