IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,371 ページ目)

プラグインで日本の携帯電話にも対応する「iSync 1.4」
アップルコンピュータは、国内の携帯電話にも対応した情報シンクロソフトの最新版「iSync 1.4」をリリースした。同社のWebサイトまたはソフトウェアアップデートで提供されている。対応OSは、Mac OS X 10.2.8以上。

件名に“ID”が付くメールにご用心。各社が「Beagle.B」ウイルスを警告
ウイルス対策ソフトベンダー各社は、TCP8866番にバックドアを仕掛けるウイルスを警告した。シマンテックは「W32.Beagle.B@mm」として危険度3、トレンドマイクロは「WORM_BAGLE.B」として危険度中で注意を呼びかけている。

ASAHIネット、フレッツ・ADSL 1.5Mタイプ対応コースで最大12か月間無料になるキャンペーン
ASAHIネットは、「フレッツADSLコース」にて開通月を含む12か月間の利用料金が無料になるキャンペーンを実施する。対象になるには、同社にてフレッツ・ADSL 1.5Mタイプを取り次いだユーザ。期間は3月31日まで。

2003年のインターネット広告費が1,000億円を突破。前年比4割増
2003年におえけるインターネット広告費が1,000億円を突破した。電通が発表した「2003年(平成15年)日本の広告費」によるものだ。
![[コラム] メディアやコンテンツの成功のカギを握るのは「人」である−浅見幸宏「インターネット面白リサーチ」 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム] メディアやコンテンツの成功のカギを握るのは「人」である−浅見幸宏「インターネット面白リサーチ」
メディアプロジェクトのねらい目は、技術の進歩がコスト構造を変え、今までビジネスとして成立しなかった新しい市場を開拓する可能性にある。その場合でも、成功のカギを握っているのは常に「人」であり機械ではない。

暗号化されたWinnyのトラフィックを解読して遮断するコンテンツブロックサーバ
ネットエージェントは、Winnyのトラフィックを解読して遮断するコンテンツブロックサーバ「One Point Wall Winny」を発表した。「One Point Wall」シリーズの1つとして2月末から販売される。

KDDI、放送素材のIPによる蓄積・伝送・管理システム。放送事業者向けに
KDDIは、放送用の映像素材をIPネットワークで伝送・管理するシステム「VAST-web」の商用サービスを2004年中に開始する。放送事業者向けのサービスで、素材の一括管理や、モバイルブロードバンドによる取材現場からの素材アップロードなどが可能になるという。

050番号が割り当てられるメッセンジャーのサービス「ドットフォンパーソナル」が開始
OCNは、050番号が割り当てられるメッセンジャーのサービス「ドットフォンパーソナル」を2月18日より開始する。

KDDI、IP電話から携帯電話/PHSへの通話料金を改定
KDDIは、IP電話から携帯電話/PHSへの通話料金を3月1日に改定する。対象になるのは、個人向けとISPにOEM提供している「KDDI-IP電話」と法人向けの「KDDI-IPフォン」「KDDI-IPフォン セントレックス」。

トレンドマイクロ、パターンファイルの配布前に対策を施すソリューション
トレンドマイクロは、「Trend Micro Enterprise Protection Strategy 3」(Trend Micro EPS 3)の中核になる管理ソフトウェアと対応するサービスを発表した。

今年こそ“本当”に個人向けIPv6接続サービスが普及する? 欧米やアジアの動きに対する焦りも
ここ数年いわれ続けていた個人向けIPv6接続サービスの普及だが、今年こそ“本当”に来そうだ。テーマ別セッション「情報家電とネットワーク」によるものだ。

セガと現代デジタル、多人数オンラインレースゲーム「CTRacer」で業務提携
セガは、韓国のヒュンダイ・デジタル・エンターテインメントの開発するMMOレースゲーム「CTRacer」の共同開発およびグローバル展開について、業務提携を締結したと発表した。

LinuxとJava J2ME CDCを搭載した車載情報端末……クラリオン
クラリオンは、業務用としては世界初となる、Java「J2ME CDC」を搭載した業務車両用情報端末を開発したと発表した。この商品化第一弾として、国内路線バス用に音声合成放送などの機能を持たせた、車載情報端末ネットワーキングガイドシステムを3月から発売する。

IPv6はビルや家庭内の接続に適している。IPv6ビジネスサミット2004が開催
IPv6のビジネスをテーマにしたイベント「IPv6ビジネスサミット2004」が開催された。

ソニー、PCの画面をワイヤレスで投影可能なプロジェクタ
ソニーマーケティングは4月5日より、データプロジェクタ「VPL-CX85」の発売を開始する。

IPA、2004年度 第1回情報セキュリティ対策事業の公募をスタート
独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンターは、情報セキュリティ対策事業の公募を開始した。セキュリティ分野にける基礎技術や国際標準を推進する技術、電子政府の安全性を確保する技術の開発提案を受け付ける。

KDDI、引越シーズンにあわせたADSL移転工事費無料キャンペーン
KDDIは、DION ADSLの各コースの利用者向けに、移転工事費を無料とするキャンペーンを、04年2月20日から04年4月30日まで実施する。移転手数料3,000円と、NTT工事費3,050円が無料となるもので、2月20日より受付が開始される。

キヤノンなど3社、プリンタ・カメラ付携帯電話間の接続インターフェース標準化で協力
キヤノン、ヒューレット・パッカード カンパニー、セイコーエプソンの3社は、家庭用プリンタとカメラ付携帯電話とを繋ぐプリントインターフェースの標準化を目的としたコンソーシアム「MIPC(Mobile Imaging and Printing Consortium)」を形成した。

警察庁、TCP445番ポートに対するトラフィックが増加していると警告。Welchia.Bの影響の可能性
警察庁は、2月12日22時現在の情報としてTCP445番ポートに対するトラフィックが増加していると報告した。

エレコムの無線LANアクセスポイント2機種がWPAに対応
エレコムは、同社の無線LANアクセスポイント「LD‐WLS54G/AP」・「LD‐WLS54AG/AP」をWPA(WPA-PSK、WPA-EAP/TKIP)に対応させる新ファームウェア(Ver.1.14)を公開した。

NTTコムなど11社がネット家電の相互接続を実験。IPv6とSIPを用いた技術を採用
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、ネット家電を中心にした相互接続の実証実験「ネット家電セキュア接続実証実験」を開始する。

パナセンス、LUMIX専用ワイヤレス通信アダプタとPHS端末のセットをモニタ販売
松下電器産業グループのオンラインショッピングサイト「パナセンス」は、デジタルカメラ「LUMIX」(DMC-FX5/FX1)専用のワイヤレス通信アダプタ「DMW-WT1」とセイコーインスツルメンツ製のSDタイプPHS端末「AH-S101S」のセットをモニタ販売する。

DSLは1061.2万回線。総務省が1月末現在の速報値を発表
総務省は、2004年1月末現在のDSLサービス提供数の速報値を発表した。これによると、DSL全体では前月比340,619回線増の10,612,671回線になった。

フリービット、セキュリティアプライアンスによる統合サービス
フリービットは、バリオセキュア・ネットワークスの統合セキュリティアプライアンスを採用した法人向けサービス「フリービット マネージド セキュリティ サービス」を、2月13日より開始すると発表した。