IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,242 ページ目)

松下vsジャストシステムのヘルプボタン訴訟、高裁では松下の訴えを却ける
ジャストシステムは、一太郎と花子に搭載されているヘルプボタンに関する訴訟について、「本日、『一太郎』『花子』の販売差止請求控訴事件について、原判決を取り消す旨の判決がありました」と発表した。

兵庫県警察が、IPテレビ電話システムを用いた空き交番対策を導入
兵庫県警は、10月1日より、IPテレビ電話「ギンガネット電話」を使った、空き交番対策を開始する。

シーグランド、携帯音楽プレーヤー2機種を価格改定 最大6,000円値下げ
シーグランドは30日、デジタルオーディオプレーヤー2機種「X-Bar(クロスバー) XB800」「X-Seven(クロスセブン) XS700」の販売価格を10月1日に改定すると発表した。

シックス・アパート、Movable Type 3.2 日本語版の提供を開始。スパム対策機能を強化
シックス・アパートは、ブログ構築ソフトウェアの最新版「Movable Type 3.2 日本語版」の提供を29日から開始した。スパム対策機能を標準搭載したほか、コメント/トラックバック管理機能などを強化し、管理画面のユーザーインターフェイスを改良したもの。

松下、高速電灯線通信用モジュールとLSIの量産を開始。CEATECでデモを公開
松下電器産業は、有明にある同社施設「パナソニックセンター」において記者発表会を開催し、29日、松下電器産業とパナソニックコミュニケーションズが開発した高速電灯線通信(HD-PLC)用のモジュールとLSIの量産を開始すると発表した。

Yahoo!JAPAN、ブログとジオシティーズでアフィリエイトプログラムを開始
Yahoo!JAPANは、ブログサービス「Yahoo!ブログ」とWebスペースサービス「Yahoo!ジオシティーズ」にて、アフィリエイトプログラムを開始した。Yahoo!JAPANにおいては、初めての提供になる。

島根県奥出雲町でメッシュネットを採用したIP電話の接続実験を実施
日商エレクトロニクス(日商エレ)とエネルギア・コミュニケーションズ(エネルギアコム)は、10月1日に島根県奥出雲町で開催される「奥出雲太鼓祭」において、IP電話の無料通話実験を実施する。メッシュネットワークを採用しているのが特徴だ。

8月の子供向けコンテンツの利用者数が過去最高に 〜ネットレイティングス調べ
ネットレイティングスは、2005年8月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果をまとめた。それによると、主要ポータルサイトの子供向けコンテンツの利用者数が過去最高を記録した。

ウィルコム、サービスエリアが確認できるWebサイトを開設
ウィルコムは、同社のPHSのサービスエリアが確認できるWebサイト「エリア確認ツール」を開設した。これは、住所や地図で調べたい地域を検索すると、ウィルコムのアンテナが設置されている場所が表示されるというものだ。

ライフボート、ウイルス検知率世界No.1のアンチウイルスソフト日本語版を発売
ライフボートは、ロシアのKaspersky Labs Internationalが開発したアンチウイルスソフト「Kaspersky Anti-Virus Personal」を日本語化し、「カスペルスキー アンチウイルス5」として10月28日から全国の量販店で販売を開始する。
![[訂正] 中小企業を対象にした遠隔バックアップサービス。2Gバイトで月額5,800円 画像](/base/images/noimage.png)
[訂正] 中小企業を対象にした遠隔バックアップサービス。2Gバイトで月額5,800円
インターネットテクノロジーは、中小企業向けに業務データの遠隔バックアップサービス「でーた救急箱」を10月1日から開始する。月額5,800円(2Gバイト)から利用できるのが特徴だ。

検索エンジン「MARS FLAG」にブログ検索機能「ブロケン」が追加
マーズフラッグは検索エンジン「MARS FLAG」に、ブログを検索する新機能「ブロケン」を追加した。

クリエイティブ、ポータブルメディアプレーヤー「Zen Vision 30GB」の発売日と価格改定を発表
クリエイティブメディアは28日、ポータブルメディアプレーヤー「Zen Vision 30GB」の発売日と価格改定を発表した。発売日は10月30日に決定。直販価格は、製品発表時より3,000円値下げの49,800円に改定した。

マイクロソフト、Office 2003 SP2の提供を開始
マイクロソフトは28日、Office 2003シリーズのアップデートプログラム「Office 2003 Service Pack 2」(Office 2003 SP2)の提供を開始した。

au、携帯電話の待ち受けアプリ「EZ QUICK」を配信
KDDIと沖縄セルラーは、auの「CDMA 1X WIN」向けに待ち受けアプリ「EZ QUICK」を9月29日(木)から無償で提供する。PENCK、W21Hを除くW32/W31/W22/W21シリーズ。

マイクロソフト、1,000人未満の事業所向けのセキュリティ診断ツールを無償提供
マイクロソフトは、従業員が1,000人未満の事業所に向けたセキュリティ診断ツール「マイクロソフト セキュリティ アセスメント ツール 日本語版」(MSAT)の提供を開始した。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。

ソフトバンクBB、NTT Com/NTT-ME/ぷらら/フュージョンとIP電話網を相互接続
ソフトバンクBBは、10月1日から順次、フュージョン・コミュニケーションズ(フュージョン)、NTT-ME、ぷららネットワークス、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のIP電話網との相互接続を開始する。

アドビ、Photoshop CS2ベースの個人向け画像編集ソフト「Photoshop Elements 4.0」
アドビ システムズは28日、パーソナルユーザー向け画像編集ソフトの最新版「Photoshop Elements 4.0」(Windows版)を10月中旬に発売すると発表した。

ブロードバンドタワーとホーキング、自動販売機にブロードバンドコンテンツを配信
ブロードバンドタワーとホーキングは、ブロードバンドコンテンツを受信して液晶画面に動画を流す自動販売機を展開すると発表した。

ウィルコム、4x対応フルブラウザ搭載の音声端末と、データ定額サービスの開始を発表
ウィルコムとウィルコム沖縄は、新しい音声端末ラインナップとしてフルブラウザを標準搭載した300および310シリーズを11月下旬から順次発売すると発表した。

さくらインターネット、ハウジングの回線料金を改定。1Gbpsで月額40万円弱など
さくらインターネットは、10月3日にハウジングサービスの回線料金を改定する。これまで1Gbpsの回線は月額126万円だったが、今回の改定により月額40万円弱で利用できるようになった。

1日平均1万352台の「ゾンビPC」を観測〜シマンテックが最新レポートを発表
シマンテックでは、ネット上に存在する脅威を分析した最新の「インターネットセキュリティ脅威レポート」(第8号)を発表した。それによるとボットに感染したPCの数は同社が観測したものだけで、1日平均1万352台(前期比約140%増)にのぼった。

携帯で地デジ放送が見られる「ワンセグ」に対応した端末をドコモとauが発表
NTTドコモグループ9社とKDDI/沖縄セルラーはそれぞれ27日に、2006年4月1日より放送が開始される地上デジタルテレビ放送1セグメント部分受信サービス(呼称:ワンセグ)に対応する携帯電話端末を発表した。

DTI、「ブロードバンドまかせて大丈夫。」キャンペーン開始
ドリーム・トレイン・インターネットは、DTIとPOINTの両ブランド統合に合わせて、10月1日から11月30日の期間に「ブロードバンドまかせて大丈夫。」キャンペーンを実施する。