IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,417 ページ目)

迷惑メールはこのアドレスに転送。auが相談窓口を設置
auは、7月15日に迷惑メールの対策として「auメール環境整備室」を設置する。

楽天、9/1にインフォシークとライコスを吸収合併
楽天は、子会社のインフォシークとライコスジャパンを9月1日付で吸収合併する。

日本気象協会、iモード/J-SKY向けに登山・ハイキングの天気情報を配信
日本気象協会は、夏の登山シーズンを前に、iモード・J-SKYに新たなコンテンツ「登山ハイキング天気」の提供を開始する。予報だけでなく、実況情報の提供や、山と渓谷社の協力による山小屋やルートの情報も提供する。

NTTドコモ、指紋認証機能を搭載したF505iを発売
NTTドコモは、指紋認証に対応したF505iを7月11日に発売した。新規契約時の店頭価格は3万円前後。

イー・アクセス、大阪・和歌山・大分の既存4局を12M対応に
イー・アクセスは、これまでADSL12Mサービスに未対応であった大阪府・和歌山県・大分県の4局舎について、12M対応としサービスの提供を開始する。

ブロードバンド大国ニッポン。Broadband CDN Powered by Akamaiに隠された日本ならではのアプローチ(後編)
全世界にキャッシュサーバを配置し、トラフィック分散を実現するアカマイのビジネス。先日のアカマイとNTTコミュニケーションズの提携は記憶に新しい。しかし、NTTコミュニケーションズとの提携は、いままでのアカマイビジネスとはまったく違う、ブロードバンド大国ニッポンならではのアプローチが秘められていた。

ブロードバンド大国ニッポン。Broadband CDN Powered by Akamaiに隠された日本ならではのアプローチ(前編)
全世界にキャッシュサーバを配置し、トラフィック分散を実現するアカマイのビジネス。先日のアカマイとNTTコミュニケーションズの提携は記憶に新しい。しかし、NTTコミュニケーションズとの提携は、いままでのアカマイビジネスとはまったく違う、ブロードバンド大国ニッポンならではのアプローチが秘められていた。

OCN、7/14よりアッカの26MbpsADSLの受付を開始
OCNは、アッカ・ネットワークス(アッカ)が提供を開始する最大26Mbps(上りは1Mbps)のADSL接続サービス「OCN ADSLサービス26M(A)」の受付を7月14日より開始する。
![[修正]NTT東西、地域IP網を利用したマルチキャストの試験サービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[修正]NTT東西、地域IP網を利用したマルチキャストの試験サービスを開始
NTT東西は、7月31日より地域IP網を利用したIPマルチキャストの試験サービスを開始する。期間は1年程度。

ケータイで地上デジタル放送ももうすぐ?NECが試作機を開発
NECは、「地上波デジタルテレビ受信機搭載携帯電話」の試作機を開発した。今回開発されたのは、従来の携帯電話に地上デジタル放送の受信機能を内蔵したもの。

NTT西、ブロードバンドルータ2機種の最新ファームウェアを公開
NTT西日本は、ブロードバンドルータ「Web Caster AR230」「Web Caster FT6100M」の最新ファームウェアを公開した。

CATV3業者が相互接続ネットワークで共同生中継を実施
イッツ・コミュニケーションズ、YOUテレビ、横浜ケーブルビジョンの3社は、相互接続ネットワーク上でIP伝送技術を用いた番組の共同生中継を行うと発表した。
![[レビュー]高画質化、小型化、携帯電話への内蔵の次にくる波は?--ワイヤレスデジカメ「CyberShot DSC-FX77」 画像](/base/images/noimage.png)
[レビュー]高画質化、小型化、携帯電話への内蔵の次にくる波は?--ワイヤレスデジカメ「CyberShot DSC-FX77」
高画質化、小型化、携帯電話への内蔵の次にくる波は? 400万画素のCCDを搭載した非常に小型なデジカメだが「Bluetooth搭載」というほかにはない特徴をもっているワイヤレスデジカメ「CyberShot DSC-FX77」を検証する。

ソフトバンク子会社、フィンランドのSTB用ゲームシステム開発会社を買収
ソフトバンク・ブロードメディアは、フィンランドのデジタルSTB向けゲームシステム開発会社 G-cluster社を500万ユーロ(約6.6億円)で買収したと発表した。G-clusterの技術によって「BBケーブルTV」ゲームなど対話的コンテンツを提供する計画。

BIGLOBE、速度変更などで利用権がもらえるフレッツ・ADSL既存ユーザ向けキャンペーン
BIGLOBEは、本日よりフレッツ・ADSLの既存ユーザを対象に、12M/24Mタイプへの速度変更でサービスやコンテンツの支払いに使える利用権がもらえる「もっとサクサク速"速"(ゾクゾク) 速度変更キャンペーン」を開始した。

エレコム、IEEE 802.11g対応アクセスポイントの最新ファームウェアを公開。正式規格に対応
エレコムは、IEEE 802.11gに対応したアクセスポイント「LD-WLS54AG/AP」と「LD-WLS54G/AP」の最新ファームウェア(Ver.0.34-B00)を公開した。

USEN、6月末時点のBB事業進捗状況について報告。引き続き集合住宅向けの伸びが顕著
有線ブロードネットワークス(USEN)は、本年6月末時点でのブロードバンド事業の進捗状況について報告した。

「Opera 7 for Windows 日本語版」の店頭販売を7/11より開始
トランスウェアは、7月11日よりWebブラウザ「Opera 7 for Windows日本語版」(Ver.7.11)の店頭販売を開始する。価格は同社の直販サイトでは5,990円、対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。

DSL、825万加入突破するも鈍化傾向くっきり —総務省の6月末加入数速報
総務省はNTT回線を利用するDSLについて、2003年6月末時点での加入状況を公表した。6月末のDSL加入総数は825万7,118。単月増加数は34万9,681で、2002年9月以来9ヶ月ぶりに増加数が40万を下回った。

東海総合通信局、岐阜県金山町に第一種電気通信事業を許可
総務省 東海総合通信局は、岐阜県益田郡金山町に対し、有線テレビジョン放送施設の設置および第一種電気通信事業の許可を行った。

JR東海とNTT-ME、のぞみ停車駅での無線LAN接続サービスの試験を有料トライアル化。7/25より来年3月までを予定
NTT-MEとJR東海は、東海道新幹線のぞみ号の停車駅にて共同で進めている「公衆無線LANを利用した高速インターネット接続実験」を7月25日より有料トライアルに移行する。期間は2004年3月31日までの予定。

Windowsに外部から任意のコードを実行されるおそれのある複数の脆弱性
マイクロソフトは、Windowsの複数のバージョンに外部から任意のコードが実行されるおそれのある「バッファオーバーラン」脆弱性が複数存在していると発表した。

Intel、最大70Mbpsの無線技術「IEEE 802.16a」の開発を表明。主にアクセスラインでの利用を想定
米Intelは、最大70Mbpsの無線技術「IEEE 802.16a」のチップセットをAlvarionと共に開発すると発表した。主に、アクセスラインとしての利用などを想定している。
![[訂正] マジック点灯の波に乗り?Tigers-net.comがイー・アクセスのADSLに対応 画像](/base/images/noimage.png)
[訂正] マジック点灯の波に乗り?Tigers-net.comがイー・アクセスのADSLに対応
Tigers-net.comは、7月下旬よりイー・アクセスのADSL接続サービスに対応した「HANSHIN Tigers ADSL eプラン」を開始する。受付は7月10日から。